屋久島エコツアーガイドの旅行案内ブログ by 屋久島自然学校

「大人だって童心にかえって楽しもう!」をモットーに屋久島でエコツアーガイドを開催している屋久島自然学校のブログです。

昨年の感謝と今年の願掛けもかねて岳参り登山に行ってきました!【屋久島公認ガイドの休日】

2025年01月27日 | 屋久島岳参りツアー

昨年の感謝と今年の願掛けもかねて岳参り登山に行ってきました。

岳参り(たけまいり)とは山の神様に海や里のめぐみを捧げ、豊漁豊作、家内安全などを祈る参詣登山です。

山と深く関わりあいながら暮らしてきた屋久島ならではの山岳信仰で500~600年ほど前から始まったといわれています。

屋久島岳参りガイドツアー
まずは海に行ってお供えする砂を採取。屋久島の浜や里(砂・塩・米・酒など)のものを山の神様にお供えします。
屋久島岳参りガイドツアー
足跡のないきれいな砂をとります。
屋久島岳参りガイドツアー
比較的登りやすくて眺めのよい前岳に登ります。お気に入りの山のひとつです。
屋久島岳参りガイドツアー
最初は川の近くを登るのでコケもきれいです。
屋久島岳参りガイドツアー
日が射した時のコケのきれいさはひとしおです。
屋久島岳参りガイドツアー
いろいろコケの種類を見ることができます。こちらは珍しくはないのですがスギゴケの仲間。
屋久島岳参りガイドツアー
この日は雨は降っていないのですが、探すとコケのしずくを見つけることができます。
屋久島岳参りガイドツアー
分かりづらいと思いますが、炭焼き窯の跡。
屋久島岳参りガイドツアー
大きな屋久杉の切り株から外を見たところ。
屋久島岳参りガイドツアー
切り株から上を見上げたところ。
屋久島岳参りガイドツアー
水場で休憩。川の水は飲むことができます。
屋久島岳参りガイドツアー
ヒメシャラの木。根っこが一生懸命に大地をつかんでいます。
屋久島岳参りガイドツアー
ヤマグルマの木。面白い大きな木がいろいろあります。
屋久島岳参りガイドツアー
名もない屋久杉。根っこの空洞には人が入れるぐらい大木です。
屋久島岳参りガイドツアー
リンゴツバキの実。
屋久島センリョウ
センリョウの実。
屋久島リピーター向けガイドツアー
木のこぶ。いろいろな物を探しながら歩いていきます。
屋久島巨木ツガ
屋久杉ではなくツガの巨木。大きくても屋久杉とは限らないのが屋久島のすごいところ。
屋久島リピーター向けガイドツアー
一か所、崩落して危ないところがあります。
屋久島リピーター向けガイドツアー
稜線上まであがってくると眺めのよいところも。
屋久島リピーター向けガイドツアー
風当たりが強いので木の皮などがはがれて白骨樹になってしまいます。
屋久島岳参りガイドツアー
無事、山頂に到着。塩や砂をお供えして山の神様にお祈りをさせていただきました。
屋久島リピーター向けガイドツアー
お祈りが終わった後は山頂からの眺めを楽しみます。

向かった右手の山は太忠岳と花折岳。左手奥の雪が積もっている山は黒味岳。

黒味岳は標高1831mなので高い山です。

屋久島リピーター向けガイドツアー
厳しい環境を耐え忍んできた白骨樹の形が好きです。
屋久島リピーター向けガイドツアー
水力発電所。屋久島の電気は水力で賄わています。
屋久島リピーター向けガイドツアー
船行、松峯、安房、春牧地区などの街並みをみることができます。
屋久島リピーター向けガイドツアー
標高651mの明星岳。こちらの山も岳参りの山として登られます。各集落によって山は異なります。
屋久島リピーター向けガイドツアー
青い空と海を見ているだけで気持ちが良いですね。

ちなみにこの日は誰にも会いませんでした。

屋久島リピーターの方や人が少ない穴場に行きたい方、屋久島の名低山だと思います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬におすすめヤクシカウォチングと多様な植物たち【屋久島世界自然遺産登録地域西部林道】

2025年01月22日 | 屋久島世界遺産の森西部林道ツアー

ヤクシカを観察するために世界自然遺産登録地域の西部林道地域に行ってきました。

屋久島世界自然遺産ガイドツアー
森の中にはきれいな川が流れています。
屋久島世界自然遺産ガイドツアー
亜熱帯植物を観察しながら歩いていきます。アコウ?
屋久島世界自然遺産ガイドツアー
気持ちのよい青空でした。いろいろな樹木が集まって世界遺産の豊かな森を形作っています。
屋久島ヤクシカ
メスのヤクシカ。こちらの様子をうかがっています。
屋久島ヤクシカ
ヤクシカも頻繁に毛づくろいをします。
屋久島世界自然遺産ガイドツアー
キノコ発見! サルノコシカケの仲間。
屋久島世界自然遺産ガイドツアー
屋久島の固有種ヤクシマオナガカエデの種。飛ばすとヘリコプターの羽のように飛んでおもしろいです。
屋久島ヤクシカ
オスジカは単独で行動していることが多いです。
屋久島ヤクシカ
しぐさが愛くるしいです。
屋久島ヤクシカ
屋久島では自然なシカの姿を見ることができます。その為、サルやシカの研究者のフィールドになっています。
屋久島世界自然遺産ガイドツアー
屋久島版「真実の口」
屋久島世界自然遺産ガイドツアー
この森で一番目立つのがガジュマルの木。
屋久島世界自然遺産ガイドツアー
通称「締め殺しの木」と呼ばれています。絞められているのはセンダンの木。
屋久島世界自然遺産ガイドツアー
さきほど巻きつかれていたセンダンの木が岩に乗っかっています。
屋久島世界自然遺産ガイドツアー
ガジュマルの根っこ。
屋久島世界自然遺産ガイドツアー
つる植物もいたるところにあります。
屋久島世界自然遺産ガイドツアー
まるで綱引きの綱のよう。
屋久島世界自然遺産ガイドツアー
何があってこのような感じになるのでしょうか?想像してみるのが楽しいです。
屋久島ヤクシカ
タマシダを食べるヤクシカ。
屋久島世界自然遺産ガイドツアー
海岸まで下りていきました。遠くに見えるのは口永良部島。
屋久島世界自然遺産ガイドツアー
大きな花崗岩の岩がごろごろ転がっています。

海を見ながらお昼ご飯を食べてのんびり時間を過ごしました。

 
こちらの世界自然遺産の森をあるくアニマルウォチングツアーは実は冬がおすすめです。
 

虫などの嫌な生き物がいないのと、冬場でも標高が低いので暖かいです。

屋久杉の森とは違う屋久島の多様な森を見たいかたは是非ご検討いただけますと幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色を楽しむためにヤクスギランドに行ってきました!【屋久島ガイドの休日】

2025年01月19日 | 屋久島ヤクスギランドツアー

雪景色を楽しむために愛娘を連れてヤクスギランド(屋久杉の原風景を楽しむことができる場所です)に行ってきました。

屋久島は九州で一番高い山を有して、毎年雪が積もるのですがそう頻繁に雪を見られるわけではありません。
 
娘はまとまった雪を見るのはひさしぶりのはず。
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
歩き始めてすぐに手すりについているコケが光っていました。
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
私にとっては見慣れた風景なのですが、岩に雪が積もっていて新鮮です。
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
つららを見つけて喜んでいます。子供の頃の純情な心を取り戻したい・・・
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
つり橋の上の雪を踏みしめて遊んでいます。雪国の子供にとってはなんでもないことですが。
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
ツガの巨木に着生した植物たち。
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
雪の上の屋久杉の幼木。
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
屋久杉の株から顔を出していますが、身長が足らず額だけが飛び出しています。
ヤクスギランドひげ長老
屋久杉「ひげ長老」。
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
コケと雪のある風景。
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
二代杉。
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
二代杉に中に入って見上げたところ。
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
大きな屋久杉はたくさん見ることができます。
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
コケの上の雪が光り輝いてきれいだったりするのですが、写真だとなかなか伝わらないかもしれません。
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
推定樹齢1500年「天柱杉」
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
推定樹齢2600年「母子杉」
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
コケに覆われた母子杉の裏側。
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
川原に下りて休憩。
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
ポットフォールに氷がはっていました。薄い氷なので触ると動くのが面白かったです。
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
屋久島と言えば屋久杉かもしれませんが、個人的には川のきれいさに一番癒されます。
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
コケのきらきらが美しい。
 

ほどよい時間と運動で癒されてきました。

ちなみにこの日はチェーンスパイクを持参しましたが、使用することがなかったです。

ただし、木道などが凍っていたところもありましたのでご注意ください。

 

屋久島自然学校のヤクスギランドツアーはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「年始はサルとシカをいっぱい見ることができたよ」屋久島里めぐり観光ガイドツアー

2025年01月10日 | 屋久島里地観光ツアー

Tさん親子と年始に屋久島を一周する観光ツアーに行ってきました。

ウミガメの産卵地で有名な「いなか浜へ」
海を眺めているだけでも気持ちが良いものです。
ウミガメの卵の殻も落ちていました。知らないとゴミに見えるかもしれません。ピンポン玉と同じぐらいの大きさで殻がうすいです。
ヤクシカの若いオス。こちらの様子を見て顔を出したり、引っ込めたり。
ヤクシマザルもくつろいでいました。
人慣れしているヤクシマザルは人や車を恐れないのですが、基本的には背中を見せています。

エサはやらずに近寄らずマナーを守って観察してください。

子ザルなどは母親の心配をよそに遊んでいます。人間と同じですね。
ヤクシカの親子。新鮮な自分好みの落ち葉を食べたりしています。
屋久島ではヤクシカとヤクシマザルが仲が良い?です。
この日はいつも異常にサルとシカの数が多かったです。正月だから動物たちも集まったかな?(笑)
日本の滝百選「大川の滝」。落差は88m。柵など無くて、近くで水の流れやしぶきを感じ取れるのが良い所。
エメラルドグリーンの滝つぼ。
この日はお店が開いていなかったので、海で昼食を食べました。のんびりできて良い所です。
海の植物「グンバイヒルガオ」。葉っぱが軍配の形に似ています。
海に直接水が落ちる珍しい滝「トローキの滝」
後方に見える山は屋久島の南の方のシンボル「モッチョム岳」
トローキの滝の上部にあるのが「千尋の滝」。花崗岩の広大な一枚岩が見どころです。
亜熱帯の植物「ガジュマル」。猿川のガジュマルは野性味あるガジュマルです。
安房川を見下ろす松峯大橋からの眺め。カヌーをする川として有名です。
紅葉する木が少ない屋久島ですが、一月はハゼノキが紅葉してよく目立ちます。

一月は閑散期なので人の少ない静かな景色を楽しむことができました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「屋久島にも雪がふるよ!」ヤクスギランドガイドツアー

2025年01月04日 | 屋久島ヤクスギランドツアー

年末はヤクスギランドに行く機会が多く、その時に撮影した写真をご紹介します。

寒波が来て少しだけ雪が積もったこともありました。

南国のイメージが強い屋久島ですが、九州で一番高い山があり、雪が降ることもありますよ。

屋久島ヤクスギランドガイドツアー
ヤクスギランド入口からの写真。遠くに見える山は太忠岳(標高1497m)の天柱石
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
これぐらいの雪であればむしろ楽しいぐらい。歩行にも問題ありませんでした。
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
屋久杉の子供。
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
ポットフォールに溜まった雪。
屋久島安房川
安房川。
屋久島明星岳
松峯大橋からの眺め。三角錐のきれいな山は明星岳。上の2枚は雪があった時と同じ日に撮影しています。

屋久島では麓はちょっと暖かいのに、山では雪なんて日があります。

屋久島ヤクスギランドガイドツアー
日が変わって天気の良い日。この大木は屋久杉ではなく、ツガの木。
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
ミズゴケ。白谷雲水峡でなくてもコケを楽しむことはできます。
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
木漏れ日が射してきれいでした。
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
屋久杉の「千年杉」
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
屋久島は花崗岩が隆起した島。巨岩がゴロゴロ。
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
川の水のきれいさにはいつも癒されます。
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
コケの雫が本当に美しい。
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
実際の目で見る方がもっときれいです。
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
ぴょんと飛び出しているのものはサクと呼ばれる胞子体。
屋久島屋久杉母子杉
一押しの屋久杉「母子杉」。推定樹齢なんと2600年。
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
実が少ないですがセンリョウ。正月の飾りに使われます。
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
雨が多い屋久島ではいろいろなものが苔むしてきます。
屋久島屋久杉二代杉
一代目の屋久杉の上に二代目が成長した「二代杉」
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
倒れた巨木の根っこ。
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
倒木の上に屋久杉の子供が生えています。
屋久島ヤクスギランドガイドツアー
ヤクスギランドはいろいろな「森の気づき・発見?」がありますのでゆっくり歩くのがおすすめです。
 
屋久島自然学校のヤクスギランドガイドツアーはこちら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする