大阪から来られたTさんご家族と屋久杉の原風景を楽しむことができるヤクスギランドのガイドツアーに行ってきました。

歩いて数分でこのような森。ランド的?な印象はないと思います。

水量豊富な屋久島の川。
ちなみに屋久島は日本で一番雨が多く、このあたりの年間降水量はなんと一万ミリ。

倒木にもコケがみっしりと生えてきます。

キノコ発見! 何かを発見するのもトレッキングの楽しみのひとつ。

数年前に倒れた大木の根っこ。

屋久杉「ひげ長老」。下部は髭のように?コケに覆われています。

名もない大きな屋久杉の切り株。

ぽっかりと穴のあいた二代杉。この中に入ることもできます。

杉の子供たち。

少し大きくなった杉の子。

屋久杉「蛇紋杉」の根っこ。平成9年9月の台風で倒れました。

屋久杉の切り株が転がっているのが分かるかな?

何とも言えない看板。

川が多く、いくつもの橋を渡っていきます。(数えてみたら5個の橋を渡りました)


屋久杉の木肌にはりつく地衣類。

タカサゴサガリゴケ?かな。

一押しのコケ「フォーリースギバゴケ」

推定樹齢2600年の「母子杉」

つり橋

大きな岩がゴロゴロ。つり橋からの眺め。



苔のしずく。



途中、大雨の洗礼を受けましたが無事終了。
少し早く終わったので松峰大橋からの眺望を楽しんでから帰りました。
ヤクスギランド本当に良い所です。十二分に屋久島らしい森を堪能していただけると思いますよ。
屋久島自然学校のヤクスギランドガイドツアーはこちら。