(何時ぞやの富士のお山で御座います)
昨日も雨降りで寒かったけど
今日も(昨夜から)寒くて風邪でも引いたかと思いましたが
(昨日チョットですが雨に濡れて作業したので)
風邪の方が避けて通る様なオヤジですから事もなく
一枚多めに上着を羽織って出勤した程度で
出勤後は予定通り農薬の手撒散布!・・・↷
先日から何度か書いているように
農薬散布用のスプリンクラーは、学校独自の物が有るのですが
生徒が減ってますし・・・蜜柑の売り上げが上がってませんし
(ボロミカンしか作ってないんだから仕方が無い!)
経費の掛かるスプリンクラーは使わせてもらえなくなりました↷
(チョビットしか)
てな事で、今期は沢山農薬を撒く代わりに
沢山肉体労働をさせて頂ける事に成った上に
・・・本チャン先生が予定を狂わせてくれると言う
大技を早くも繰り出してきましたから(予想はしてましたが)
いろんな意味で怒った新人支援職員君が凡ミス連発!
色々呆れてしまったオヤジはここで愚痴ってしまうという
SDGsな循環社会の出来上がり~・・・(最低!)
さあ~さあ~加工です!
愚痴ってても仕方が無いので、今日も頑張りましょう!
今日は、桁1、2ですが
此方の加工寸法は、欠き込みをするところまでは梁1、2と同じです
木口から50mmの部分までを下側の木刃からD50mm欠き取って
上の85mm分を厚みを半欠きにして17.5mmに削り取りますが
遣り方は、梁の時と少し違って
長さ切りをしたら、四枚づつをバイスで締め固め位置を揃え
(ここは同じ)
木口から50mmの位置の木刃に墨をしておいて
この木刃側へ丸鋸を入れて50mmの深さの切り目を入れてやります
で、両木口に同様の切り目を入れたらバイスを解き
一枚づつバラバラにして、今度は木口側から丸鋸を入れて行きます
丸鋸にガイド定規を差し込み右側(図面で左の木口の下側)が
木刃から50mm切り落とせるようにセットして
ゆっくりと木口側から切り込んで先ほど切り込んだ
50mmの位置まで切ったら、丸鋸を確実に停止させてから
丸鋸を切り目から抜いて下さい
(中途半端に回っている所で動かすと事故の元です!)
後の切り残しは、手鋸で切り落して切り欠きは完了
半欠きの方は何時もの様に櫛歯でトントンゴシゴシで完了
この作業を十二本やりますので、取敢えず四枚を三セット作業して
その後一枚ずつ木口から切り込んで、手鋸でゴシゴシやって
それから櫛歯と言う段取りかな?
既に相当書き過ぎてる風ですが・・・今日はここまでですm(__)m
昨夜は深夜に安全点検?が有ったようですが
取敢えず覗いて頂いた方、ポチット頂いた方
有難う御座いましたm(__)m
では又明日です(ギリでした!)