ストックしていたサツマイモ
切り口から傷みだしてきている 早く始末しないとね。
今日は1日寒い
そうだ焼き芋だ!
という事で
お芋を洗い
新聞紙でくるみ水でぬらして
アルミホイルでしっかり包み込んで
ストーブの中にポイポイと掘り込んでおきました。
その間キッチン下のお掃除開始です。
3個もと思ったけれど傷みだしているからいつまでも残して置けません
お昼少し前に焼き上がりましたよ。
アルミを外してみると
いい感にに焼けていました。
少し大きかったのは後にして
部屋中良い香りがします。
パックリ割ってアツアツをほうばる相棒さん
私の分は
甘くって美味しかった。
3個目 までは手は伸びなかったけれど 笑
お昼ご飯は焼き芋で代用と相なりました。
寒い日の焼き芋は最高ですね!
我が家には、放射型のストーブがありマス。
上でお湯を沸かせるタイプです。
今日のブログを拝見して、そういえば焼き芋も確か、子どもの頃にストーブの上でやってたなぁと思いだしました!
今度チャレンジしてみます(^^)
とっても欲栗と仕上がります
でもことしはなかったのよね
来年は年長だから何とかあるといいと思います
私もお芋を昼食代わりにすることがあります
放射状のストーブ
ストーブの上で調理が出来ていいですね。
焼き芋
ぜひ挑戦してみてください。
寒い日は一番のご馳走ですよ。
手の込んだことはできないので
手抜きの焼芋でした (爆)
お孫さん
楽しみのイベントもお預けになってしまったんですね。
娘宅の中3の孫娘も
修学旅行も無し
代替行事の
(明治村一クラス2台のバスで)
アンケート結果 保護者間で料金が高くなる
感染リスクが高くなると
80%の反対
なんだかんだで今年は運動会も修学旅行もすべてなし
大変な卒業の年のようです。
来年こそ焼き芋パーティーが出来るといいですね。
暑いより寒い方が好きだけど 動けないでストーブの守です
焼き芋 とても美味しそうね
私は焼きませんが 友が焚火をしたとき焼いてくれます
ミッキーさんの方法でね
安納芋が好きです
食べきれないものを ひとつづつラップしてジップロックに入れて冷凍にしておくと
いつでも焼き立ての焼き芋が食べられます。
夏にはスーパーの焼き芋が半額になっているのを買って冷凍にし
凍ったまま自然解凍しながら食べると アイスみたいです。
急ぐときは新聞に包んで電子レンジでチンした後、トースターとかオーブンで焼き目を付けるけど
新聞紙は外してアルミホイルに、、
そうだったんだ~~~ そして感じ、、、
さぶ
寒い時は焼き芋 アツアツが美味しい。
安納芋
ネットリと甘く美味しい。
このお芋鹿児島へ旅した時購入した形はまん丸のボール状でしたが
友が作るお芋は長い なんで?
どこかで交配してしまったのか??
でも美味しいね。
そうですか冷凍保存
これなら大丈夫ね今度この方法で保存してみます。
いつもアドバイスいただいて
学ばせていただいています。
有難う‼ です。
アイスの焼芋
季節外に良いですね。👏
時間がない時はこれもいいですね。
我が家は放り込んだままなので
新聞紙全紙をお芋に蒔いて焼く
厚めの紙で巻いています
この方が蒸らし加減が良いようです。
冬はやはり焼き芋が良いですね。