スナップ写部ログ

デジカメ写真のブログです!先客万歳コメント大歓迎! 

薔薇 薔薇

2016年06月03日 23時02分20秒 | 日常
近所の公園 (ひたちなか国営海浜公園) に行ってきました。



まぁ、緑の季節ですね~



ネモフィラの丘も寂しいかぎり。。



ねむの木。



天気は休日では久々の感じ。



人出はソコソコでした。









1、薔薇が見ごろでした。



2、久々の花撮り♪



3、久々に元気が出た感じ。



4、久々のマクロレンズでした。



5、ちょっとお気に入り。



6、単色だと色がつぶれてしまうのよね。



7、おっぴろがったのより、こういうのが良いのよね。



8、つまったようなのがね。



9、日陰でしたが、ここだけ。



10、美味しそう~



11、あまりに久々で、、ザックリと。



12、こういうのが好き。



13、ハマナス。



賛否両論ある原子力発電、運転してもしなくても問題というものは出てきます。

数十万~百万年先まで課題を残す最終処分場問題を筆頭に、じゃあ動かさなかったらどうなるか?って事まで…

●さて、原発の先代、いや先々代である『石炭火力発電所』が、現在の日本にはたくさん稼働していることについて話します。

メジャーな電力会社はもちろん、小規模な地方電力会社や企業内の石炭火力が発電している、例えばJ-POWER(電源開発)は、横浜(磯子区)から沖縄県うるま市まで石炭火力発電所をもっています。

(もちろん石油やガスなどでも発電していますョ)

●原子力発電が様々な理由で『途切れやすい』からか、火力発電所って結構作られています。
東海村にある東京電力・常陸那珂火力発電所1号機(石炭)は平成15年、2号機(もちろん石炭!)は平成25年末から稼働していますし~

一般財団法人・石炭エネルギーセンターによりますと、日本の発電所で使われる一次エネルギーの大半は石油、これは間違いないのですが、次いで全体の1/4は石炭であるそうです。
(天然ガスより僅かに多い)

この傾向は世界的にも共通しています。
つまり今、石油火力発電所と同じように、石炭火力発電所が止まると日本の経済活動は瓦解(がかい)するのですね。

●石炭は輸入に頼っております。
その六割はオーストラリアから、二割はインドネシアからです。

●近年の石炭火力はかなり環境性能や燃焼効率を高めています。

がしかし、やはり天然ガスや自然エネルギー由来の発電に比較すればエコ度はかなり低いです。

でも石油や天然ガスに比べると掘りやすいし運びやすい、政治的に安定している地域でも採掘できる。

だから原発がなくなると石油やガスではなく石炭で行こうと考える電力会社も多くなります。
将来の地球環境を考えると不安だらけですよ。

●原発は危ないから即刻停止! と叫ぶのは簡単だけど。
個人レベルで出来るのは可能な限りの節電なのでしょうね。

原子力発電、行くも地獄戻るも地獄、みたいな。





柳原良平さん 2

2015年08月23日 22時17分52秒 | 日常
いただきものの、ありあけのハーバーを食べていたんです。



  たまたま。



それで新聞を広げたら、柳原良平さんの訃報が載っていました。

 えー!? わたし、ファンなんですけど。。 ご冥福を。。

アンクルトリス、有名ですよね~





おまけ? で? 山口瞳さんのファンにもなりました (失礼!)





アンクルトリスよりも実は山口さんのイラストが実に秀逸です♪



 とにかく一時は集めまくっていました。。

 



 プレイボーイまで。



今は伊集院静 氏の、ですが、かつては成人の日と四月一日には全国紙に広告が載っていましたね。
サントリーの。

 何枚かはとっておいてあります。



これは、、、平成四年頃のです。  23年くらい前のですね。



もちろん、良平さんのイラストに惹かれて、です。


●昨日の月です。



今夕の半月です ♪



 では。。

 いつか、ですが 山口瞳さんの話もしてみたいですね。
  
  お楽しみに。。 なんて、こんなのだれも期待していないかぁ!



汐見の滝 動画

2015年08月07日 22時54分00秒 | 日常
先日の 汐見の滝 動画です。。




清流ですねー♪ 少しは涼しさをお届けできるかな~??



 ちょっと最高気温が下がっていく予報で、、信用できるのかな~

 あ、ハイ、完全に暑さにへばったふくやぎでーす! 
 ビールだけはいくらでも入るけどー!!

 次回は、汐見の滝の次に行った 月待ちの滝 でーす!



 では~ ブログ訪問は明日よりなんとか。。

汐見の滝

2015年07月19日 22時12分16秒 | 日常
1、近所の山です。 
えーと、ふくやぎ用語の『近所』とは、車で2時間以内の距離です。



2、昨年撮りました在庫です~



3、不動の滝 ?



4、山中を緩く登っていきましょう。



5、沢に下りれば正に清流。



6、これ正に自然です。



7、山、です。



8、そう、山、です。



9、目的地に到着しました。



10、角度を変えて色々と。



11、暫し悩んで。。



12、結構に大きな吊り橋です。



13、確かに落石には注意ですね。



14、でっかい!!



15、こんな季節でした~



16、シャッター早く、



17、シャッター遅く、



18、高低差はある、



19、コワイ?



20、汐見の滝、見えてきました。



21、汐見の滝。



22、清冽(せいれつ)。



23、大きいです。



24、ケータイを置くと分かりますね。



25、この清涼感をお届けしたい~



26、昨秋の光景です。。



27、今の暑い時期ではないんですよ。



28、でも、涼しげでしょう~



29、季節は紅葉一歩手前でしたが~



30、これは乙女の滝。。。???



 このあと、まだ滝巡りは続きます。 アップするかどうか、のお蔵入り在庫です~

 では。