平成24年7月27日(金)~29日(日)2泊3日
宇都宮ハイキングクラブ定例山行
参加者10名(男9、女1)
白い花崗岩が美しく、コマクサの群生する燕岳から威風堂々の常念岳、ゆったりした蝶ケ岳と
常念山脈を縦走する。
西側に槍ヶ岳や穂高連峰を展望しながらの尾根歩きは天気に恵まれ、”幸せだなー”の
3日間でした。
<コースタイム>
7月27日(金)晴れ
宇都宮3:30--壬生IC(北関東・関越・上信越・長野自動車道)==豊科IC7:00
ーー(タクシー)中房温泉登山口(1462m)8:35・・合戦小屋(2380m)11:06・・
燕山荘(2712m)12:25(昼食)・・燕岳(2763m)13:05・・
燕山荘14:00・・大天荘(2900m?)17:00(泊)
7月28日(土)晴れ
朝食前に大天井岳(2922m)に登り日の出を待つ。往復40分ぐらい。
大天荘5:45・・東天井岳(2814m)・・横通岳7:20・・常念小屋(2450m)8:00 8:15発
・・常念岳(2857m)9:30・・蝶槍の登り口で昼食(11:10から11:40)・・
蝶槍(2664m)13:00・・蝶ケ岳ヒュッテ14:00(泊)
7月29日(日)晴れ
朝食前に蝶ケ岳(2677m)に登る。往復20分ぐらい。
蝶ケ岳ヒュッテ7:00・・まめうち平8:45・・三股(1360m)10:00--
(タクシー)豊科ーー信州あづみの穂高温泉郷・しゃくなげ荘で温泉入浴(400円)
==壬生IC17:00--宇都宮17:30
初日からの山行を写真でご案内しましょう。
7月27日(金)晴れ
今日は燕岳から大天井岳まで縦走する。
中房温泉登山口。8:35分スタート。
合戦小屋。11:06到着。
これが噂の800円のスイカ。甘くて冷えててとにかく美味い。
合戦小屋から1時間程で燕山荘が山の上に見えてくる。
燕山荘の目の前に聳える槍ヶ岳(3180m)。この山は本当に皆に人気がある。
これが燕岳(2763m)だ。花崗岩の白と砂と樹木の緑が美しい。
燕岳のコマクサと遠景に槍ヶ岳。
コマクサと燕岳。
山頂へと。
山頂到着。槍ヶ岳はじめ穂高連峰をバックに皆ご満悦。
山頂から燕山荘を見る。
名物の眼鏡岩、花崗岩のオブジェだ。
中央の奥に見える山が大天井岳(2922m)だ。今日の泊まりはあの山の麓の大天荘。
これから3時間はかかるだろう。つらい3時間になりそうだ。
右に穂高の山々を見ながらの尾根歩きは、天気がいいので本当に気持ちがいい。
風も冷たくて爽快だ。
険しい登りの先が大天荘だ。皆の歩みがゆっくりゆっくりになっている。かなりきつい。
大天荘に着くやいなやビールで乾杯!!至福の時? 17:00到着。
ビールだけじゃ足りない。ウイスキーあり焼酎あり、宴会が始まる。
7月28日(土)晴れ
今日は、常念岳から蝶ケ岳まで縦走する。
黎明と雲海を見に朝食前に大天井岳に登る。
燕岳から大天井岳までの縦走路を振り返る。よく歩いて来たもんだ!!
大天井岳山頂。(2922m)
朝日にほんのり赤く染まる槍ヶ岳。
少し時間が経過して朝焼けの槍ヶ岳。
左から前穂高岳、雲がかかる奥穂高岳、北穂高岳。
中央の奥の山が目指す常念岳。
大天荘を5:45分快晴の中を出発!! お世話になりました。
横通岳を越えて奥に見える常念岳を目指す。
横通岳から拝む常念岳。堂々としたでっかい山だ。
常念小屋も見えてきた。ここで15分休憩。
さあ、いよいよ今回のメインイベントのひとつ常念岳登山だ。
5合目ぐらいからたどって来た道と常念小屋を見下ろす。壮大な景色だ。
山頂近くは傾斜もゆるい。それにしてもいい天気だ。
あそこが山頂だ!! 標高差約400mを1:15で登ってきた。かなりしんどい。
太陽はぎらぎらだが風は爽やかで心地よい。
祠がある。
みんな満足、満足の表情。いや、ほっとしたというのが本音かも。
山を下り蝶ヶ岳に向かう。
岩場続く。右に穂高連峰がくっきり。
左奥に蝶槍が見えてきました。
この辺りは眺望が抜群だ。
槍ヶ岳が大きい。
穂高連峰も手に取るよう。
絶景をバックにパチリ。
絶景を見ながら、さらに蝶槍を登る。
蝶槍を下りて振り返ると、蝶槍の向こうに常念岳が聳える。
ここから、蝶ヶ岳までは、またまた穂高の絶景を見ながらの緩やかな尾根歩きとなる。
登山客も多い。絵になる風景だ。
チシマギキョウと穂高連峰。
尾根歩きを楽しんでいると、今日の泊まりの蝶ヶ岳ヒュッテに着く。
ヒュッテから10分程で蝶ヶ岳山頂である。
テントも色とりどりに賑わっている。
ヒュッテ到着14:00。 またまた宴会が始まるのであります。穂高連峰眺めながらとは何と贅沢な!!
7月29日(日)晴れ
今日は、最終日、帰り道になる。蝶ヶ岳を後に、三股に下りる。
それにしても、蝶ヶ岳ヒュッテは眺めがいい。
ヒュッテからの写真をどうぞ!
真ん中奥が、焼岳。雲海が湖のよう。
左から明神・前穂高・奥穂高・涸沢・北穂高・大キレット・南岳
常念岳の朝焼け。
穂高と乙女。物語がありそうな・・・
全員集合。帰りたくないナー。
朝食を食べて出発。
今回出合った花たち。
コマクサ
モミジカラマツ
ミヤマダイコンソウ
ミヤマクワガタ
ウマノアシガタ
ハイマツ
ハクサンフウロ
ツマトリソウ
ハクサンチドリ
イワツメクサ
シナノキンバイの花畑
チングルマ
ハクサンシャクナゲ
クルマユリ
チシマギキョウ
オカトラノオ
ハクサンコザクラ
オオヒョウタンボク
オサバグサ
アキノキリンソウ
ウツボグサ
今回の山行は、天気に恵まれ、槍ヶ岳や穂高の勇壮な山々を眺めながらの縦走は
心に残る3日間となることでしょう。
決して楽な行程ではありませんでしたが、山登りとは苦しくて辛いものとの思いを
噛みしめました。
初めて見るコマクサにも感銘し、様々な花との巡り合いが癒しです。
また、辛い山に登ろうか。
今回はこれでおしまい。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。
宇都宮ハイキングクラブ定例山行
参加者10名(男9、女1)
白い花崗岩が美しく、コマクサの群生する燕岳から威風堂々の常念岳、ゆったりした蝶ケ岳と
常念山脈を縦走する。
西側に槍ヶ岳や穂高連峰を展望しながらの尾根歩きは天気に恵まれ、”幸せだなー”の
3日間でした。
<コースタイム>
7月27日(金)晴れ
宇都宮3:30--壬生IC(北関東・関越・上信越・長野自動車道)==豊科IC7:00
ーー(タクシー)中房温泉登山口(1462m)8:35・・合戦小屋(2380m)11:06・・
燕山荘(2712m)12:25(昼食)・・燕岳(2763m)13:05・・
燕山荘14:00・・大天荘(2900m?)17:00(泊)
7月28日(土)晴れ
朝食前に大天井岳(2922m)に登り日の出を待つ。往復40分ぐらい。
大天荘5:45・・東天井岳(2814m)・・横通岳7:20・・常念小屋(2450m)8:00 8:15発
・・常念岳(2857m)9:30・・蝶槍の登り口で昼食(11:10から11:40)・・
蝶槍(2664m)13:00・・蝶ケ岳ヒュッテ14:00(泊)
7月29日(日)晴れ
朝食前に蝶ケ岳(2677m)に登る。往復20分ぐらい。
蝶ケ岳ヒュッテ7:00・・まめうち平8:45・・三股(1360m)10:00--
(タクシー)豊科ーー信州あづみの穂高温泉郷・しゃくなげ荘で温泉入浴(400円)
==壬生IC17:00--宇都宮17:30
初日からの山行を写真でご案内しましょう。
7月27日(金)晴れ
今日は燕岳から大天井岳まで縦走する。
中房温泉登山口。8:35分スタート。
合戦小屋。11:06到着。
これが噂の800円のスイカ。甘くて冷えててとにかく美味い。
合戦小屋から1時間程で燕山荘が山の上に見えてくる。
燕山荘の目の前に聳える槍ヶ岳(3180m)。この山は本当に皆に人気がある。
これが燕岳(2763m)だ。花崗岩の白と砂と樹木の緑が美しい。
燕岳のコマクサと遠景に槍ヶ岳。
コマクサと燕岳。
山頂へと。
山頂到着。槍ヶ岳はじめ穂高連峰をバックに皆ご満悦。
山頂から燕山荘を見る。
名物の眼鏡岩、花崗岩のオブジェだ。
中央の奥に見える山が大天井岳(2922m)だ。今日の泊まりはあの山の麓の大天荘。
これから3時間はかかるだろう。つらい3時間になりそうだ。
右に穂高の山々を見ながらの尾根歩きは、天気がいいので本当に気持ちがいい。
風も冷たくて爽快だ。
険しい登りの先が大天荘だ。皆の歩みがゆっくりゆっくりになっている。かなりきつい。
大天荘に着くやいなやビールで乾杯!!至福の時? 17:00到着。
ビールだけじゃ足りない。ウイスキーあり焼酎あり、宴会が始まる。
7月28日(土)晴れ
今日は、常念岳から蝶ケ岳まで縦走する。
黎明と雲海を見に朝食前に大天井岳に登る。
燕岳から大天井岳までの縦走路を振り返る。よく歩いて来たもんだ!!
大天井岳山頂。(2922m)
朝日にほんのり赤く染まる槍ヶ岳。
少し時間が経過して朝焼けの槍ヶ岳。
左から前穂高岳、雲がかかる奥穂高岳、北穂高岳。
中央の奥の山が目指す常念岳。
大天荘を5:45分快晴の中を出発!! お世話になりました。
横通岳を越えて奥に見える常念岳を目指す。
横通岳から拝む常念岳。堂々としたでっかい山だ。
常念小屋も見えてきた。ここで15分休憩。
さあ、いよいよ今回のメインイベントのひとつ常念岳登山だ。
5合目ぐらいからたどって来た道と常念小屋を見下ろす。壮大な景色だ。
山頂近くは傾斜もゆるい。それにしてもいい天気だ。
あそこが山頂だ!! 標高差約400mを1:15で登ってきた。かなりしんどい。
太陽はぎらぎらだが風は爽やかで心地よい。
祠がある。
みんな満足、満足の表情。いや、ほっとしたというのが本音かも。
山を下り蝶ヶ岳に向かう。
岩場続く。右に穂高連峰がくっきり。
左奥に蝶槍が見えてきました。
この辺りは眺望が抜群だ。
槍ヶ岳が大きい。
穂高連峰も手に取るよう。
絶景をバックにパチリ。
絶景を見ながら、さらに蝶槍を登る。
蝶槍を下りて振り返ると、蝶槍の向こうに常念岳が聳える。
ここから、蝶ヶ岳までは、またまた穂高の絶景を見ながらの緩やかな尾根歩きとなる。
登山客も多い。絵になる風景だ。
チシマギキョウと穂高連峰。
尾根歩きを楽しんでいると、今日の泊まりの蝶ヶ岳ヒュッテに着く。
ヒュッテから10分程で蝶ヶ岳山頂である。
テントも色とりどりに賑わっている。
ヒュッテ到着14:00。 またまた宴会が始まるのであります。穂高連峰眺めながらとは何と贅沢な!!
7月29日(日)晴れ
今日は、最終日、帰り道になる。蝶ヶ岳を後に、三股に下りる。
それにしても、蝶ヶ岳ヒュッテは眺めがいい。
ヒュッテからの写真をどうぞ!
真ん中奥が、焼岳。雲海が湖のよう。
左から明神・前穂高・奥穂高・涸沢・北穂高・大キレット・南岳
常念岳の朝焼け。
穂高と乙女。物語がありそうな・・・
全員集合。帰りたくないナー。
朝食を食べて出発。
今回出合った花たち。
コマクサ
モミジカラマツ
ミヤマダイコンソウ
ミヤマクワガタ
ウマノアシガタ
ハイマツ
ハクサンフウロ
ツマトリソウ
ハクサンチドリ
イワツメクサ
シナノキンバイの花畑
チングルマ
ハクサンシャクナゲ
クルマユリ
チシマギキョウ
オカトラノオ
ハクサンコザクラ
オオヒョウタンボク
オサバグサ
アキノキリンソウ
ウツボグサ
今回の山行は、天気に恵まれ、槍ヶ岳や穂高の勇壮な山々を眺めながらの縦走は
心に残る3日間となることでしょう。
決して楽な行程ではありませんでしたが、山登りとは苦しくて辛いものとの思いを
噛みしめました。
初めて見るコマクサにも感銘し、様々な花との巡り合いが癒しです。
また、辛い山に登ろうか。
今回はこれでおしまい。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。