水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

明日もいい天気になりそうです

2010-10-22 21:29:57 | 日記
末っ子は明日学年別大会で、お隣の白鷹町まで出かけます。

学校集合は6時半なのですが、5時半には家を出るそうです。

長男も模試のため、学校です。

お兄ちゃんにあわせて弁当を作り、末っ子の分は届けることにしました。

開会式は8時半だそうです。


                



部で注文したウインドブレーカーがあがっているというので、近くの

スポーツ店まで取りに行きました。早速明日着ていってもらおうと思います。

余談ですが、スポーツ店さんのお子さんは男ばかり3人兄弟です。次男、三男は、うちの長女、末っ子と同級生です。


街路樹の銀杏はまだ緑色のままです。


そのあと、車で用事を済ませに出かけました。思ったより時間がかかってしまいました。

帰り道も珍しく踏切に引っかかってしまいました。

フラワー長井線です。



夕焼けを撮ることができました。明日も晴れのようです。


おまけの今日のニャンコ


相変わらずアンモナイトのようになって爆睡中。


最近紙袋がお気に入りで、すぐ入り込みます。「落ち着くのニャ~」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回顧 創立記念日

2010-10-22 10:29:49 | 日記
今日は子どもの通う中学校の創立記念式です。

本当は24日なのですが、日曜日のため今日になったようです。

以前は土曜日だろうと日曜日だろうとちゃんとその日付でやっていました。

振替休日を避けるために、昨今は土・日に当たると前倒しで式典をやるようです。

また、中学校においては簡素化され、5と0のつく周年のみ来賓を招いて式をするようです。

かつては紅白饅頭なども配られていましたが、市の予算、報償費がゼロのためなくなりました。

市に金がないのに饅頭を食べてる場合じゃあないだろうということらしいです。

PTAの方で予算を立てようかという話も出たようですが、会長さんも変わられて

たち消えたようです。

毎年来賓を迎えていた頃の創立記念式典は、生徒一人一人が家から花を持ち寄っていました。

それを体育館のステージ上に飾るのです。たいていこの季節はキクの花が多かったようです。

また、用務員のおじさんがこの日のために小菊の丸い鉢を育てていました。そして

紅白だったでしょうか、その鉢が玄関に飾られていました。

準備等大変だったと思いますが、学校の誕生日らしくなんとなく華やいだ雰囲気がありました。
                                

今年は確か25周年だったような、どんな式典だったのでしょうか?

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする