水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

芋煮会

2010-10-24 22:08:55 | 日記
今日は、末っ子の学年部会親子行事でした。

8時15分に学校の体育館集合だったのですが、

末っ子はクラスの合唱練習があるとかで7時半に家を出て行きました。

私も何やかにや準備していたら遅くなって、車で学校に到着したのは8時20分頃になっていました。

10月29日(金)・30日(土)が文化祭で、2日目に合唱コンクールがあります。

体育館において合唱の中間発表がありました。

課題曲「夢の世界を」は全員合唱で、自由曲は各クラスごとの発表でした。

1~5組まであるのですが、順番がバラバラだったので、

当日の出演順だったのでしょう。末っ子のクラスは4組ですが、3番目でした。

みんなの前で発表して、良かった点、課題点、いろいろ見えてきたと思います。

それを踏まえて、本番までがんばってください。


さて、その後は白川橋の下で、この時期の定番芋煮会でした。

買い出しに行く班、かまどの準備をする班とそれぞれに分かれて

生徒たちは自転車で出発していきました。

いったん家に帰るという保護者の方もいらっしゃいましたが、

私は、直接橋の下に向かいました。

生徒もまだ到着しておらず、車もまばらでした。

たぶん、役員の方の車だと思います。

手持ちぶさたで、お母さん方としばしの談笑タイムでした。

買い出し班が到着し、ようやく調理開始です。

末っ子の班は、里芋、牛肉、玉こんにゃく、マイタケ、大根、ネギでした。

とにかく主役の里芋より牛肉の量が多く、牛肉汁のようでした。

(玉こんにゃくとは山形の名物で、スルメをだしに甘辛く醤油で煮てだんごのように

串刺しにして食べます。食べるとき、お好みで和辛子をぬります。

あまり芋煮には入れないと思います。)

締め用にうどんとカレールーも購入していました。




調理中は様々なハプニングありでしたが、おいしくいただくことができました。

肌寒く曇っていて天気も心配されましたが、なんとか大丈夫でした。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする