![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/11/d4ba481f38cda7402c3dc8c8ce217e84.jpg)
乾燥大豆を購入して納豆作り
私のお気に入りは北海道大豆で作った大粒大豆の納豆
(豆がモチモチで美味しい)
昨日朝、豆を水で戻し午後から圧力鍋で蒸してみました。
蒸し上がりをつまんでみるとモッチリ甘みが有って美味しい。
納豆種は
お気に入りの納豆を半分ほど取り出して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a5/7092b2eb9889378932f5bb56d89f2b64.jpg)
取り出した納豆に沸騰した湯を大さじ2杯ほどをかけ、粘りを取り出す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/86/728e9e59a83e5ce88383679478b8eba0.jpg)
蒸した熱いままの大豆と 納豆と液↑を混ぜ瓶の中に入れ
60℃で保ち24時間セットしておく
瓶を密閉状態で蓋をすると水滴が落ちるのでキッチンペーパーで蓋をして
酸欠にならないようカバーの蓋を時々開けて様子を見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a2/8a95fd33ee254eb960db05dac369d8d6.jpg)
カバーを外すごとに納豆の香に変化していくのが感じられます。
今日の午後丁度12時間ほど経った頃
納豆らしく白っぽくなってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/11/d4ba481f38cda7402c3dc8c8ce217e84.jpg)
夕方にはさらに白っぽくなり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c0/f844d91b6f87b87dbc756ed267c78ee5.jpg)
20時には完成予定
一晩冷蔵庫で寝させるのだそうです。
3日目頃がまろやかになり一番食べ頃らしい。
食べきれない時は小分けし冷凍しておけば暫く食べられそう。
その前に無くなるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c2/e1ff58322d04fc9626ff4c9cb1ee7013.jpg)
※使用する容器は全て煮沸しておくことが大事。
どんな出来になるのか楽しみです。
ヘルシーな食生活ですね
気に入った豆で作る納豆
きっとおいしいでしょうね
楽しみですね
ワタシも 以前 納豆作りをして
岐阜に住んでいた時 富山のお友達にそれをお届けに行ったのですが
車の中じゅう 納豆の匂いでした
ヨーグルトメーカー 色々使えて楽しいですよね
自家製納豆 これでこの暑い夏も乗り越えれそうですね
どこまでできるのかやってみたかったんです。
お味は・・?
明日になればとりあえず食べられるらしい
豆を蒸したのでモッチリしてます。
さてさて。。
楽しみだー
完成後は
発酵瓶の蓋をして冷蔵庫に入れたので臭いは外に漏れないようです。
ヨーグルトメーカー容器は次にヨーグルトを作るので洗剤でカバーも洗いアルコール消毒しておきました。
ヨーグルトが納豆になっては大変ですから 笑
車の中は納豆発酵機になってしまったんですね。
と言う事は道中も菌は活動していたという事ですね。
すご~い
器具の機能をフル活用
素晴らしいです
いろいろ挑戦
ミッキーさんすごい
すごいです。いつも見せて頂くのみで(^^;
昨年こちらだったとおもうんですが、胡瓜のキューちゃん風の
漬物を今年もたくさん作って冷凍しました。
色々のレシピを乗せていますが
他のやり方の方が簡単にと思えるレシピも・・。
そもそも飲むヨーグルトは、糖分が高すぎて
元種ヨーグルトを9倍に伸ばして
発酵出来ることを知り始めたのがきっかけです。
後はおまけで遊んでいますよ。笑
今年も。作ってくださっているんですね
お役に立ててよかったです。
今年はやはりブロ友さんが作られていた
中華風の佃煮
長期保存のできる1本漬けなどレシピに加えて楽しんでいます。
他にも
やらなきゃいけない事は一杯あるのですが
別荘帰りを言い訳に気の向くことだけをやって
遊んでいます。
術後順調な回復のようで安堵しています。