今月の満月は、3月27日の18時27分です。
(東京の)月の出は17時58分ですから、昇り初めて、見えた瞬間には満月なのですよ!
●今日のお勧め本
『桜のいのち庭のこころ』筑摩書房~ちくま文庫
~お話しは佐野藤右衛門さん、聞き書きは塩野米松さんです。
ここに書いてあります、佐野さんは、京都御室の植木屋さんです。代々引き継いだ彼は16代目です。
『今年咲く花の発芽は、前年の盆ごろにはできているんです。花が咲くのは、桜の一年間の最後の仕事なんですわ。そして、花を散らして初めて芽が出て一年間の営みが始まるんです。』
~そうなんですね!!桜の花が散るのは、ちっとも惜しい事ではないのです。
『前の年の夏の気候の影響は大きいです。…夏が二年間続いて暑かった年は、桜も自分でバランスをとっていかないかんから早めに葉を落としたりしますわね。』
~昨夏ってどうだったかな?皆さん覚えてますか?私は、喉元すぎて忘れました…
『北のほうへいくとまた変わりますけど、京都あたりだと、だいたい満月に向かって咲いていきますわね。平成七年は、四月の一日が十五夜でしたな。そこを目指して、ぐうーっと咲いて、それで一気に春になりました。』
~今年も、満月に向かって一気に春になりましたね!!
『気象条件が異変とか異常とかいうのは、人間がそのときどきに自分の勝手なことを言うているだけやと思いますな。天候を決めているのは、そのときそのときの日と月と雲の流れですわ。』
『今は人間が日本の自然を無茶苦茶にしているから、桜も減りつつあります。…まず鳥がおって…昆虫類がおって…地面の虫、微生物、そのほかもろもろのもの、これらみんなが作用して成り立っておるわけです。それを今は人間が虫を追い払わずに、殺すんですわ。』
…環境的にはドンドン追い込んでいってるのに、今の季節、桜の花だけは咲いてほしい!とは、あまりに身勝手なのですね。
『木は四方に枝を張った先のところの、ちょうど真下まで根が張っているんです。だいたいそこから栄養分を吸うんですわ。真ん中の幹に近い太い根は木を支えるために肥っていくんです。この太い根から養分はとっていないんです。先のほうから、先のほうからとっている。それで、根が伸びていくのに応じて、枝葉も伸びていって、それがだんだん重たくなってくると、根がまた肥っていくんですわな。大地に根を張るというのは、そういうことなんです。
それを勘違いして、根本に栄養分をやるから、木が根を伸ばさんわけですわ。必要がないから、すぐそばから栄養が吸えるもんやから。栄養があるもんやから頭ばかり伸びるんですわ。』
『…お寺の本堂の周辺部には、必ず大きな銀杏があったもんです。銀杏というのは火止めをするんです。あの木は火が来ると水を吹くというんですわ。』
…今日、紹介した内容は、ごく一部ですから、本屋さんで筑摩書房~ちくま文庫さんのコーナーを見つけたらさがしてみたらいかがでしょう?
注:佐野さんの言う『桜』は、ソメイヨシノを除いた日本古来の品種の話です。京都の八坂神社のとなり、円山公園の真ん中にある、もっとも認知度が高い『祇園枝垂桜』は、佐野さんの先代が苗木から育てて植えた名木です。
●実は、ふくやぎが佐野さんを知ったのは1990年、この雑誌でした。
『桜守』と呼ばれる佐野さんのお話では、桜が弱る原因は無関心と過保護だとか。
開花時だけ騒ぎ、後の三百数十日は放置し、手入れをしない。
過保護なら、手入れをするとなれば必要以上にしてしまう。例えば「しだれ桜」は、若木のうちから支柱を付けると、自立が出来ないダメ桜になるとか。大枝になってからで良いそうです。桜の手入れは《花の無い時期にちょっとだけ気にする》のが極意だそうです。
佐野さんの話では『桜が最も美しいのは夜明け時』…朝日が、露に光る一瞬です。
京都で十六代続く植木屋の親方の話です。
夜が開けた瞬間です。京都まで見に行きたくなりませんか?
●コンデジで撮った京都大覚寺の桜です。以前、このブログにアップしたものですが。。
計画だけは毎年立てているふくやぎですが。。
んでは。。
あっ! 佐野さんの植藤造園のサイトです ⇒ 植藤造園
(東京の)月の出は17時58分ですから、昇り初めて、見えた瞬間には満月なのですよ!
●今日のお勧め本
『桜のいのち庭のこころ』筑摩書房~ちくま文庫
~お話しは佐野藤右衛門さん、聞き書きは塩野米松さんです。
ここに書いてあります、佐野さんは、京都御室の植木屋さんです。代々引き継いだ彼は16代目です。
『今年咲く花の発芽は、前年の盆ごろにはできているんです。花が咲くのは、桜の一年間の最後の仕事なんですわ。そして、花を散らして初めて芽が出て一年間の営みが始まるんです。』
~そうなんですね!!桜の花が散るのは、ちっとも惜しい事ではないのです。
『前の年の夏の気候の影響は大きいです。…夏が二年間続いて暑かった年は、桜も自分でバランスをとっていかないかんから早めに葉を落としたりしますわね。』
~昨夏ってどうだったかな?皆さん覚えてますか?私は、喉元すぎて忘れました…
『北のほうへいくとまた変わりますけど、京都あたりだと、だいたい満月に向かって咲いていきますわね。平成七年は、四月の一日が十五夜でしたな。そこを目指して、ぐうーっと咲いて、それで一気に春になりました。』
~今年も、満月に向かって一気に春になりましたね!!
『気象条件が異変とか異常とかいうのは、人間がそのときどきに自分の勝手なことを言うているだけやと思いますな。天候を決めているのは、そのときそのときの日と月と雲の流れですわ。』
『今は人間が日本の自然を無茶苦茶にしているから、桜も減りつつあります。…まず鳥がおって…昆虫類がおって…地面の虫、微生物、そのほかもろもろのもの、これらみんなが作用して成り立っておるわけです。それを今は人間が虫を追い払わずに、殺すんですわ。』
…環境的にはドンドン追い込んでいってるのに、今の季節、桜の花だけは咲いてほしい!とは、あまりに身勝手なのですね。
『木は四方に枝を張った先のところの、ちょうど真下まで根が張っているんです。だいたいそこから栄養分を吸うんですわ。真ん中の幹に近い太い根は木を支えるために肥っていくんです。この太い根から養分はとっていないんです。先のほうから、先のほうからとっている。それで、根が伸びていくのに応じて、枝葉も伸びていって、それがだんだん重たくなってくると、根がまた肥っていくんですわな。大地に根を張るというのは、そういうことなんです。
それを勘違いして、根本に栄養分をやるから、木が根を伸ばさんわけですわ。必要がないから、すぐそばから栄養が吸えるもんやから。栄養があるもんやから頭ばかり伸びるんですわ。』
『…お寺の本堂の周辺部には、必ず大きな銀杏があったもんです。銀杏というのは火止めをするんです。あの木は火が来ると水を吹くというんですわ。』
…今日、紹介した内容は、ごく一部ですから、本屋さんで筑摩書房~ちくま文庫さんのコーナーを見つけたらさがしてみたらいかがでしょう?
注:佐野さんの言う『桜』は、ソメイヨシノを除いた日本古来の品種の話です。京都の八坂神社のとなり、円山公園の真ん中にある、もっとも認知度が高い『祇園枝垂桜』は、佐野さんの先代が苗木から育てて植えた名木です。
●実は、ふくやぎが佐野さんを知ったのは1990年、この雑誌でした。
『桜守』と呼ばれる佐野さんのお話では、桜が弱る原因は無関心と過保護だとか。
開花時だけ騒ぎ、後の三百数十日は放置し、手入れをしない。
過保護なら、手入れをするとなれば必要以上にしてしまう。例えば「しだれ桜」は、若木のうちから支柱を付けると、自立が出来ないダメ桜になるとか。大枝になってからで良いそうです。桜の手入れは《花の無い時期にちょっとだけ気にする》のが極意だそうです。
佐野さんの話では『桜が最も美しいのは夜明け時』…朝日が、露に光る一瞬です。
京都で十六代続く植木屋の親方の話です。
夜が開けた瞬間です。京都まで見に行きたくなりませんか?
●コンデジで撮った京都大覚寺の桜です。以前、このブログにアップしたものですが。。
計画だけは毎年立てているふくやぎですが。。
んでは。。
あっ! 佐野さんの植藤造園のサイトです ⇒ 植藤造園
naoki/Mさんお近くでしょう!ぜひ~♪
壁紙も、桜で、モノクロの世界
き・れ・い・デス
京都を案内ですね。
御室、嵯峨には、庭屋さんが多いですね。
私も若い頃、下宿先が、宇多野の井上さん
宅に下宿をしていましたが、庭屋さんでした。
御室、宇多野方面に桜撮影に行きたくなりました。今年は時間が取れなく無理かもです。
秋には。。。来春には。。。なんとか。。
花粉に追いつくのはカンベンしてほしいですが~
来春は行ってみたいなぁ~(願)
ひとつ粗末にするということは、万事に通じるのですね。
それから静かに呑みたいものです。。
地ビールにラーメン、楽しみにしていまーす!
でも、近いとなかなか行けないのは分かります。私もそうです(笑)
予定は先に入れた者勝ちですよ(笑)
桜の季節ですねぇ~!
ふくやぎさんの雨の京都旅行を思い出します^^
良いご本に出合われましたね。
言葉のひとつひとつに重みを感じます。
『過保護と無関心』、ドキッとするのは、私だけではないかも・・・!?
なかなか面白そうな本ですね~
桜を追いかける旅…なんてしてみたいですね! ^^
これからはお花見の予定は満月ねらいで行きます♪
見て読んで、損はないと確信しますです!
古い雑誌のこと、ただシツこいだけなのでしょう。なはは!
どんな方なのでしょう!?私もお話を聞いてみたいものです、、直に。
だからこそ?見えた時の有難さが倍増しなのかもしれませんよ!
まだ赤い、又は黄色いころに。昇ってからでは真っ白です・・
植木屋さんも今は会社になってしまったのでアレかもしれませんが。。
あまりに風が強いので花粉の残党に追いかけられています。
詳しくは、この本を(笑)
そうです。人間は勝手な生き物です。
ぼくも京都や鎌倉行きは毎年のように計画を立てるのですが・・・。鎌倉は行くお相手になかなか恵まれないんですよね。。。京都は今月頭に行くことがでいました!!
画像の桜、本当にきれいですw
あっちもこっちも行きたくなります。
3年前に円山公園のサクラを見ましたがだいぶ年期が入っていますね。
私の所から新幹線で45分ぐらい。思いつきで行ける距離ですね~
それからが時間が掛かるのです。道は混んでバスは動かないし。大覚寺の枝垂れも綺麗ですね!
東北などにも行ってみたいです。
あちこちお出かけしたくなりますね(^^)
今年も何とかお花見できたので
次は都心にできたものものを見に行きたいです
昨日のお練りも見たかった~
長年一つのことに心血を注いできた方の
言葉は共感出来出来ることが多いですね。
過保護と無関心
何事にも共通しますね。
今日が満開の予想です。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
ご紹介、ありがとうございました。
昨日も、大変に嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、、深謝、深謝です。
こうしてイキモノとしてサクラの木を考えるとまた一層愛おしいサクラですね。
こちらではいつになるかわかりませんがしっかりサクラの気配に浸れる日を首を長くしているところです。
1990年の雑誌からずっとチェックされていたなんてさすがふくやぎさんです♪
夕方から雨が降って満月は見えません。
毎年桜の時に高校の友達と
4月3日京都へ桜見に行いきます。
もう4年前です・・・
月日が早い・・・
「桜を植えて、育て、枯れかけた樹をよみがえらせる。
彼を「桜守」と呼ぶ
佐野藤右衛門さん4年前に(株)植藤造園へ行ってお会いしましたよ。
いろいろな桜がたくさんありましたよ。
夜までに晴れるかなあ…
ご紹介頂いた本、とても興味深いです。
本屋さんで探してみたいと思います。
無関心と過保護がいけないのは、全ての生き物に共通かもしれませんね。
月日のめぐるのは早いです。
満月って結構明るくて、かえって撮るのが難しいような気がしますが?
満月を撮るポイント、裏ワザは?
今日は一日曇りの予報です。
お言葉、抜粋してくださったひとつひとつになるほどぉと
納得です。
16代分+佐野さんご自身の知恵と知識の結集ですね。
桜を見上げるときの気持ちが、また少し変わりそうです。
ラストの京都大覚寺の枝垂れ桜、綺麗な樹形に
花もいっぱいですね!
今が満開を迎えていますものね
今日は満月ですか
曇りのようですね
一番大きく成長していた頃よりもだいぶ低くなってしまったように思います。
時々、樹医が枯れた桜の木を復活させるのを見ますが、
そのように大きくならないのかと期待したいんですが。