今日も暑くて良い天気です(ー ー;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b7/3f76f61ae3b5210cf9509e1a4b7003fa.jpg?1657428296)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/91/da029b763bb46882b397e4f5f416f57f.jpg?1657428300)
古いレバーは塗装が剥がれて来ています(*_*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0b/309185f1a713c95a5372a519e59820ee.jpg?1657428301)
新しいクラッチレバーを取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/56/672dab560cf3a4d1666dbaa3dea91c80.jpg?1657428299)
取扱説明書でクラッチワイヤーの遊びを確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/20/4c9cc9cdeb725c2a07195fc87240320d.jpg?1657428297)
アジャスターで遊びを調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/74/528d2f3d938812e805c8f5e0fb41c02a.jpg?1657431728)
遊びの調整が終わったらブーツを取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d9/27e0e1341a5c34fbc9f9e0f15e90b13a.jpg?1657428302)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/01/d2b0c58e08218556736086ac3d915233.jpg?1657428362)
ブレーキレバーを取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6b/b5444f46d7bff4dcc69898ac5be92044.jpg?1657428364)
新しいブレーキレバーを取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e1/f71fcc4660a13ee8f248a9c26549051e.jpg?1657428363)
こちらも取扱説明書で遊びを確認して調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c0/11447d7226a4a79cce86c0bcf0556aa4.jpg?1657428363)
ブーツを取り付けて完了です(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6b/a2baf43bdc16243fb12d1c5c6744b59f.jpg?1657428363)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bc/b04f68788a23c735d452bb1db73b6f17.jpg?1657428423)
最近GXのクラッチレバーとブレーキレバーがアイドリングの振動だけでカタカタします。
レバーの取り付け部が摩耗しているのでしょうか(・・;)
久しぶりにメンテナンスしようと思いますp(^_^)q
新品の純正レバーをストックパーツから引っ張り出して来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b7/3f76f61ae3b5210cf9509e1a4b7003fa.jpg?1657428296)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/91/da029b763bb46882b397e4f5f416f57f.jpg?1657428300)
古いレバーは塗装が剥がれて来ています(*_*)
クラッチワイヤーのアジャスターを緩めてワイヤーを取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0b/309185f1a713c95a5372a519e59820ee.jpg?1657428301)
新しいクラッチレバーを取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/56/672dab560cf3a4d1666dbaa3dea91c80.jpg?1657428299)
取扱説明書でクラッチワイヤーの遊びを確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/20/4c9cc9cdeb725c2a07195fc87240320d.jpg?1657428297)
アジャスターで遊びを調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/74/528d2f3d938812e805c8f5e0fb41c02a.jpg?1657431728)
遊びの調整が終わったらブーツを取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d9/27e0e1341a5c34fbc9f9e0f15e90b13a.jpg?1657428302)
次にブレーキレバーを交換します。
先ずはブーツを取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/01/d2b0c58e08218556736086ac3d915233.jpg?1657428362)
ブレーキレバーを取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6b/b5444f46d7bff4dcc69898ac5be92044.jpg?1657428364)
新しいブレーキレバーを取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e1/f71fcc4660a13ee8f248a9c26549051e.jpg?1657428363)
こちらも取扱説明書で遊びを確認して調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c0/11447d7226a4a79cce86c0bcf0556aa4.jpg?1657428363)
ブーツを取り付けて完了です(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6b/a2baf43bdc16243fb12d1c5c6744b59f.jpg?1657428363)
古いレバーの状態を確認すると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bc/b04f68788a23c735d452bb1db73b6f17.jpg?1657428423)
クラッチレバーを取り付ける為のボルト穴が楕円形に摩耗しています:(;゙゚'ω゚'):
このまま使い続けていたらクラッチレバーの取り付け部が千切れていたかも知れません( ̄▽ ̄;)
ブレーキレバーも摩耗で厚みが無くなり痩せていました(・・;)
道理でカタカタする訳です。
ここまで摩耗するまで使用すれば元は取れたでしょうσ(^_^;)
レバーは交換後、ガタが無くなって気持ち良く操作出来るようになりました(`_´)ゞ
古いレバーはストックに大切に取っておきます。
また一つ乗り心地が良くなりました(^^)
コメントありがとうございます(^^)
新品に交換したらレバーがブルブル震えなくなりました(`_´)ゞ