スナップ写部ログ

デジカメ写真のブログです!先客万歳コメント大歓迎! 

クリオネ

2008年05月12日 23時51分18秒 | 日常
水族館での写真ってムズカシイですね。
動きが速くて。



これはクリオネ。
ちっちゃくて、とうとうピントが合いませんでした。


●日本製紙(グループ)が、製品である再生紙において古紙100%配合を廃止すると発表がありました

環境コンセプトのグリーン・プロポーション再生紙と言うものに基づいた動きで、要するに古紙100%再生紙は地球に優しくなく、コストも良くないから、ってのが理由です

古紙100%は廃止で、他の再生紙のラインナップも配合率を下げる新製品になります。例の配合率『偽装』事件が影響していると思います

多分、古紙100%にすると、値段は高いし、色が白くないので売れないと思います。古紙は、結局は印刷物なので、再生すると品質が悪い(用途はダンボールや新聞紙か)、したがって売れる古紙を探すと、これがなかなか良いのは少ないのだそう

さらに、全くの『新しい紙』に比べて化石燃料を二倍くらい消費するのだとか。つまり今後は、比率に固執せず適正な再生紙を目指すのです

また、紙製品の軽量化も進んでいます。原材料の木材使用を減らしたり、薄くして容量を減らしたり、大局的には輸送重量を減らしトラックの燃料消費を軽減する狙いもあるそうです


ゴマフアザラシ

2008年05月11日 21時51分54秒 | 日常
殺伐たるニュースの多い昨今、
気の抜けた写真でも見て和んで下さい。

でも、こんな風に自在に鼻を閉じられたら花粉症の季節に重宝しますね!




今日の豆知識
皆さんは、カルメット-ゲラン菌と呼ばれるモノを注射したことが
(多分…絶対に)あるはずですよ!

正しくはBCGの接種でして、BCGとは

bacille de Calmette et Guerin
なのです

つまりBCGのCGはフランスの細菌学者カルメットさんと、
獣医のゲランさんの頭文字、

C→カルメット

G→ゲラン

なのでして、子供の頃、これが人の名前だったとわかっていれば、
何かしら(ツベルクリン)反応が違っていたのかも…なんてね!

●カルメット-ゲラン菌…つまりBCGは牛の結核菌で、
永年の培養により無毒化されたものです。
今はやらない事も多いそうですが、
私の子供の頃は強制的にカルメット-ゲラン菌を注入されてしまったのでした

2008年05月10日 20時06分48秒 | 旅行
GWに行った、足利フラワーパークの藤です。
遠出をしすぎて、着いたら暗くなっていたのです。







これ、なんかヘンでしょう?


そうそう、逆さまでした!








ツツジのライトアップ。


ここは、入場料が『時価』。
花の具合で変わります。
この日は、1100円でした。

チューリップ

2008年05月09日 00時08分23秒 | 日常



開きかけのネモフィラ。


これは今夜の月です。


改正道交法が施行適用期限を迎え、平成20年6月1日から、いよいよ自動車の後部座席シートベルト着用が完全義務化となります

今までは、まぁ、いわゆる経過措置で周知徹底をはかる期間、今後は一般道・高速道を問わずに必ずシートベルト着用が義務化となるのです

ただし当面の違反罰則は、一般道は(違反は違反だけど)警告、高速道は罰金なしの一点減点ですが

とりあえず、料金所付近で取り締まりをやるかもしれませんね…

自動車保険金支払いも、事故時に着用していたか?が問われる事になるでしょうな。法律違反なのだから‥


おまけ。
日本丸の巨大な錨を巻き上げるチェーンです。
トエルくんにはこれくらいのが必要でしょう。


屋形船もんじゃ

2008年05月07日 21時07分13秒 | 旅行
5月5日に東京で、月島屋形船もんじゃ食べ放題(飲み放題)
に行ってきました。
結構、大人数でビックリです!
(この写真はお好み焼き。もんじゃではそんなヒマはありませぬ)

ここがリンク 屋形船もんじゃ食べ放題

夜景バッチリでしたが、揺れたので良いのだけアップします。
ほとんどブレブレでした。。


ポイントはレインボーブリッジとフジテレビの中間ぐらい。
なにせ揺れるので斜めに傾いて。。。


もんじゃとしては並くらい。
もっと鉄板の温度が上がれば、、、
でも雰囲気満点で美味かったです。

これは、おまけ。


これは、今夜の月です。