平成25年3月3日(日)晴れ
宇都宮ハイキングクラブ定例山行
参加者11名(男8、女3) バス利用。
蓼科山は八ヶ岳連峰の北端に位置する2530mの火山で
円錐形の美しい山容から諏訪富士とも呼ばれています。
女乃神登山口から 急登の連続の登山道を山頂目指して登ります。
天気に恵まれいい山行が期待できそうです。
<コースタイム>
宇都宮 5:00===(北関東道)(関越道)(上信越道)(中部横断道)佐久南IC
ーーー女乃神茶屋登山口 8:30-40・・・2113P(蓼科山の表示板)10:15
・・・蓼科山11:45-12:35・・・2113P 13:30・・・登山口 14:20
===宇都宮18:20

地図です。
では、写真でご一緒しましょう。

装備を整えて、さあ、いくぜ!!

最初はなだらかな雪道をゆっくりと。

20分も行くと 急登に差し掛かる。
この山は、これから30度以上の 急登の連続となる。

1時間も歩くと暑くてたまらない。一枚脱ぎながら小休止。急な坂道での休息はつらい。
眼前には南アルプスだ!

脱ぎタイムから10分ほど登ると、少し坂は緩やかになる。
最初の絶景ポイントだ。絶景に見入るメンバー達。

南アルプスの山々。中央に主峰の北岳、その左が鳳凰三山。

御嶽山。

近くには、八ヶ岳。

目指す諏訪富士、蓼科山も見えてくる。

登り始めて 約1時間30分で途中のピーク2113に蓼科山の表示板。

急登も笑顔で。まだ、みんな余力がありそう。それにしても急な坂だ。
表示板から30分も行くと、再び緩やかな登りとなる。
ここがまた絶景ポイントだ。目線が上がってくるので、少し景色が変わる。

八ヶ岳。

左が南アルプス、右が中央アルプス。

南アルプス。主峰、北岳には去年7月に登ったが、ガスで視界ゼロ、おまけに強風で寒いという最悪の登山だった。
再登頂したい。

中央アルプス。

美女と南アルプス。マッチング、GOOD!!

森林限界越えも真近か。枯れ木に雪の花が咲いている。真っ青な空、純白の雪がまばゆい。

森林限界を過ぎると、今まで以上に急な岩壁が待っている。
風が吹きさらして、気温がぐんと下がる。とにかく寒い。マイナス10度以下であることは間違いあるまい。

いち早くこの岩壁を登って手を振る二人。映画のワンシーンみたい?
ここからは、山頂からの写真です。

山頂の2530mも表示板もこんなに雪に埋もれてしまう。

喜びのメンバーたち。

じっとしてると寒いよー。

蓼科神社の奥宮のある山頂は、かなり広い雪原である。

北アルプスに向かって行ってみよう。中央が槍ヶ岳、左側が穂高連峰。

雪原に男と女。ドラマ性は感じられないかな。別れたい男と追いかける女とか。

エビのしっぽもこんなに成長しています。


南アルプス。

御嶽山と中央アルプス。

中央アルプス。
下山の風景です。
登る時と下山する時の風景は全くといっていいくらい違います。

絶景を見ながら下ります。大自然の中に落ちていくという感覚でしょうか。

雪の中で、熟女はみずみずしく美しい。

雄大な自然。うれしくなりますね、この景色。

絶景かな、絶景かな。

霧氷と美女。紺碧な空、真っ白な雪。

それにしても、急な坂だ。雪は柔らかくさらさらしている。
アイゼンを引っかけないように、一歩一歩慎重に降りる。
次は、シリセード(尻制動)です。
急坂ですが、雪が柔らかいので、快適に滑ってます。

自然と一体となって楽しむ大人たち。

ピッケル裁きが見事です。

ボブスレイみたいだって・・・

勢い余って。
自然と接する時は、天気に恵まれれば、何もいりません。
南、中央、北アルプスの山々にも会えました。
みんな、充実した一日に大満足でした。
今回はこれでおしまい。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。

宇都宮ハイキングクラブ定例山行
参加者11名(男8、女3) バス利用。
蓼科山は八ヶ岳連峰の北端に位置する2530mの火山で
円錐形の美しい山容から諏訪富士とも呼ばれています。
女乃神登山口から 急登の連続の登山道を山頂目指して登ります。
天気に恵まれいい山行が期待できそうです。
<コースタイム>
宇都宮 5:00===(北関東道)(関越道)(上信越道)(中部横断道)佐久南IC
ーーー女乃神茶屋登山口 8:30-40・・・2113P(蓼科山の表示板)10:15
・・・蓼科山11:45-12:35・・・2113P 13:30・・・登山口 14:20
===宇都宮18:20

地図です。
では、写真でご一緒しましょう。

装備を整えて、さあ、いくぜ!!

最初はなだらかな雪道をゆっくりと。

20分も行くと 急登に差し掛かる。
この山は、これから30度以上の 急登の連続となる。

1時間も歩くと暑くてたまらない。一枚脱ぎながら小休止。急な坂道での休息はつらい。
眼前には南アルプスだ!

脱ぎタイムから10分ほど登ると、少し坂は緩やかになる。
最初の絶景ポイントだ。絶景に見入るメンバー達。

南アルプスの山々。中央に主峰の北岳、その左が鳳凰三山。

御嶽山。

近くには、八ヶ岳。

目指す諏訪富士、蓼科山も見えてくる。

登り始めて 約1時間30分で途中のピーク2113に蓼科山の表示板。

急登も笑顔で。まだ、みんな余力がありそう。それにしても急な坂だ。
表示板から30分も行くと、再び緩やかな登りとなる。
ここがまた絶景ポイントだ。目線が上がってくるので、少し景色が変わる。

八ヶ岳。

左が南アルプス、右が中央アルプス。

南アルプス。主峰、北岳には去年7月に登ったが、ガスで視界ゼロ、おまけに強風で寒いという最悪の登山だった。
再登頂したい。

中央アルプス。

美女と南アルプス。マッチング、GOOD!!

森林限界越えも真近か。枯れ木に雪の花が咲いている。真っ青な空、純白の雪がまばゆい。

森林限界を過ぎると、今まで以上に急な岩壁が待っている。
風が吹きさらして、気温がぐんと下がる。とにかく寒い。マイナス10度以下であることは間違いあるまい。

いち早くこの岩壁を登って手を振る二人。映画のワンシーンみたい?
ここからは、山頂からの写真です。

山頂の2530mも表示板もこんなに雪に埋もれてしまう。

喜びのメンバーたち。

じっとしてると寒いよー。

蓼科神社の奥宮のある山頂は、かなり広い雪原である。

北アルプスに向かって行ってみよう。中央が槍ヶ岳、左側が穂高連峰。

雪原に男と女。ドラマ性は感じられないかな。別れたい男と追いかける女とか。

エビのしっぽもこんなに成長しています。


南アルプス。

御嶽山と中央アルプス。

中央アルプス。
下山の風景です。
登る時と下山する時の風景は全くといっていいくらい違います。

絶景を見ながら下ります。大自然の中に落ちていくという感覚でしょうか。

雪の中で、熟女はみずみずしく美しい。

雄大な自然。うれしくなりますね、この景色。

絶景かな、絶景かな。

霧氷と美女。紺碧な空、真っ白な雪。

それにしても、急な坂だ。雪は柔らかくさらさらしている。
アイゼンを引っかけないように、一歩一歩慎重に降りる。
次は、シリセード(尻制動)です。
急坂ですが、雪が柔らかいので、快適に滑ってます。

自然と一体となって楽しむ大人たち。

ピッケル裁きが見事です。

ボブスレイみたいだって・・・

勢い余って。
自然と接する時は、天気に恵まれれば、何もいりません。
南、中央、北アルプスの山々にも会えました。
みんな、充実した一日に大満足でした。
今回はこれでおしまい。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。
