先日購入したD903iTV、約1週間使うてみての使用感(主にD902iとの比較)を書いてみようと思います。
これから購入を検討されている方は参考にしてみてください。
まず、私はメールとかを結構使うんですが、新規メール作成の為のショートカットキーが変わってしまっていたので最初は少しとまどいました。
D902iは
メールキー長押し→宛先欄でセンターキーを押下→一番上の「電話帳参照」を選択→アドレス帳から送付先を選択→件名・本文入力→送信
って感じで作ってたんですが、
D903iTVで同じようなことをしようとすると、メールキー長押しはメール問い合わせになってしまい、宛先欄でセンターキーを押下すると
![20070222_01 20070222_01](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f6/aea639aba868b7e583d58704b003277d.jpg)
写真のように一番上に「電話帳参照」がないので、2回下方向キーを入力することが必要になります。
あまり入力回数を増やさないで同じようなことをするには
メールキー押下→2キー押下→宛先欄で左下ソフトキーを押下→アドレス帳から送付先を選択→件名・本文入力→送信
とするようになりますかね。
#っていうかこれを調べてて、D902iも宛先欄で左下ソフトキーを押せば電話帳参照になることに気づきました…。
ちょっと慣れるまではとまどいそうです。
次に本文の入力方法ですが、
![20070222_02 20070222_02](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f4/2e6df28f7d731253d494b5dcb8330066.jpg)
D902iは変換を終わらせて、入力を確定しても写真の右側のように編集フィールド(?)に入力したものが残ってたんですが、D903iTVは入力を確定すると表示フィールド(?)の方に反映されるようになりました。
入力内容が多い時はD902iだと編集フィールドが埋め尽くされて修正する時にちょっと見づらかったんで、これは良い機能変更かもしれません。
![20070222_03 20070222_03](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4f/f34c544243d3d74c5d60ae581e7d9862.jpg)
そういえばD902iはメールの入力画面の文字の大きさは調整できなかったんですが、D903iTVは小さくできるようになったので写真のように表示できる文字数が増えました。
長文を書く時は確認しやすくなりましたね。
![20070222_04 20070222_04](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/65/78174bda6fa65150eb541bd50f383aba.jpg)
使いたくてしょうがなかったダウンロード辞書ですが、これはちとがっかり。
写真のように色々ダウンロードしたんですが、同時に使えるのは5つまでのようです…。
こういうのはいちいち設定するの面倒なんで、ダウンロードしたやつを一回設定すれば全て使えるようにして欲しいですねぇ。
![20070222_05 20070222_05](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/aa/8e456f02ba876f8d1b21b77d90b99137.jpg)
あとはデコメールとかの部分も少しやりやすくなってるのかな?
写真のような絵文字っぽい画像の絵文字Dってやつが、絵文字のメニューの中に組み込まれたようで、編集フィールドが表示されている状態で右上ソフトキーを押すと
絵文字1→絵文字2→絵文字D
という順番で選べるようになりました。
動きのある絵文字って感じでなかなか面白いんですが、あまりいっぱい入力するとパケット代に響くので気を付けたほうが良いですね。
デコメールの機能を使う場合はパケット代を気にしなくて良いのでパケホーダイにしといた方が良いかもしれません。
…と書いてたら結構な文量になってしまいましたね。
電話機能とかはあまり変わってなかったようなので、今回はメール・文字入力の紹介として、他の新機能とかについてはまたの機会に書くことにします。
ちなみにD902iの時みたいに便利機能とかをまとめたページをITMediaさん作ってくれないかなぁ…。
<script type="text/javascript"></script>
<script type="text/javascript" src="http://www.assoc-amazon.jp/s/ads.js"></script>
これから購入を検討されている方は参考にしてみてください。
まず、私はメールとかを結構使うんですが、新規メール作成の為のショートカットキーが変わってしまっていたので最初は少しとまどいました。
D902iは
メールキー長押し→宛先欄でセンターキーを押下→一番上の「電話帳参照」を選択→アドレス帳から送付先を選択→件名・本文入力→送信
って感じで作ってたんですが、
D903iTVで同じようなことをしようとすると、メールキー長押しはメール問い合わせになってしまい、宛先欄でセンターキーを押下すると
![20070222_01 20070222_01](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f6/aea639aba868b7e583d58704b003277d.jpg)
写真のように一番上に「電話帳参照」がないので、2回下方向キーを入力することが必要になります。
あまり入力回数を増やさないで同じようなことをするには
メールキー押下→2キー押下→宛先欄で左下ソフトキーを押下→アドレス帳から送付先を選択→件名・本文入力→送信
とするようになりますかね。
#っていうかこれを調べてて、D902iも宛先欄で左下ソフトキーを押せば電話帳参照になることに気づきました…。
ちょっと慣れるまではとまどいそうです。
次に本文の入力方法ですが、
![20070222_02 20070222_02](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f4/2e6df28f7d731253d494b5dcb8330066.jpg)
D902iは変換を終わらせて、入力を確定しても写真の右側のように編集フィールド(?)に入力したものが残ってたんですが、D903iTVは入力を確定すると表示フィールド(?)の方に反映されるようになりました。
入力内容が多い時はD902iだと編集フィールドが埋め尽くされて修正する時にちょっと見づらかったんで、これは良い機能変更かもしれません。
![20070222_03 20070222_03](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4f/f34c544243d3d74c5d60ae581e7d9862.jpg)
そういえばD902iはメールの入力画面の文字の大きさは調整できなかったんですが、D903iTVは小さくできるようになったので写真のように表示できる文字数が増えました。
長文を書く時は確認しやすくなりましたね。
![20070222_04 20070222_04](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/65/78174bda6fa65150eb541bd50f383aba.jpg)
使いたくてしょうがなかったダウンロード辞書ですが、これはちとがっかり。
写真のように色々ダウンロードしたんですが、同時に使えるのは5つまでのようです…。
こういうのはいちいち設定するの面倒なんで、ダウンロードしたやつを一回設定すれば全て使えるようにして欲しいですねぇ。
![20070222_05 20070222_05](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/aa/8e456f02ba876f8d1b21b77d90b99137.jpg)
あとはデコメールとかの部分も少しやりやすくなってるのかな?
写真のような絵文字っぽい画像の絵文字Dってやつが、絵文字のメニューの中に組み込まれたようで、編集フィールドが表示されている状態で右上ソフトキーを押すと
絵文字1→絵文字2→絵文字D
という順番で選べるようになりました。
動きのある絵文字って感じでなかなか面白いんですが、あまりいっぱい入力するとパケット代に響くので気を付けたほうが良いですね。
デコメールの機能を使う場合はパケット代を気にしなくて良いのでパケホーダイにしといた方が良いかもしれません。
…と書いてたら結構な文量になってしまいましたね。
電話機能とかはあまり変わってなかったようなので、今回はメール・文字入力の紹介として、他の新機能とかについてはまたの機会に書くことにします。
ちなみにD902iの時みたいに便利機能とかをまとめたページをITMediaさん作ってくれないかなぁ…。
<script type="text/javascript"></script>
<script type="text/javascript" src="http://www.assoc-amazon.jp/s/ads.js"></script>