毎年、この手帳をアップしてますね。 ハイ。
今年も無事にゲットしました。
近所の大型書店に注文しました。
そこは、この手帳を置いていなかったところ。
出版社とも取引がないと言われました。
ところが、私が注文したら書棚に置きはじめたのです。
この手帳が廃刊になったら困るので地道な営業活動です。
●月子さんから、またまたステキな写真が4枚届きました!
(アップが半月遅れ、、、すいませーん! ロングなアイでみてくださいませ)
以下、月子さんのメールより。。
12日の午後からまる一日かけて
八ヶ岳~霧ヶ峰~ビーナスラインを走って来ました。
その時のスナップです。
最初が
霧ヶ峰で観た
ぎりぎり間にあった日の入り。
次が翌早朝、
霧の駅から
薄明の頃。
そして
多分平野部では日の出の頃。
遠くに富士山のシルエットと
その左に八ヶ岳。
4枚目はビーナスラインから
北アルプス方向。
いつもありがとう~ すばらしい空気感です。 感動を感謝です♪
●福島県のお話の続きです。
高速のPA。ちょい紅葉の気配が・・
近づいてくる。。
福島県訪問の話しですが、先ずは目的のひとつであった広野町でのお買い物ですが、目に付く店が無く果たせませんでした。
リサーチ不足だったです。(食堂は一軒ありましたが…)
広野町にはコンビニが二軒あります。仮設店と言う名称のセブンイレブン、Jヴィレッジ前のファミリーマートです。どちらにも作業服姿の人々が多く出入りしていました。
特にファミマは、旧検問所の数十メートル手前の『最前線コンビニ』。今でも楢葉町には一切の店が無いのですから、最前線のコンビニに変わりはありません。
町の防災無線は町内の放射線量を読み上げています。
広野町の人々はなかなか戻っていません。『住んでもよい町』なので、戻らない人々は自主避難あつかいになるのでしょう。
ここには、東電の火力発電所もあります。国道から巨大な煙突が見えます。
関東人は、東北に頼りっぱなしですね。
路地裏には警備員がいて進めませんでした。
Jヴィレッジや火力の関係者のためでしょう、裏手にはアパートや民宿?も点在していました。車がたくさん駐車してあったので原発復旧関係者なのでしょう。
国道6号の反対側には工業団地がありますが…そこはもう…
裏手の里山の方には住民の姿があります。でも風景は荒れている感じがします。福島第一原発から20㎞ちょいの距離です。
『住んでもよい地域』ですが…
コンビニ店員さんは若い女の子がいましたね。
●楢葉町は、今夏に警戒区域から避難指示解除準備区域になりました。実は、コンパスで描いた円が元なので、楢葉町には住んでもよい地域もあります。
が、そこは山間部で、多分、元々の住民は少ないでしょう。でも、行政はいわき市に避難していてライフラインは壊滅しています。農業林業をやっても出荷できないか…
広野町と楢葉町の境にあるJヴィッジから2㎞弱の道の駅ならは。無期限閉鎖中のここには、今月から双葉署の警察官が交代で常駐しています。自警団の活動も始まるみたい。
静かな太平洋が望めます。
昼間は出入り自由なのに夜間は宿泊禁止の町。窃盗団には警戒が必要なのです。
私は、他県ナンバーがウロウロしてはアレなので、道の駅で引き返しましたが、見ていると、明らかに作業とは無関係っぽい乗用車がバンバン北上していきます。バイクのツーリング隊まで…
きっと、富岡町との境の最終検問所を見に行くのでしょう。止せばいいのに。
(Jヴィレッジの前は池のところで国道が崩落したまま車線規制中、Uターンできなくて道の駅まで行きました)
道の駅手前にはコンビニの廃墟がありましたが、そこは除せんが不明なので踏み込めませんでした。
●さて、恒例の?月です。。
29日の月です。
30日の月です。
31日の朝月です。。
31日の夜月です。
、、、あまりに多いので、月はとりあえず10月ぶんです。 あはは♪
またまた、数日にかけてブログ訪問をしていきます。。
では、とりあえずおやすみなさい。
今年も無事にゲットしました。
近所の大型書店に注文しました。
そこは、この手帳を置いていなかったところ。
出版社とも取引がないと言われました。
ところが、私が注文したら書棚に置きはじめたのです。
この手帳が廃刊になったら困るので地道な営業活動です。
●月子さんから、またまたステキな写真が4枚届きました!
(アップが半月遅れ、、、すいませーん! ロングなアイでみてくださいませ)
以下、月子さんのメールより。。
12日の午後からまる一日かけて
八ヶ岳~霧ヶ峰~ビーナスラインを走って来ました。
その時のスナップです。
最初が
霧ヶ峰で観た
ぎりぎり間にあった日の入り。
次が翌早朝、
霧の駅から
薄明の頃。
そして
多分平野部では日の出の頃。
遠くに富士山のシルエットと
その左に八ヶ岳。
4枚目はビーナスラインから
北アルプス方向。
いつもありがとう~ すばらしい空気感です。 感動を感謝です♪
●福島県のお話の続きです。
高速のPA。ちょい紅葉の気配が・・
近づいてくる。。
福島県訪問の話しですが、先ずは目的のひとつであった広野町でのお買い物ですが、目に付く店が無く果たせませんでした。
リサーチ不足だったです。(食堂は一軒ありましたが…)
広野町にはコンビニが二軒あります。仮設店と言う名称のセブンイレブン、Jヴィレッジ前のファミリーマートです。どちらにも作業服姿の人々が多く出入りしていました。
特にファミマは、旧検問所の数十メートル手前の『最前線コンビニ』。今でも楢葉町には一切の店が無いのですから、最前線のコンビニに変わりはありません。
町の防災無線は町内の放射線量を読み上げています。
広野町の人々はなかなか戻っていません。『住んでもよい町』なので、戻らない人々は自主避難あつかいになるのでしょう。
ここには、東電の火力発電所もあります。国道から巨大な煙突が見えます。
関東人は、東北に頼りっぱなしですね。
路地裏には警備員がいて進めませんでした。
Jヴィレッジや火力の関係者のためでしょう、裏手にはアパートや民宿?も点在していました。車がたくさん駐車してあったので原発復旧関係者なのでしょう。
国道6号の反対側には工業団地がありますが…そこはもう…
裏手の里山の方には住民の姿があります。でも風景は荒れている感じがします。福島第一原発から20㎞ちょいの距離です。
『住んでもよい地域』ですが…
コンビニ店員さんは若い女の子がいましたね。
●楢葉町は、今夏に警戒区域から避難指示解除準備区域になりました。実は、コンパスで描いた円が元なので、楢葉町には住んでもよい地域もあります。
が、そこは山間部で、多分、元々の住民は少ないでしょう。でも、行政はいわき市に避難していてライフラインは壊滅しています。農業林業をやっても出荷できないか…
広野町と楢葉町の境にあるJヴィッジから2㎞弱の道の駅ならは。無期限閉鎖中のここには、今月から双葉署の警察官が交代で常駐しています。自警団の活動も始まるみたい。
静かな太平洋が望めます。
昼間は出入り自由なのに夜間は宿泊禁止の町。窃盗団には警戒が必要なのです。
私は、他県ナンバーがウロウロしてはアレなので、道の駅で引き返しましたが、見ていると、明らかに作業とは無関係っぽい乗用車がバンバン北上していきます。バイクのツーリング隊まで…
きっと、富岡町との境の最終検問所を見に行くのでしょう。止せばいいのに。
(Jヴィレッジの前は池のところで国道が崩落したまま車線規制中、Uターンできなくて道の駅まで行きました)
道の駅手前にはコンビニの廃墟がありましたが、そこは除せんが不明なので踏み込めませんでした。
●さて、恒例の?月です。。
29日の月です。
30日の月です。
31日の朝月です。。
31日の夜月です。
、、、あまりに多いので、月はとりあえず10月ぶんです。 あはは♪
またまた、数日にかけてブログ訪問をしていきます。。
では、とりあえずおやすみなさい。