稲羽吹奏楽団定期演奏会へ
毎年ご招待を頂いていましたが、先約で、参加できず
今年はやっと予定を入れることができました。
到着時はすでに開場していましたが、オープニングまでには10分ほどありました
ホールの外ではドアが解放されていて音が漏れて流れています。
東北の震災の応援歌
「花は咲く」 を管楽器で吹いておられました。
私たちもこの曲はよく演奏します。思いがけない管楽器の音色でより親しみを持って聞くことができました。
14:00 いよいよ幕が上がりました。
2部構成で第一部はクラッシック 第2部はポピュラーステージの構成です。
年代層も幅広く、大学生ほどの若手から我々に近いほどの団員の方も・・。
第二部では5レンジャーに扮した年配団員のぎこちない動きに(1,062席)満席の場内は大爆笑でした。
とっても家族的な演奏会でした。
昨日の日中はポカポカ陽気でしたが、終了時の外気は、思わず背中を丸めたくなる冷たさでした
時には違うジャンルとの出会いも楽しいものでした。
今日もお付き合いありがとうございます。
フッと 思い出したように行きたいな~
いい時間を過ごされましたね
心に栄養 良かったですね
笑いあり、感動あり
楽しい時間でした。
少しずつ陽気も良くなってきましたね。
先ずは俺様宅訪問 少しづつ自信となってお出かけできるようになりますよ。
今日も素敵な1日でありますように。
とにかく生の音からは元気をもらえますよね
息の入る楽器や声の演奏は元気のパワーを持っているのではないかと
最近そう思うのですよ^^
吹奏楽は楽器が多彩だからパフォーマンスも生きますね
楽しめましたねえ(= ̄∇ ̄=)にぃ♪
いつもコメントありがとうございます
そうそう元気印の吹奏楽です。
息の出る楽器
神様は呼吸して生かしておくだけの人間ではなく そこから表現する考える力を与えていただけた。
私はキリスト教信者ではないですが、生命サイクルの不思議を感じるこの頃です。
寒い季節ですが、うたごえによって元気をもらえる。
そしてキミコさんに出会えた会員の皆様は幸せですね。
そして私も・・・