バラいっぱいのミッキーの庭

自宅のミッキーガーデンの出来事や、日々感動したことを日記風に綴ります

天空の茶畑 日本のマチュピチュへ行ってきました

2017年06月13日 | ドライブ

日本のマチュピチュへ行ってきました

 

中央を走る道路から右手に5分ほど山を車で上がりました。

ここからは徒歩 トレッキング状態です。澄んだ空気に鶯が鳴いています

 

用意されていた竹の杖をかりてのぼりました。

中腹まで20分ほど登りましたが、まだ半分

まるで緑のパッチワークのように連なっています

ビュポイントから眺める茶畑は最高です。

 

さていよいよ下り

(^^♪ 行きは良いよい帰りは怖い

けっこうな勾配があるので足がとられます。

途中 のり面で ササユリ発見

近くには寄りつけません 久しぶりのササユリでした

更に下ってくると・・

これは何の木?

駐車場近くに降りてくると

山に入ると見たことはあるけど・・。の世界で 全く植物の名前がわかりません

さらに駐車場近くに降りてくるとさざれ石が置いてありましたよ

そのお隣では

畑がしっかり檻の中に入っていました。

山を登る 道の横には、数か所1メートルほどを掘り起こした箇所がありました

人と動物お互い知恵比べですね。

イノシシが掘り起こしているのでしょうかね。

更に汗を拭きふき降りてくると

駐車場のすぐ下に神社がありました。

持参したおにぎりを食べた後は、忍ばせたケーナで数曲吹いてきましたよ。

標高の高いところでは澄んだ空気でいつもとは違う響きがありました。

今日も最後までお付き合いありがとうございました

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山の上からの (ぐり)
2017-06-13 23:25:25
眺めは一面の茶畑
壮観ですね
頑張って登ったご褒美の眺めですね
返信する
竹田城のことかと・・・ (ゆり)
2017-06-14 09:24:17
おはようございます。

岐阜の茶畑なんですね!
良かったですね!
行ってみたいところばかり増えていきます(笑)

ささゆり大好き!
実家の山でも、こちらの山でも見かけたのですが、
今はないですね。
通販で買って育てていたのですが、
7つも花を付けた年で息絶えました・・・
返信する
ぐりさんへ (ミッキー)
2017-06-14 10:47:40
登り口に竹や木の杖が用意されていて
助かりました。
特に下山時、足が獲られるのでたすかりました。
空気も澄んでお天気も良かったので最高でした。
返信する
ゆりさんへ (ミッキー)
2017-06-14 10:54:36
竹田城
こちらも行ってみたいところですが、
今回はより近場です。

2年ほど前にこの地に行ったのですが、
下に見える茶畑一帯を散策しただけで
上まではいきませんでした。
この茶畑でも結構高い場所で作っているのですが・・
さらに登ると眼下に見下ろす風景は壮大な眺めでした。
おすすめの場所です。
できました
返信する
素晴らしい (ひまわり)
2017-06-14 13:35:19
汗をふきふき登った甲斐がありましたね
素晴らしい茶畑 壮観ですね

ササユリ 大好きですが 自然界では減って来ていますね
盗掘が後を絶たないと言う事でしょうか
【せめて野に置けれんげ草】なのにね~
返信する
美しい風景 (そよかぜ)
2017-06-14 16:32:26
こんにちは

何処なのかと思いましたが岐阜県なのですね
雨上がりの朝は霧が出て美しいと思われます
こんなに高いところで吹くケーナは美しい音色だったでしょうね🎶
ササユリは少なくなっていますね
そっと咲いている姿は美しいです
返信する
ひまわりさんへ (ミッキー)
2017-06-14 22:03:07
汗を流して登ったビューポイントから見た茶畑
まさに鳥になった気分でしたよ。
マチュピチュとなんとなく雰囲気が似ている気もしました。

ササユリ
育ったその場所が一番似合うんですよね。
雑草の中にたった1輪でしたが
何やらオーラが出ている気がしました。
返信する
そよかぜさんへ (ミッキー)
2017-06-14 22:16:41
雨上がりは体験したことはないですが、
キット 霧がかかり幻想的な風景が見られるんでしょうね。
鶯のさえずりがより近くで聞かれ最高でした。
 空気の中に吸い込まれていくようで
いつもと違ったケーナの音色を感じることができました。
ササユリはたった1輪でしたが、輝いて見えました。舞い上がっていた私です。

返信する