goo blog サービス終了のお知らせ 

Blog of 俺 by 俺 for 俺

自分の自分による自分のためのブログ。
だったけど、もはや自分の備忘録としての映画やドラマの感想しかないです。

ノリが青春映画でしかない『スタートアップ・ガールズ』

2019年09月08日 20時35分33秒 | 映画


2019年公開映画137本中117位。

スタートアップを題材にしたとても現代的な映画。
なんだけど、大してスタートアップ感は感じなかったかな。。。
高校生キラキラ青春純愛映画とノリが同じで(笑)

スタートアップ企業で働くアスペ感満載の上白石萌音と、
大企業の出資部門で働く山崎紘菜が、
2人で新サービスを始めるまでを描いた話。

上白石萌音が常識外れの見た目と中身で、
「スタートアップで新しくサービスを始めようとしている人ってこんな感じだろう」
という極端なイメージを具現化したような存在で、
対する山崎紘菜は「凡人」と言われるぐらい普通のサラリーマンという、
性格も所属も正反対の2人が、
時に喧嘩し、時に意気投合しながら突き進んで行く流れなんだけど、
さすがに2時間では面白さが全然伝わってこない。

「スタートアップ」という言葉から、
自分の中で「面白いビジネス系映画かな」
というイメージが先行しちゃったのがよくなかった。。。
実際、そんなのまったくなかったから。

ちょいちょい出てくるワードとか、実際の業務とかは、
スタートアップと大企業のあるあるみたいなのは感じるんだけど、
全体を通してうっすーーーい印象。。。

アメリカ映画の『スティーブ・ジョブズ』みたいに、
実在した人物かつ話の舞台を特定の時期に絞って
中身を濃くした方が見ごたえはあった気がする。

あとは、これは連ドラにした方が絶対にいいと思うんだよね。
その方が描けるエピソードも増えるし、
キャラも深掘りできるから、このテーマならウケそう。

ただでさえ、日本のビジネス系ドラマは
池井戸潤という最高に面白いエンターテインメントがあるから、
見る人の目も肥えてる分、ハードルは高いだろうけど。

実際にスタートアップで働く人の感想も聞きたいけど、
個人的には、ただの青春映画の域を出ませんでした(笑)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿