① 庭のカンヒザクラ(寒緋桜)が、やっと見頃を迎えました。
昨年は3月1日だったので10日遅れの満開です。
② 釣鐘状の花が下を向いて咲きます。
これ以上、花弁は開きません。
③ そのため、下から見上げると透過光で赤みの強い花弁が綺麗に見えます。
④ サクランボが楽しみな、西洋実桜も間もなく開花の雰囲気です。
昨年は3月1日だったので10日遅れの満開です。
② 釣鐘状の花が下を向いて咲きます。
これ以上、花弁は開きません。
③ そのため、下から見上げると透過光で赤みの強い花弁が綺麗に見えます。
④ サクランボが楽しみな、西洋実桜も間もなく開花の雰囲気です。
散歩コースの寒緋桜はもう少しでした。
この先ドラえもんさんちがピンクハウスになって行きますね。
寒緋桜旧暦の正月辺に咲く桜なのですね。寒い時に咲くから寒緋なのかな❓今日も気温が20度近くあるらしいからいっきに桜も咲き出す事でしょう💮