① 二度目の雨季が終わり、庭のブルーベリーも4種類目が熟してきました。
ブルーベリーを食べようと手を伸ばした先に、ハチの巣を見つけました。

② よく見ると、小さな巣に6匹のハチがじっとしていました。
ヤマトアシナガバチ(大和脚長蜂)です。
ヤマトアシナガバチ(大和脚長蜂)は、攻撃性の小さなハチですが、巣に触れれば刺してきます。

③ かつては、よく見られたハチですが、最近は少なくなり、絶滅危惧種に指定している地域もあります。
しかし、このままではブルーベリーを安心して食べらいないので、殺虫剤で殺しました。
枝を切り取ってきました。
④ 巣の特徴は、幼虫が入っている「蛹室」のキャップが黄色です。
よく見ると、働き蜂から肉団子をもらっている幼虫は、まだキャップを被らず顔を出しています。

⑤ 巣の中から成長の異なる幼虫を出してみました。
黄色のキャップの蛹室のものは、成虫に変身しているのもいました。
ブルーベリーを食べようと手を伸ばした先に、ハチの巣を見つけました。

② よく見ると、小さな巣に6匹のハチがじっとしていました。
ヤマトアシナガバチ(大和脚長蜂)です。
ヤマトアシナガバチ(大和脚長蜂)は、攻撃性の小さなハチですが、巣に触れれば刺してきます。

③ かつては、よく見られたハチですが、最近は少なくなり、絶滅危惧種に指定している地域もあります。
しかし、このままではブルーベリーを安心して食べらいないので、殺虫剤で殺しました。
枝を切り取ってきました。

④ 巣の特徴は、幼虫が入っている「蛹室」のキャップが黄色です。
よく見ると、働き蜂から肉団子をもらっている幼虫は、まだキャップを被らず顔を出しています。

⑤ 巣の中から成長の異なる幼虫を出してみました。
黄色のキャップの蛹室のものは、成虫に変身しているのもいました。
