薄雲がはっていましたが、いや、久々に見ました。
が、スグに雲に隠れちゃいました!
さて、もう飽きてきたでしょう。
これで最後の、祭り4 です!
●今日の豆知識
風流(ふりゅう…ふうりゅう)。
平安時代頃(おおよそね)、都などで奇抜な風体(ふうてい)で練り歩いていた連中を指すみたいです。
『風』を見れば想像出来るね。風流は公家などの雅びでもなく、御家流(おいえりゅう)でもなく。
つまり自由で、体制に縛られない竹の子族みたいな連中ね。
これが今や『日本』そのものを象徴するかの様なワビサビの風流。面白いね。いや、本当に。