平成23年12月11日(日)晴れ 気温―2℃
宇都宮ハイキングクラブ定例山行
参加者12名(男10、女2)
篠井冒険センター7:30==高へら山登山口7:40・・・高へら山(432m)8:50・・・358 9:25
・・・本山への途中で昼食11:20~11:50・・・本山12:00・・・
男山12:20・・・榛名山12:40・・・冒険センター13:20
高へら山から本山へのルートは登山者がほとんど登らない山である。
従って、はっきりした登山道がない。
こういう山を地図とコンパスを使って登っていく訓練を兼ねた
今回はリーダー育成山行である。
途中途中の分岐で地図読みをするわけである。
ルートはかなりの急峻な斜面もいくつも越えた。
前回のゴシュウ山ほどではないが・・・。
天気が良かったので写真もきれいだ。
険しい山を登ること約50分で高へら山頂へ。眺望はきかない。
高へら山から2:30ぐらい歩いて本山へ。
同期の篠崎氏(左)と小生。背景は高原連山。
高原連山。真ん中一番高い山が釈迦が岳、一番左が鶏頂山。
日光連山。真ん中の丸くて一番高い山、男体山、その右が大真名子、子真名子、女峰山、
赤薙岳。
空が青い。
松と向こうの山の上にかすかに富士山が見えます。写真では無理ですかね。
手前中央のとがった赤い山が高へら山。2:30分随分歩きました。
男山と日光連山。
男体山、女峰山もすっかり雪化粧。
榛名山山頂。リーダーが何を・・・。
ここからの眺望も素晴らしい。山に来て良かったと思う瞬間。
果実のご紹介。
シキミの実。
シキミの蕾、これから春にかけて花を咲かせる。
ツルリンドウの実。
天然の繭。黄緑の光沢が美しい。これで着物を作ると数百万円とか。
今回は天気に恵まれ、風もなくいい山行ができた。
地図読みも教えてもらい少しずつ分かってきたのが収穫。
いい一日でした。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。
宇都宮ハイキングクラブ定例山行
参加者12名(男10、女2)
篠井冒険センター7:30==高へら山登山口7:40・・・高へら山(432m)8:50・・・358 9:25
・・・本山への途中で昼食11:20~11:50・・・本山12:00・・・
男山12:20・・・榛名山12:40・・・冒険センター13:20
高へら山から本山へのルートは登山者がほとんど登らない山である。
従って、はっきりした登山道がない。
こういう山を地図とコンパスを使って登っていく訓練を兼ねた
今回はリーダー育成山行である。
途中途中の分岐で地図読みをするわけである。
ルートはかなりの急峻な斜面もいくつも越えた。
前回のゴシュウ山ほどではないが・・・。
天気が良かったので写真もきれいだ。
険しい山を登ること約50分で高へら山頂へ。眺望はきかない。
高へら山から2:30ぐらい歩いて本山へ。
同期の篠崎氏(左)と小生。背景は高原連山。
高原連山。真ん中一番高い山が釈迦が岳、一番左が鶏頂山。
日光連山。真ん中の丸くて一番高い山、男体山、その右が大真名子、子真名子、女峰山、
赤薙岳。
空が青い。
松と向こうの山の上にかすかに富士山が見えます。写真では無理ですかね。
手前中央のとがった赤い山が高へら山。2:30分随分歩きました。
男山と日光連山。
男体山、女峰山もすっかり雪化粧。
榛名山山頂。リーダーが何を・・・。
ここからの眺望も素晴らしい。山に来て良かったと思う瞬間。
果実のご紹介。
シキミの実。
シキミの蕾、これから春にかけて花を咲かせる。
ツルリンドウの実。
天然の繭。黄緑の光沢が美しい。これで着物を作ると数百万円とか。
今回は天気に恵まれ、風もなくいい山行ができた。
地図読みも教えてもらい少しずつ分かってきたのが収穫。
いい一日でした。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。