![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a6/c9bf43b512840ba1de4813cabf4b161b.jpg)
なんちゃって かんころもち
「かんころもち」とは
長崎県五島列島の郷土料理だそうです
今年春 夫が、何かの記事を見て食べてみたいと言い出し切り干しを作って
もどきを作ってみたのが初めての出会いでした。
今回は・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6a/25c057754aa2ac441d06023abb47ade6.jpg)
ストーブで焼芋を作ったのですが、お芋が大きすぎて半分残っていました
そんなことで焼芋とホームベーカリーを合わせて作ってみました
ベーカリーで米を蒸してツキに入ったらお芋を入れて
後はベーカリーにお任せ
出来上がりは不細工ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/11/128c07408cc0d6e99450af341bab33f0.jpg)
生地に砂糖も入っていますので1日たっても柔らかい
お芋は安納芋 ネットリとした食感のお芋
お餅とのコラボとなりました。
こんばんは
そうなんですかタカコさんの地域でも作られているんですね。
夫がお餅を見て、中に餡が入っているのかと尋ねます。
私も餡を入れてみようかとも思いましたが
お餅にお砂糖も入っているし と止めましたが
色々バージョンで楽しめそうですね。
こんばんは
かんころ餅 最初??? ナニコレ
の世界でしたが素朴な味に知らないお餅ですがなんだか懐かしさを覚えました。
甘すぎず美味しかった
チョット小腹が空いたときに良いですね。
こんばんは
五島の人たちは生活の知恵で生み出されたのでしょうね。
夫はリクエストはしてくれますが
時には反対になってみたいものです。 笑
素朴な味のお餅ですね。
直接お茶ができないのが残念です。
こんばんは
サツマイモと餅の組み合わせ
よく考えたものですね。
素朴な味で美味しかったよ。
ぜひお試しを。
こんばんは
お芋はこの季節には恋しくなりますね。
ベーカリーは手軽に使えるので重宝しています。
こんばんは
材料はすべてそろってる。
後は・・
お腹を空かせてスイッチON 笑
お米はもち米ですよ。
是非お試しを!
こんばんは
私が発案したものではありません
ただ真似っ子で遊んでみただけ。笑
お餅にサツマイモですから素朴な味ですよ。
お餅をついて、ほぼ搗きあがったところに ふかしたお芋を入れて
混ぜるように搗いて、丸めます。
お砂糖は入れませんが、中に餡を入れたお饅頭にしたりもします。
私、見てるだけの人です。(*´艸`*)
いつもさっと実行されますよねえ!
おやつとご飯の中間だから うちのようなお昼が少ない場合は
とてもよさそうです^^
いい事を教えて頂きました (人-)謝謝(-人)謝謝
五島列島も 昔はこうして 丁寧に保存食などを作ったいたのですよね
ご主人様は 幸せ者ですね
一つ頂いて行きま~す
ホームバーカリーでのお餅作り 時々私も楽しんでいます
美味しそう 早速作ってみますね
ありがとう
ベーカリーがない
残念
ストーブはないけど安納芋あるし、お米はもち米?
いいね!の後、すぐにやらないと忘れちゃうね、
そして、ブログに残さないとやったことも忘れてる(笑)
アイデアですね~感心しました。おいしそうです。
マメにすぐやるミッキーさん、素晴らしい!