最近暖かくてバイク日和です(*´∀`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/29/de62d24a3966ac4f43cd6a7bc656c649.jpg?1613901945)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/17/98dc9bac5f7ca457651ed32e65781140.jpg?1613900965)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2a/c53fd87f96d5ac8b58c21a9f9d6fe00e.jpg?1613900965)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/18/962b9e5e5d488473f5cd86e28b837cfd.jpg?1613901045)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e0/7d452128ff6f6802c1bcd36e88989f64.jpg?1615020694)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b3/e6bfea5524faf40275dff777ca2ca89e.jpg?1613901270)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/10/a02f965be7c3304e283da4e96eaf5802.jpg?1614316047)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a0/2ad363072c0abc872ecfda2c7c07c727.jpg?1613901659)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9f/30440a0f8f675062fa42e58f47f2b0b4.jpg?1613901659)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7c/1b23c46788070abf16f31c7b852b53f5.jpg?1613901659)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/11/b1090e6829cfd532bc407a842608d6f1.jpg?1613902124)
2本とも抜けました\(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/73/0bee885c9640fcae96275b92fe6c08b8.jpg?1613902124)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e2/06016d60229ae204de131f04d5216c59.jpg?1613901797)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0b/b403224b21140faf7606cc1ffe91b2c1.jpg?1613901797)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/50/e810f3355310295df42e4bfde05910f8.jpg?1613901800)
忘れずにロックワッシャーを曲げて緩み防止します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6c/1a6118dc07154b9014b43a30bdb5c617.jpg?1613901800)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0b/de0d18745608cd3c847c566a9d8a35bf.jpg?1613902304)
随分前にピボットシャフトをグリースアップした時に、グリースニップルのネジ山が潰れているのを発見してから長らく放置していました。
ストックしておいたパーツが出て来たので、今回はグリースニップルを交換したいと思います(^^)
工具を用意したらネジ山の潰れているグリースニップルを交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/29/de62d24a3966ac4f43cd6a7bc656c649.jpg?1613901945)
赤い矢印のグリースニップルのネジ山が潰れています。
ストックしておいた右側の正常なグリースニップルを取り付けようとしたのですが…
何故かピボットシャフトに入りません(・・?)
確認してみるとピボットシャフトの雌ネジも潰れています(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
仕方なくピボットシャフトも交換する事にします。
タガネでロックワッシャーを起こしてナットを緩めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/17/98dc9bac5f7ca457651ed32e65781140.jpg?1613900965)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2a/c53fd87f96d5ac8b58c21a9f9d6fe00e.jpg?1613900965)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/18/962b9e5e5d488473f5cd86e28b837cfd.jpg?1613901045)
ナットとグリースニップルを取り外したら、ハンマーで優しくコンコン…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e0/7d452128ff6f6802c1bcd36e88989f64.jpg?1615020694)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b3/e6bfea5524faf40275dff777ca2ca89e.jpg?1613901270)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/10/a02f965be7c3304e283da4e96eaf5802.jpg?1614316047)
反対側からピボットシャフトが出て来ました(´∀`)
ん…(・・?)
このままピボットシャフトを抜くと、スイングアームが落っこちてしまうかも知れませんo(・x・)/
そこで…交換用にストックしておいたピボットシャフトを挿入しながら古いピボットシャフトを抜く事にしました(`_´)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a0/2ad363072c0abc872ecfda2c7c07c727.jpg?1613901659)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9f/30440a0f8f675062fa42e58f47f2b0b4.jpg?1613901659)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7c/1b23c46788070abf16f31c7b852b53f5.jpg?1613901659)
成功です\(^^)/
スイングアームが落下する事なくピボットシャフトが抜けました。
ん(・・?)
これだと交換用のピボットシャフトが反対側から挿入されたままになるので交換が出来ません(>_<)
お馬鹿さんなワタシ(ー ー;)
一時的にピボットシャフトの代わりにタガネを差し込んでおきますσ(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/11/b1090e6829cfd532bc407a842608d6f1.jpg?1613902124)
2本とも抜けました\(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/73/0bee885c9640fcae96275b92fe6c08b8.jpg?1613902124)
次にピボットシャフトを交換します。
リチウムグリースを塗り塗りして挿入します(*・ω・)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e2/06016d60229ae204de131f04d5216c59.jpg?1613901797)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0b/b403224b21140faf7606cc1ffe91b2c1.jpg?1613901797)
規定トルクで締め付たらニップルも取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/50/e810f3355310295df42e4bfde05910f8.jpg?1613901800)
忘れずにロックワッシャーを曲げて緩み防止します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6c/1a6118dc07154b9014b43a30bdb5c617.jpg?1613901800)
仕上げにリチウムグリースを注入します。
反対側から新しいグリースが出て来たら完了です(`_´)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0b/de0d18745608cd3c847c566a9d8a35bf.jpg?1613902304)
今回は30分ぐらいの簡単なメンテナンスでした。
また一つ乗り心地が良くなりました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c0/d79025ac323d360db2cd4b6b82d19ac4.jpg?1613902305)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c0/d79025ac323d360db2cd4b6b82d19ac4.jpg?1613902305)
大抵錆び付いていて抜けないところです
抜けないときはスイングアームごとサンダーで
切り落とします
私も半年おきにグリースアップしています
グリースガンにチャック付きのホースを着けると
ニップルをしっかりろくわえこんでロック
してくれますから、古いグリースが隙間から出てきて
中のグリースが新しくなりますsy
これ、乗ってても固着するんですか∑(゚Д゚)
全く知りませんでした(・・;)
チャック付きですか?
初めて聞きました!
出来ると思います
チャックをニップルに差し込むとニップルの
凹みにロックされるので、あとは、グリースガンで
ポンピングすれば、古いグリースが押し出されて
新しいグリース入れ替わります
1年に一回程度入れ換えればOKです
古いグリースが横から出てきますので
それを拭き取るだけです
古い黒いグリースが綺麗な色のグリースが出てきたら
入れ換え完了です
古い車の足回りはグリースのニップルだらけなんです
定期的にグリースアップしないとならないんです
耐久性はニップルが付いているものが良いですね
こんな便利なものがあるんですね((((;゚Д゚)))))))
古いグリース、横から出てくるとは…(*_*)
横とはどこでしょうかσ(^_^;)
ニップルにグリースガンで圧送すると、
車体フレームとスイングアームの隙間から
古い黒くなったグリースが押し出されて
出てきます
出てきたグリースが綺麗になれば中のグリースが
新しく入れ替わった、
とゆうことになります
そこから出て来るんですか:(;゙゚'ω゚'):
私のGX、ピボットシャフトの反対側のグリースニップルを取り付ける穴から出て来ます(*_*)