昨夜の夜景を撮ってみました
明るい方は今朝の風景
そして昨夜の金華山に輝く?岐阜城
右端闇の中のポツンと
一眼カメラではデーター送信ができず タブレット写真で お許しを!
今回の入院中
ご飯🍚だけが受け付けない時がありました。
毎回ご飯は手もつけずというか 手つかず状態でした
コンビニでパンを購入して繋いでいましたね。 笑
試しに朝食のみ パン食に変更して頂いたところ
(ご飯とパンだけが入れ替わると思っていました)
ところが…
味噌汁と思っていたのが日替わりで用意されるスープ
コーンスープであったり ポタージュ風のグリーンスープであったり
パンも日替わりで同じものではなく
いつも思うのですが栄養士さんの心使いに感謝です。
あれだけ受け付けなかった🍚ご飯
何と昼食から出てきたご飯 何の抵抗もなく食べられた。
不思議不思議の体験でした。
連休頃には次の入院が待っていますが、お顔も知らないスタッフのサポート 感謝感謝です。
健常者では無暖房でも1枚羽織ればなんて言う事無い室温が
25℃の温室から放り出されると
この温度差もろに感じます。
食の好みが本人の意思とは関係なく日々変化する
冷静に見てみれば面白いですね。
しばらくのんびりできそうです。
助けを求める声が・・・
でも今年はじっと我慢の子。
庭の草引き
率先して頑張ってくれている夫。
アラ、やっと残ったと思ったジャムになる
ルバーブ
芽が出ていたのに
無くなっている。。。
予測できていましたが
現実ともなると寂しい。
こんな繰り返しでしょうね。
腰痛
これも大変
ストレッチで整えて
ユックリ 取り組んでね。
パンなら受け付けて、ご飯が食べられなかったとは、どうされたんでしょうね。
でも、口に合う物があって、良かったです(^^♪
給食のスタッフさんは、色々な患者さんに合わせて、メニューを作ってくれますね。
しばらくご自宅でゆっくり過ごして、花々の様子も見られて元気になってくださいね~。
見て回るだけで、無理しないようにね。
日頃大事に育ててみえるから、
少々休んでもきれいなお花を見せてくれますよ。
コロナがどんどん近づいてきて、
外出控えて農作業に精出したら腰痛が出ました。
今月は運動を休んでいるので、その影響も出始めたようです。
年齢のこと思い出しながらボチボチやります。
食べられなかったものが突然抵抗なく食べられる
これも面白かったです。
毎日体も変化しているのを感じました。
果物は1回使い切りの物を買い求め補充していましたよ。
ご飯はダメでも煎餅なら食べられるって
これも我ながら面白かったですね。
食べられる方向に専門職がまた細やかな気配りをしていただけて助かりました。
お母様もミカンなら食べられたんですね。
先ずは食べやすいものから取り掛かっていくことも大事ですね。
家に帰ぅてみると
たった5日ですが季節の変化を感じましたね。
しばらくの期間ですが今回は少しゆっくりできるかな。
食べられるよう色々配慮していただいてありがたいですね。
朝食パンに変更していただいて昼食にはご飯が食べられるようになり。
不思議です。
食べられることで安心感が出てくるんですね。
コメントありがとうございました。
現在抗がん治療のため入退院を繰り返しています。やっと半分
またしばらく付き合っていかなければなりませんが仕方ないですね。
ブロ友さんたちに助けられてガンバルことができています。
くちこさんも色々頑張っておられるご様子。
今後ともよろしくお願いいたします。
自宅では雨も降りだし無暖房
室内は20度でした。
この温度差
ストーブを用意して焚きつけています。
当り前の環境離れてみると分かりますね。
食べられなくなった時色々対応していただけることが分かったので、気が楽になりました。
私には想像がつかない出来事でしたよ
無理して食べようとすると
副食まで食べられなくなる。
ならば、煎餅をと一時食べていました
それからはコンビニでパンを買い
相談したら給食で出していただけることになりました。
次は連休前にたぶんこれもベットの空待ちです。
どうして?と聞かれてもわからない。
色々その場その場で対応していただけるので助かります。
お城は毎晩ライトアップしています。
長良川は反対側の城の角度に有りますね
食時に対しこれだけ細やかな配慮がされているとは知りませんでした。
私は最近牛乳の冷えたものは飲めないので
飲むヨーグルトに変更していただいています。
こちらも固形 液体の2種から選べるんですよ。
看護師さんに言うと気軽に相談にのつていただ,け急を要するときは次の食時から。
スゴイです。
その口が たべものを受け付けない時期にも 「何だったら食べられるか」相談に乗ってくれて
きめ細かい配慮がされる今時の病院 ありがたいことですね。
わたしも ごはんと醤油味のものと珈琲がだめ なときがありました。
果物だけは食べることができて それが ありがたくて おいしかった~~!!
自分でもわかりなせんでしたが、不思議なものです。
なんでかな?
家はいいですね。
冷し素麺 掛けそば 主食でも10種類ほどから自由セレクトが出来 又食べられるようになれば普通食に戻したりも
柔軟に対応していただけるシステムに驚いたものでした。
それぞれの部署プロ意識を強く感じましたよ。
遠慮しないで相談するのが良いですね。食べられないと力も付きませんものね。
母が入院中も食慾が出なくって、色々考えてくださっても食べなくって、、
でも みかんは食べる、、
もう、何でも食べてくれたら良いです。なんて看護師さんも匙を投げて^^;
お家は気分も違うでしょう。お庭も見れる。良かったですね。
良かったですね
でも又連休明けに入院が~
暫くお家で過ごせますね
やっぱりうちがいちばんですよね~
食が進まない患者さんのためにいろいろ気遣いして下さるんですね
ほんとありがたいですよね
食欲戻られたようで良かったです
遡って、少し読ませて戴きました。
お花の事、農作業の事、
興味深いです。
入退院、されているのですね。
抗がん剤かしら?
くちこも、癌サバイバーですが、7年前に手術して以来、入院していないです。
まあ、予防的抗がん剤投与は、お断りしたのですが。
食べるって大事ですよね。
食い力、
そして、食べれることからアップするメンタル!
くちこの今日のおやつは、自分で焼いたホーットケーキです。
大豆と雑穀入りのミックス粉で。
これからも、お邪魔させてくださいね。
ワタシも 入院した時は 食事だけが楽しみ
てっ! 今でもですがね
病室でも 美味しく食べる工夫をしてくれる心遣いが嬉しいですね
お家が一番ですが 今回の食事の件を聞くと
3回目の別荘も 少しだけ気が楽になりますね
気温の変化にも 気を付けて下さいね
御飯が食べられるようになった 良かったですね
やはり日本人 熱々のご飯は美味しいですね
お家での生活 気分転換も出来て元気になれます
本当に良かった
食べることが最重要というような病院生活なのに、
このような配慮は凄いと思います。
ご飯を全然食べられないのではなくて良かった。
私の今日のランチはパンに麺(笑)
ちょつと畑仕事でお腹が空いて!
今日からお家。
あくせくせず、寛いで次に備えてくださいね。
お城ライトをつけるんですね。
何年後かに行くぞ~~~
意外とないんじゃないでしょうか^^
お薬の加減もあったりで喉を通らない事もあると思います
配膳したものを下げた時に 調理場でちゃんと記録をつけていると聞きますので
それで患者さんの体調の指針としているのでは?
すごいですよねえ!
至れり尽くせりの病院 拍手です!""ハ(^▽^*)パチパチ♪
栄養士さんの心遣いを感じますね
ご飯だけがなぜだったのでしょうね
おうちへ帰れるとまた元気が出ますね
ではなく 患者一人一人の好みや体調を考慮してくれています。
一口でも多く食べてもらいたいという 医療関係者や作る人の
真心があふれており コロナで殺伐とした世の中ですが
ほっとさせられました。連休までお家でゆっくりできますね。