
【個人的な評価】
2022年日本公開映画で面白かった順位:6/16
ストーリー:★★★★☆
キャラクター:★★★☆☆
映像:★★★★★
音楽:★★★☆☆
映画館で観るべき:★★★☆☆
【ジャンル】
ホラー
サバイバル
アクション
ゾンビ
【原作・過去作、元になった出来事】
・ゲーム
『バイオハザード』シリーズ(1996-)
・映画
『バイオハザード』シリーズ(2002-)
【あらすじ】
アメリカ合衆国中西部に位置するラクーンシティ。
2022年日本公開映画で面白かった順位:6/16
ストーリー:★★★★☆
キャラクター:★★★☆☆
映像:★★★★★
音楽:★★★☆☆
映画館で観るべき:★★★☆☆
【ジャンル】
ホラー
サバイバル
アクション
ゾンビ
【原作・過去作、元になった出来事】
・ゲーム
『バイオハザード』シリーズ(1996-)
・映画
『バイオハザード』シリーズ(2002-)
【あらすじ】
アメリカ合衆国中西部に位置するラクーンシティ。
自然豊かなこの街の郊外に、
以前は製薬会社アンブレラ社の工場が存在したが、
今はそのほとんどの施設は移転してしまっている。
このアンブレラ社が秘密裏に研究開発を進めていた
このアンブレラ社が秘密裏に研究開発を進めていた
“何か”が街の住民たちに大きな健康被害を与えている
とのメッセージを受け取ったクレア(カヤ・スコデラリオ)。
ラクーンシティの施設で育った彼女は、
ラクーンシティの施設で育った彼女は、
その真実を突き止めるべく、
R.P.D.(ラクーン市警)で特殊部隊=S.T.A.R.S.の隊員である
兄・クリス(ロビー・アメル)のもとを訪ねる。
クレアはクリスにこの事実を訴えるも
クレアはクリスにこの事実を訴えるも
「デタラメだ」と取り合ってくれない。
しかしそのとき、
しかしそのとき、
街中に大音量のサイレンが鳴り響く。
アンブレラ社から住民に自宅で待機するよう
アンブレラ社から住民に自宅で待機するよう
警報が発せられたのだ。
クリスは急いで署に出向き、
クリスは急いで署に出向き、
S.T.A.R.S.の隊員である、
ジル(ハナ・ジョン=カーメン)、
ウェスカー(アヴァン・ジョーギア)と共に、
郊外にあるスペンサー邸で消息を絶った同僚を捜索するため、
ヘリコプターで出動する。
一方、クレアはクリスを追いかけR.P.D.に。
しかし、既に住民たちの身体には変化が起き始めていた。
皮膚は腐乱し、
一方、クレアはクリスを追いかけR.P.D.に。
しかし、既に住民たちの身体には変化が起き始めていた。
皮膚は腐乱し、
口や目から血液が流れ落ち、
死体のような状態にも関わらず、
人肉を欲してさまようゾンビと化したのだ。
スペンサー邸では、
スペンサー邸では、
クリスたちの壮絶なサバイバルが繰り広げられ、
R.P.D.内でも、
クレアと新人警官のレオンに、
ゾンビたちが襲いかかる。
【感想】
日本発の超人気ホラーゲーム
【感想】
日本発の超人気ホラーゲーム
『バイオハザード』シリーズの最新映画。
映画としては第7作目だけど、
映画としては第7作目だけど、
ミラ・ジョヴォヴィッチが出ていたシリーズとは別物で、
新しくリブートされた形になる。
ちなみに、僕はゲームの方は
ちなみに、僕はゲームの方は
『3』と『5』だけやっているっていう中途半端さ(笑)
『1』は、当時小学生だった自分には怖すぎたのと、
『1』は、当時小学生だった自分には怖すぎたのと、
操作が難しかったので、
まともにプレイできず。
ゲームが原作だと、
ゲームが原作だと、
映画のために予習・復習しようにも、
時間かかるのが難点よね。
◆ゲームの『1』と『2』を融合させたストーリー
ミラ・ジョヴォヴィッチ版は
◆ゲームの『1』と『2』を融合させたストーリー
ミラ・ジョヴォヴィッチ版は
完全にオリジナルストーリーだったけど、
本作はもっとゲームに近い話。
細かな設定や人間関係に違いはあれど、
細かな設定や人間関係に違いはあれど、
うまく『1』と『2』を足したなっていう印象。
『1』でクリスたちが洋館に出向くところや、
『1』でクリスたちが洋館に出向くところや、
『2』でクレアとレオンが行動を共にするところなど、
ゲームをプレイした人は懐かしい気持ちになるかも。
僕は未プレイだったけど、
僕は未プレイだったけど、
なんとなくの世界観やストーリーは知っていたので、
それだけでも充分に楽しめた。
もちろん、ゲームをまったく知らなくても問題ない。
◆忠実に再現されたゲームの世界
今回の映画は、
もちろん、ゲームをまったく知らなくても問題ない。
◆忠実に再現されたゲームの世界
今回の映画は、
クリスたちの視点と、
クレアたちの視点の2つを軸に進んでいく。
クリスたちは洋館が、
クリスたちは洋館が、
クレアたちは警察署内が舞台となるのだけど、
その建物の見た目も内部構造もゲームのまんま!
しかも、グリーンハーブまで置いてあって、
しかも、グリーンハーブまで置いてあって、
ゲームの中にいるような雰囲気が味わえる。
ゆえに怖い。
限りある武器で、
ゆえに怖い。
限りある武器で、
次から次へとわいてくるゾンビを撃退しきれず、
圧倒的な劣勢に立たされるあの恐怖は、
まさにゲームで感じたそれと同じ。
◆尺が足りてない
本作の上映時間は107分とやや短め。
その中で、2軸で進むストーリーと、
◆尺が足りてない
本作の上映時間は107分とやや短め。
その中で、2軸で進むストーリーと、
それなりに多い登場人物。
だから、お話はトントン拍子で進んじゃうし、
だから、お話はトントン拍子で進んじゃうし、
キャラクターもけっこうあっさり描かれている。
原作ゲームに近い分、
原作ゲームに近い分、
そこに物足りなさを感じる人はいるかも。
ゲームだと、
ゲームだと、
探索や謎解きを踏まえた面白さがあるから。
よく言えば、
よく言えば、
映画の方はテンポがいいとも捉えられるけど。
◆そんなわけで
ミラ・ジョヴォヴィッチ版に慣れ親しんでいると、
◆そんなわけで
ミラ・ジョヴォヴィッチ版に慣れ親しんでいると、
少し地味な印象を受けるかもしれない。
世間の評価は低めだけど、
世間の評価は低めだけど、
僕は原作ゲームの世界観を
うまく再現してくれたことに好感度高いです。
とりあえず、ゲーム全部やりたくなった(笑)
とりあえず、ゲーム全部やりたくなった(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます