水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

のほほ~んと過ごす日曜日

2010-10-17 15:20:41 | 日記
今日は晴れ、でも空は、かなり雲に覆われています。


今日は長女が英検でした。8時40分登校なので8時20分頃家を出て行きました。

ダンナは仕事の打ち合わせ件下見に7時頃出かけていきました。すぐ戻るというので、

帰ってきてから一緒に朝食をとりました。長男も末っ子もまだ寝ていました。

午後からも別の仕事が入っていて、午前中はその準備だそうです。



11時過ぎ帰ってきた長女は、頭が痛いと言っていました。

「そんなに頭使ってきたの?」と冗談めいて尋ねると

「こんなに同じ数字が続いていいのか云々」と訳のわからないことを言っていました。

とにかく英検がらみで頭が痛くなったことだけは確かです。

昨日は遅くまで勉強していたので、お昼を食べずに寝てしまいました。







クリーニングを取りに行っていないことを思い出し、午後出かけていきました。

中学生二人の制服のベストと長男の夏用ズボンです。

するとスーパーの店頭で均一セールをやっていました。

7点お買い上げなので、700円でした。きのこばっかり買ってしまいましたが、すべて養殖もの。

天然ものは魅力的ですが、昨今勇気が要ります。




秋明菊(しゅうめいぎく)


みずひき





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米沢・天元台紅葉

2010-10-17 00:07:22 | ニュース
米沢・天元台紅葉、山装う 観光客、紅葉狩り楽しむ
(2010年10月16日 19:03 山形新聞)

      

                   例年より1週間ほど遅れて紅葉が見ごろを迎えた天元台高原=米沢市





 米沢市天元台高原の紅葉が例年より1週間ほど遅れて見ごろを迎えている。週末の16日は午前中の早い時間帯から登山客や観光客が訪れ、待ちわびた錦秋を堪能していた。

 ロープウエー湯元駅から天元台高原駅までの区間ではブナやナラの葉が緑から黄に変わり、ヤマブドウの赤い葉がアクセントになっている。天元台ロッヂ(標高1350メートル)からしらかばリフトの終点(同1450メートル)にかけてはダケカンバが色づいている。「猛暑の影響なのかナナカマドやウルシの赤がいつもより薄いようだ」(山田長一・天元台総括支配人)というように、今秋は黄色が西吾妻の主役だ。

 この日は、しらかばリフト終点付近の気温が9度と肌寒かったが、トレッキングを兼ねて紅葉狩りを楽しむ人たちが多数入山。明道の滝を望む中吾妻展望台では、福島県からのグループが、雲の切れ間から差し込む光で紅葉が彩度を増す瞬間を狙ってシャッターを切っていた。

 休日はロープウエーの始発を午前7時40分に早めているほか、運行本数も増やして対応している。今季の運行はリフトが24日まで、ロープウエーは来月3日まで。



 紅葉の便りが届き始めました。
 県内では、各地でクマ目撃情報が飛び交っています。
 山は実りの秋ではないのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする