![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f6/3fc639cf33dcfbe4d72b6cb846aaf34a.jpg)
これは昨日の朝、夜明け前に沈む月と火星です。
起床時に、二階の窓から見えましたので撮ってみました。
下は、昨日の夕方過ぎ、そろって昇る月と火星です。
、、、仲がいいですね~
(右端のグリーンの玉は月のゴーストです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/da/6add33ce1a7db1630d3f1cf97bd939f1.jpg)
今日のクイズです。
語源を直訳すると
『互いに触れ合う豆』
って、な~んだ?
↓↓
↓
答え
豆の語源を持つのはレンズ~lensです。凸レンズの形が豆を連想させたからです。後は、互いに触れ合うは想像つきます。人同士の接触や交際、連絡を意味するコンタクト~contactですね!
コンタクト・レンズは涙などの表面張力で目玉に直接に貼りつく(浮かんでいる?)、だから人間の目玉(豆~レンズ)と視力補正レンズが互いに触れ合うレンズなのですね~
起床時に、二階の窓から見えましたので撮ってみました。
下は、昨日の夕方過ぎ、そろって昇る月と火星です。
、、、仲がいいですね~
(右端のグリーンの玉は月のゴーストです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/da/6add33ce1a7db1630d3f1cf97bd939f1.jpg)
今日のクイズです。
語源を直訳すると
『互いに触れ合う豆』
って、な~んだ?
↓↓
↓
答え
豆の語源を持つのはレンズ~lensです。凸レンズの形が豆を連想させたからです。後は、互いに触れ合うは想像つきます。人同士の接触や交際、連絡を意味するコンタクト~contactですね!
コンタクト・レンズは涙などの表面張力で目玉に直接に貼りつく(浮かんでいる?)、だから人間の目玉(豆~レンズ)と視力補正レンズが互いに触れ合うレンズなのですね~
手を伸ばせば届きそうです!(笑)
2枚目の月のゴースト・・・。
何で、そんな風に写るんですか??
第3の星が写っているようです!!
月のゴーストって面白いです。
何だか月が二つある星みたいです。
まるでSFですね。
やっぱり火星を望遠鏡で見てみたいです(笑)
星の世界って面白いと思うんです。
デジタル専用レンズではないから、、、かな?
*aprileさん、火星を見てみて下さい。
きっと火星人が、、、いるでしょう?