Wild Plant

Colonel Mのブログ

今日は晴天!

2024年05月14日 | DIY

でも朝は冷え冷え

今日の学校は、中間テストで授業は無し

生徒がいない間に、除草剤とか撒きたいけど

先に収穫物の始末を付けとかないと

ドンドン傷んで行くので、今日はそっちから

日向夏≒300Kgほど選別して

出荷用個人売り用の荷物を作って

甘夏も同様に≒300Kgほど選別して

此方は市場へ出荷する段取りだけして

木曜に日向夏と一緒に一気に出荷の予定

今週は、天気が良さそうだし、学生はテストでいないので

色々とやっておきたいけど・・・果たして⁈

PCの帳面付もほったらかしだし・・・

 

さて、加工です

 

先ずは加工からですが、此方も線が細いマンマで

見難いのではと思いますが・・・そのままですm(__)m

で、先ずは、図面の見方をチョット説明しとくと

の下に書いて有る「柱1」と言うのがの種類を示し

四角の中にその番号を印矢印らしきものを書き込んで有りますが

この矢印の方向が、平面図を見た時の目線の方向

基本的には用紙の下側から見た柱の姿図

上の図面の左側の絵で、右側のは其々矢印が向いている方向の

の姿図と言う事に成ります

 

自分で言ってても良く解りません

柱1で説明すると、材料はSYP サザンイエローパイン

(防腐剤注入材です)

4x4 85mm☐8f材2438mm2350mm長さ切りして

加工をしていきます

絵の下側、足元から50mm20mm80mm20mm

〇印の様に見えているのはボルト用の貫通穴の位置

ボルトの頭を柱に埋め込む様にするので

座を掘る座掘り穴を開けてやりますが・・・

絵の表現が悪くて、右側のの面には座掘りが無く

反対側の面座掘りがして有って、右側の面まで

ボルト径に合った大きさの穴が貫通している形に成ります

(左側の絵を見てもらえれば・・・何となく解ってもらえるかな?)

で、穴あけについては、それ以降上の穴も同様で

30mm+340mmの位置で次の側面の穴位置

更に20mm上がった位置で正面の穴位置と言った具合に

穴を開けて行きます

で、穴あけ加工とは別に横架材を挟み込んだり

靴金物とした足元用の金物(これがチョット問題)

挟み込んだりするために数ヶ所欠き込みをして有ります

(挫折m(__)m)

足元から、200mmの位置まで、深さ6mmの欠き込みを

正面から見て右側の面と裏側の面を欠き込み

柱頭から100mmの位置から下へ85mm迄を35mmの深さで

やはり正面の右側と裏側を書き込んだ柱を二本作り

柱1が二本の状態で今日は終わっときます

基本的には、この柱1の加工が一番単純な物に成り

これに、方杖取付用の欠き込み加工をした柱が出て来て

各種取りまとめて、四本を組み合わせて

一本の柱にして行きますが

 

今日はここまでですm(__)m

 

明日は、除草剤撒き!まだ涼しい内ですし

今年は二人ですから少しは楽も出来るし

頑張りましょう!

 

では又明日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から快晴!

2024年05月13日 | エクステリア

と、成ってほしかったのですが

残念ながら今にも再度降り出しそうな天気

洗濯物は部屋干しスタート!

他の予定も変更して、午前中にCG作成

午後からは、洗濯物を外へ出しておいてから買い出しへ

帰宅後、のお手入れ

更に念願の自転車の洗車+お手入れと

有意義な休日と成りました

で、大分と前に買っておいたスタンドをやっと取付けました

(洗車自体言い出してから二ヶ月位たってるし、スタンドも一月位・・・)

スタンドだけ見ていたらデカイ(長い?)かな~?

と思っていましたが、長さはジャストサイズ!

只、太い!

特注(自作)の買物籠を取付けるので、シッカリしているのは良いけど

太い!

 

さて、取敢えず今日は図面だけです

平面図としましたが、がチャンと太線で表現されてないな?

基礎伏図、此方も基礎の線は太線ですが

靴金物とした、を取付ける金物の線が細いままm(__)m

小屋伏図も、ぱっと見、平面図大差ない感じで・・・ダメダメ

書いてる内容は間違ってないと思いますが・・・?

線の大きさを変化させずにベタで書いてしまいました

手抜きにも程が有りますm(__)m

断面に至っては、縮尺が小さくなっただけ

土曜に掲げた側面図を拡大しただけです

・・・

ま、時間短縮と言う事で・・・お許しをm(__)m

 

と言う事で、今日はここまでですが

午前中、PCCG処理している間なので

すぐそこに有る、今時見ない物をついパチリ

我家の明襖」?の障子です

今時、こんな襖さえ珍しいのに

この障子紙ですよ!一辺が1Cm程の市松模様の・・・?

布地で言うと織柄」?的な?

紙の厚み、密度の違いで模様を造るなんて

私が生まれた頃にどうやって作ったのか?

(見た目には手仕事っぽいです・・・知らんけど⁉)

それが今ではどうでしょう

・・・これ以上は、見せられませんm(__)m

 

では、今週も宜しくお願いしますm(__)m

 

今日は、朝からアタックチャンスを頂きました

覗いて頂いた方、ポチット頂いた方

有難う御座いましたm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊ブーゲンビリア

2024年05月11日 | 世無駄

ふ 風 ブ

ん に │

ど な ゲ

し び ン

の い ビ

  て リ

    ア

 

(字余りm(__)m)


 

「褌」じゃなくて、タオルなんですが

「ふんどし」の方が・・・良いかな~?

と思って、書いてみましたが

最初の写真は以前4/24に撮ったもの

花芽の出ている物は今朝5/11に撮ったものです

 

 

此方も、5/5に撮って紹介した物と似た様なアングルで撮った物

 

 

更にこちらも4/28に撮ったものと同様の写真

お天気の違いも有って、全然雰囲気が違います

兎に角花が一気に咲いて来ています(花じゃないけど)

まだまだ、小さな花芽が沢山ついているので

何れは、真っ赤なゲンビア渓谷が出来上がります

(そんな大げさな⁉JARO)

 

さて、そろそろ昔話は中断して(いずれ又やる気です)

いい加減にDIYを再開しようと思いますが

段々エスカレートしてきて、レベルが上がっている

と言うか・・・木工だけでは、無理でしょ~⁈

て事に成って来ました!

規模もデカくなって

あわよくば当校改築?敷地再整備?の際に

採用してもらおう的な

打算混じり(打算しかない!)物件になって来ました

まだ完全にはCGも出来上がっていないので

例によって、ノラクラと加工等から流して行こうと思います

取敢えず今日は、伏図立面二面

全体の規模が解る程度にしておいて

又来週ですm(__)m

 

当ブログ製作前に又アタックチャンスを頂きました

覗いて頂いた方、ポチット頂いた方

有難う御座いましたm(__)m

 

ではでは

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も出遅れ

2024年05月10日 | 世無駄

今日は、久しぶりに食後にオバチャマと語らってしまい

三十分ほど出遅れてしまいましたm(__)m

今日の学校は、新人支援職員君はお休み

午前中二時間は私一人で倉庫の整理やら

残りの日向夏の収穫やらで成果を上げて終了

以後は、二年生の生徒が入って二時間

別の圃場の甘夏を収穫して六割がた終わった所で終了

午後からは倉庫で収穫した果実計量と整理

一人で片付けた後、ザッと倉庫の掃除片付けをして

PCの帳面付に入りましたが・・・既に・・・解らん!

バタバタし過ぎて、訳解らんよ~になっとるがな⁈

記入漏れが二三有る様で・・・野帳と数字が合えへん!

定時を十分越えて悩んだ挙句・・・挫折↷

来週日を改める事にしてコ~~~ソリ退散しましたm(__)m

 

で、昔話は更に続いて

と言うか、やっと最初のたたき台の図面戻って来ました

こんな配置図見た覚えが無いとは言わず

よく見てみて下さい!

図中Y1とかX6とか有る記号、何処かで見おぼえないですか⁈

先に紹介した台形のデッキの図面に描いて有った記号

同じ記号です

要するに、彼のデッキが通りに面しているために

外からの視線の目隠し通風を考慮してのフェンス

折角の外部空間なので、そこで腰を下ろして一服のベンチ

雰囲気だけかもしれませんが、パーゴラを設置しようと言う事です

こっちがフェンスだけの状態の図面

こっちが+ベンチ+パーゴラ状態の図面

更に、最初の図面伏図記号して有る各擁壁部分との詳細図

と言う事で、この物件の図面は終了ですが

現物が生き残っているかと思いGoogleで探してみました

介護施設は拡張されて大きくなって残っていました

残念ながらここに掲げたデッキフェンスの部分は

改築されて建物に吸収され、別の物が出来ているようでした↷

(残念)

と言う事で、最後にオマケ

 

 

発見されて、恥かしくて赤面している沢蟹君・・・

(何言うとんねん⁉60過ぎのオッサンが!)

右腕が有るので、以前に紹介した沢蟹君とは

別人の様です・・・(だから~⁉)

 

昨夜も今もアタックチャンスを頂き

覗いて頂いた方、ポチット頂いた方

有難う御座いましたm(__)m

 

では又明日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出遅れm(__)m

2024年05月09日 | 世無駄

今日はオバチャマその他絡みで出遅れましたm(__)m

学校でも某諸事情で毎年お馴染みの段取り悪が有り

午前中は新人支援職員君と二時間強ドライブを楽しんで

(愚痴垂れて、文句言って・・・楽しい事有るか~!)

帰校後は一時間程日向夏の収穫をして午前中終了~!

午後からは、掃除をしてすぐ授業の準備をして

取敢えず二人で先行して日向夏の収穫

で、午後の二時間目からは生徒が入っての収穫

今日もザッと≒300Kg程度は収穫できたかと思いますが

相変わらず・・・諸事情で左程の成果では有りません↷

唯一の成果は、こんな虫を発見したことくらい

Googleによるとヨコナサガメと言うのようですが

に人を刺して血~す~たろか~!と言うらしいです⁈

(寛平か⁉言うてる場合か!ホンマに吸うんやで!)

益々、作業時の注意喚起が大事に成ります(服装等!)

 

と言う事で、続きの昔話です

これは、昨日のデッキの左側の延長だったかな?

と思いましたが、よく図面を見ると

建物を挟んで反対側に施工したようですかね?

こっちのデッキは、建物の中へ取り込まれるような感じで

施工されたんだったかな?

サッパリ忘れてしまいましたね・・・

でも、ファイル名のサブタイトルに付けてある現場名は

どれも同じなので、間違いなく同じ介護施設か養護施設かの物です

 

と言う事で今日はお仕舞いですm(__)m

 

昨夜はいいタイミングでアタックチャンスを発見

覗いて頂いた方、ポチット頂いた方

有難う御座いましたm(__)m

 

では又明日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする