YAMAKOME

気まぐれ山・旅日記

チューリップ1(横浜公園)

2013-04-13 08:54:57 | Weblog
チューリップ1(横浜公園)
H25.04.12  晴れ
今年も横浜公園のチューリップが見事だ。横浜公園の場所はJR関内駅が最寄り駅。横浜スタジアムのところだ。市民ボランティアにより16万本が植えられたのだそうだ。今年は開花が早かったようで、最盛期が過ぎた感じのところがある。昨年も見たが素晴らしい光景だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山(大楠山)

2013-04-09 09:12:06 | Weblog
富士山(大楠山)
H25.04.08  快晴
大楠山展望台は修理中であった。工事人に「完成はいつですか?」と。「わからない!」の返事。昼食を済ませすぐに衣笠方面に下山。ゴルフ場の脇の急坂を下ったところの分岐で、初めてのコース「阿部倉コース」を選択。地図も持たずの初めてのコースなので不安であったが、40分ぐらいで舗装道路に出た。横浜横須賀道路をくぐり抜け、さてどっちに行けばいいものか?舗装とはいえ山間道故バスなど走っている気配はない。とりあえず右折して衣笠駅を目指すことにした。道行く人に何度も聞きながら50分ぐらい歩いてやっとJR衣笠駅にたどり着いた。結局三浦半島を横断したような感じである。以前、衣笠駅―大楠山―前田橋―秋谷の立石―長者ケ崎―葉山―新逗子駅と歩いたのを思い出した。そのあとに腰が故障したのだった。歩き過ぎには要注意!電車に乗りウトウトしながら横浜へ。途中の上星川駅の温泉で疲れを洗い流して帰宅。19:00を過ぎていた。ビールが旨い!(写真:大楠山レーダーのところの展望台からの富士山)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大楠山レーダー

2013-04-08 22:09:55 | Weblog
大楠山レーダー
H25.04.08  快晴
立石バス停から前田橋まで歩く。途中コンビニで昼食を調達。前田川をさかのぼる。水量が増しており、女子大生らしい二人は登山家らしいしっかりした姿ながら、両手に靴を持って歩いている。オラは多少無理もあったが靴を脱がずにクリアした。しかし、クリアして登山口に差しかかったところ右足が痺れた。しかも重症。「やばいっ!」。ロープを使って畑に囲いをしていた杭に腰かけた。しばし考えた。「今日は諦めて戻ろうか?!?」と。ところが立ち上がったら痺れが取れていた。「ヨッシャッ!ここで諦めたらこれからずーっとハイキングができなくなる。ガンバレ!」と自分に言い聞かせた。誰に追い越されることもなく(行き会ったのは一人だけ)、無事に大楠山へ。(写真:大楠山レーダー。横浜等を含む半径120キロ圏内の雨量はここで測定されたいるそうだ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋谷の立石

2013-04-08 22:06:30 | Weblog
秋谷の立石
H25.04.08  快晴
台風一過か。今日は快晴である。こんな日は外に出ないと損したよう気分になる。貧乏性の故か。あまりに天気が良いので急遽ハイキングを計画。軽めにしようと思いついたのが三浦半島大楠山だった。新逗子からバスに乗りとりあえず立石を目指した。多少ガスっているが富士山がよく見えた・以前にもこの景色を掲載したことがあるが、立石が写っていなかったので再掲載だ。ここからの富士山、オラは何度見ても飽きない景色だ。(写真:秋谷の立石。かながわの景勝50選)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖横浜駅

2013-04-04 20:32:47 | Weblog
元祖横浜駅
H25.04.04  晴れ
元祖横浜駅跡地は、桜木町の駅から100メートルぐらい関内駅寄りにひっそりと忘れられたようにしてある。「鉄道発祥の地 記念碑」だ。明治5年に品川と横浜間に初めて鉄道が開通したときの横浜駅だ。その当時の横浜駅は今の桜木町駅なのだ。大正4年に現在の横浜駅に移されたのだそうだ。過去があって今がある。おかげさまの世界だ。歴史は大事にしたいものだ。(写真:大分風化してきた「鉄道発祥の地 記念碑」)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーガーデン2013

2013-04-04 20:21:16 | Weblog
フラワーガーデン2013
H25.04.04  晴れ
赤レンガ倉庫のフラワーガーデンは、毎年行われている。今年は規模は小さいがきれいに飾っていた。海辺側には大々的に柵がめぐらされており、某会社のコマーシャル撮影だとか・・・。それにしてもすごい!エキストラは数千人??フラワーガーデン2013は4月21日までだそうだ。「どうぞ エって みらえん!」(写真:赤レンガ倉庫のフラワーガーデン2013)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドマークタワー

2013-04-04 20:17:12 | Weblog
ランドマークタワー
H25.04.04  晴れ
ランドマークタワーは、何度も写しているが、赤レンガ前からは初めてである。波が静まるのを待てない!(写真:ランドマークタワー)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱしふぃっくびいなす

2013-04-04 20:00:11 | Weblog
ぱしふぃっくびいなす
H25.04.04 晴れ
豪華客船「ぱしひぃっくびいなす」が大桟橋に入っていた。日本一周とか国内が主体のクルーズ船のようだが、時には外国にも行くようだ。「大阪」と書いてあるところを見ると本宅は大阪なのかな?と。船の名前は英語とひらがなで船体に書いてあった。飛鳥とかにっぽん丸とか他にも豪華客船がこの桟橋に着くことがある。どうすればこんな豪華客船に乗れるのだろう。夢の中で乗ろうっと!(写真:「ぱしふぃっくびいなす」。右手前から象の鼻、大桟橋、ベイブリッジ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山下公園

2013-04-04 19:43:11 | Weblog
山下公園
H25.04.04  晴れ
しばらくぶりでお穏やかな好天だ。オラは用事があって山下町のシルクセンターに出かけた。春の日差しがいっぱい。公園には家族ずれ、カップル、愛犬同伴等で散歩をする姿がみんな愛らしい感じだ。春は毎年やってくる。毎年違った気持ちで迎える春だが、いつもながら前を向いている春であってほしい。と自分に言い聞かせ!(写真:山下公園の花壇。向こうには「赤い靴はいてた女の子」、右上はマリンタワー)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする