モリリンです
1月19日(木)中央公民館 101.102にて、みんなでwawawaを開催しました
今回は定員いっぱいの25組のお申し込みをいただき
1月の寒さの中
22組の親子が参加してくれました
その内、初参加の方は5組でした
みなさんありがとうございます
スタッフ側としても、とてもやりがいを感じます
ちょっと早いですが、来月はもう節分ですね

今回のプログラムです
「わーお!の体操」

ひっくり返ってダンゴ虫
親子が一緒になって同じ動きをするのって、楽しいな~
「新聞紙で豆まき」

新聞紙を親子で丸めて、鬼の絵に当てたり

鬼のお面をかぶったスタッフに投げたりしました

「グループトーク」
今回はママの実家の地域別でクループ分けをしました
ご実家は埼玉県内という方が多かったですが、吉川市内という方も多くて

受付の時に参加者に書いてもらった今回のお題は
・夜、何回か起きる。
・子供同士のトラブル。
・おこりたいときのおこりかた。
・子供のおもちゃの取り合い、どこまで見守る。
・寝冷え対策はありますか?
・子どものおやつはなにをあげますか?
・子どもの洋服はどこでかいますか?
・放射能に対してどこまで気をつけていますか?
などがありました
「プーさんのわらべうた」
ひーらいた、ひーらいた

ちょちちょちあわわ

こーりゃどーこのじぞうさん

お茶を飲みに来てください


次回のみんなでwawawaは2月16日(木)になります
ひなまつり
にちなんだことをやろうかな~

予約受付は毎月5日から、先着25組です
みなさんのご参加をお待ちしています

1月19日(木)中央公民館 101.102にて、みんなでwawawaを開催しました

今回は定員いっぱいの25組のお申し込みをいただき



その内、初参加の方は5組でした

みなさんありがとうございます


ちょっと早いですが、来月はもう節分ですね



「わーお!の体操」



親子が一緒になって同じ動きをするのって、楽しいな~

「新聞紙で豆まき」

新聞紙を親子で丸めて、鬼の絵に当てたり


鬼のお面をかぶったスタッフに投げたりしました


「グループトーク」
今回はママの実家の地域別でクループ分けをしました

ご実家は埼玉県内という方が多かったですが、吉川市内という方も多くて


受付の時に参加者に書いてもらった今回のお題は

・夜、何回か起きる。
・子供同士のトラブル。
・おこりたいときのおこりかた。
・子供のおもちゃの取り合い、どこまで見守る。
・寝冷え対策はありますか?
・子どものおやつはなにをあげますか?
・子どもの洋服はどこでかいますか?
・放射能に対してどこまで気をつけていますか?
などがありました

「プーさんのわらべうた」













次回のみんなでwawawaは2月16日(木)になります

ひなまつり



予約受付は毎月5日から、先着25組です

みなさんのご参加をお待ちしています
