団子作りには
申し分ないお天気が続いています
裏表ひっくり返して、しっかり乾きましたよ。
明日にでも薪の中に放り込んでゴキちゃんに
プレゼントしておきましょう。
ゴキちゃん
愛情イッパイのご馳走プレゼントするよ 待っててね!
クレマチス
春に咲いて枝を剪定して1カ月少し
春よりお花は小さめだけどポツポツ2番花咲き出しています
白雪姫
無銘
庭の大半の花は青色吐息
地植えのバラも葉が赤くなっている株も
夕方鉢植だけ水やりをしていますが。・・・
地植え迄水やりお世話出来ていません
この気候では環境に適応でき 生き残れる花のみぞの世界です。
薪の中 ゴキブリちゃんもいるのですか
以前 新潟で陶芸をしていた時に 登り窯を年に一度やっていたのですが
前年度に作った薪を使い 来年度分をこのように積んでおくのですが
長~い子の抜け殻 ネズミなどが居ました
ゴキブリは 見たことが無かったのです
でも 大量のご馳走に 喜んでくれますね
クレマチスの剪定を時期を逃した
今からでは花が咲かないでも切っておかねば
こちらではゴキブリっていないような気がします
日当たりがよく暖かいので、ご近所さんから飛んできて巣をかけるようで
薪を自宅内に持ち込む前に駆除対策です。
これをやって行く事で自宅内では見ることは有りません。
自然の中の環境色々やってきますね。
駆除対策をしておかないと
室内に連れ込んでしまいますから。(;^ω^)
外でも過ごせるという事は温かいのでしょうね。
こう暑いと手入れのタイミング気が付かずに過ぎてしまいますね。
お花は暑いの寒いのと愚痴一つ言う事無く
自分のお仕事覚えていますね。
戸棚にゴキブリのフンがたくさんあるので なにかなあ?と思っていました。
ところが 祖母が亡くなって自宅で葬儀をした直後から おおきなゴキブリが
色んな所に出没するようになりました。
葬儀の祭壇などに潜んで うちに居着いたのかなあと思います。
最近も 台所の改修後から ゴキブリを見るようになりました。
資材についてきたのかなあ。
ゴキブリホイホイを仕掛けたら 大きなのがいっぱいかかりました。
ゴキブリ団子 作って配るかなあ。
暑いからゴキブリにはご機嫌の気候でしょう
クレマチスきれいですね
案外暑さには強いんですね
我が家のバラはもう惨憺たる状態です
お気に入りのバラが2本枯れてしまいました
後のバラは葉を落とし茎だけになっています
来年は駄目かなと・・・
そうそう
ゴキちゃん退治は
地域で取り組まないとだめって言いますね。
移動も飛んで来たり卵で移動したりですから
沢山作って配る
良い事ですね。
最近は
ゴキブリ団子をプラスティク容器に入れたものが販売されていて
ここ数年この団子を
薪の中に仕込んでいました。
今年は
ホウ酸を買っていて未使用でしたので
作ってみることに。
以前のレシピ無くしてしまったので
効果のほどは分かりませんが
半端にホウ酸を残してもとも思い使い切りましたが、ホウ酸量が多いかもしれません。
薪の下でもぞもぞしているのを発見し
やるなら今でしょうと言う事で作りかけました。
クレマチス
意外と暑さ慣れしているかも
でも白万重は何度植えても生き残れません
弱いのかな?
バラは
老朽化してきているのか、枯れていくもの
葉が茶色くなるもの色々
来年はどれだけ生き残れるやら
怪しいものです。
>薪の中に放り込んでゴキちゃんに
プレゼントしておきましょう。
師匠さんの言い方に似てますね(^_-)-☆
ごきちゃん、美味しく食べてくれるといいですね(*^^*)
こちらクレマティスも咲いてくれてますが、
茂みになったところのクレマティスは枯れた???
アチチですね・・・・お身体お気をつけて!
今日は美味しいって食べてると思います
クレマチス 元気で咲いてくれてサンキュー
見てる私まで嬉しきなります
土曜日に雨予報 期待大ですが降ってくれるかな~