今日はリヤブレーキキャリパーのメンテナンスをしますd( ̄  ̄)
前回のメンテナンスから半年程経ちました。
今回使う工具は3点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/13/d29a0139035823b15f86ca742ae55f5a.jpg?1663559065)
先ずはマイナスドライバーでブレーキパッドスプリングリテーナのネジを緩めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/50/ed91b3138359c9fab6ba25ced8c9790b.jpg?1663559066)
次にキャリパーをキャリパーサポートから取外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d8/6089d6e3cf03a341bf994f052aaa7bf5.jpg?1663559065)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2c/9f65ebd00fe8b9889df2ab68ebd0d801.jpg?1663559066)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a2/a128fe26a257bce56a1e4856212dbc48.jpg?1663559065)
ブレーキパッドを見ると左側のパッドがかなり摩耗しています∑(゚Д゚)
規定線まで1mmも無さそうです(・・;)
ブレーキもキチンと効きますし、サポートボルトのスリーブの動きも悪くないので引き摺りや片側だけ当たりが強い訳では無さそうなのですが…
倉庫にまだ使えそうな中古のパッドがあったので取り替えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/84/6d9d8ee586001a3bb20ffe37a469dabe.jpg?1663561194)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/47/6430869c50acb49a74b42efd026b6b5b.jpg?1663559067)
Before
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b9/ec9617a33c2019cdbf5a8624d2b2aedb.jpg?1663559166)
After
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/76/80edfabc2305fa8a692a4ec69cbc5050.jpg?1663559369)
最後にキャリパーを元通りに規定トルクで取付けて終了です(`_´)ゞ
本来ならブレーキキャリパーもブレーキディスクローターも全て丸ごと新品に交換するのがセオリーかも知れませんが…
ブレーキパッドが馴染めば全く問題無く乗れる気がするのは私だけでしょうか(・・;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2e/ffbfa6b54b8286f932a8a7ce30245536.jpg?1663559067)
また一つ乗り心地が良くなりました(^^)