2019年公開映画143本中95位。
太宰治の身に起こった実話を基にしたフィクション。
タイトルに「人間失格」とあるものの、
特定の作品の実写ではなく、
あくまでも作家の太宰治についての話です。
彼はもう本当にひどくて。
妻子ある身(しかも奥さんは宮沢りえでメッチャ綺麗だし、子供も3人いる!)にも関わらず、
劇中では沢尻エリカと二階堂ふみを愛人とし、
本のネタにしつつも、
己の欲望のままに相手の体を貪り、
酒とタバコにまみれて肺を壊し、
家が建つほどの借金を抱える、
自由奔放過ぎるクズ野郎!
そんな彼に心酔し、
愛欲にまみれた3人の女性との関係をメインに描いた今作は、
太宰治の人となりを知るにはよい機会だと思う。
(悪く言えば、みんなメンヘラw)
ただ、個人的には予告から感じた印象とちょっと違ったかな。
てっきり『娼年』のように、
えげつないほどの肉欲にまみれた作品かと思ってたんだけど、
実際はそこまでぶっ飛んでもなかった(笑)
いや、もちろん濡れ場はあったんだけどね。
意外と沢尻エリカと宮沢りえはそんなでもなく。
唯一、二階堂ふみは『リバーズ・エッジ』でも見せたように、
かなり体当たりだったけど。
そして、この中にブルがいるんだ、、、(笑)
(まあ史実だから、オチはウィキとか見ればわかるんだけど)
作品としては、あくまでも太宰治の日常が描かれているのみなので、
個人的には物足りなさもあるかなー。
蜷川実花監督なので、色使いは相変わらず綺麗なのだけど、
お話としてグッと来るところがなく。
期待していた通り、『娼年』ぐらいの肉欲感があれば、
それはそれで視覚的にもかなり印象深かったとは思うけど。
あと、普段からややポジションが似ているなと思ってる
千葉雄大、瀬戸康史、高良健吾がいるもんだから、
一瞬誰が誰だかわからなくなった(笑)
この映画を見て思ったのは、
世の中結果出せば何でもありって流れはあるよなということ。
太宰治も、普通にこんな人いたら間違いなく誰からも相手にされないけれど、
数々の名作を生み出しているから、なんかオッケーになってるし、
学校でも有名な作家として教わるものの、
人間性がクズだったというのは一切語られない。
昔の作家や映画監督、俳優とかではよくありそうなエピソードではあるけど、
天才とか表現者とか、そういう人たちは、
何かひとつに特化している分、他の何かが欠けている気もする。
羞恥心だったり、空気を読むことだったり、他人との関わり方だったり。
凡人の僕からしたら、
そういうのはうらやましく感じるけれど、
隣の芝生は青く見えるもので、
本人たちにしかわからない悩みもあるのかもしれない。
ちなみに、太宰治と言えば、
『走れメロス』のアニメ映画を見たぐらいで、
本は一冊も読んだことないかな(笑)
“おさむ”は手塚さんしか実際に作品を読んでないかも(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます