7月、梅雨真っ盛りの中ではありますが、お散歩山登りして来ましたヨ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
当初予定は、山形百名山の家形山を考えていましたが、お天気を考えて変更です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
今回登るのは、上山市にある大平山(ダイヒラヤマ)です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
このお山は、2回目の山登りとなりますが、前回は車で最短の登山口まで車で入ったので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
この日は、下の登山口から登ってみます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
登山口近くのスペースに車を留めて、ここから登ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/90/fe008f294bc39b2e1070eaa9fb5ff44d.jpg)
登山口の案内板などありませんけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
林道
の様になっていますけど、間もなくなくなり、藪こぎ状態が始まります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
GPS機能のマップが頼りの状態で登ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
ルートを外れてマップで確認し戻ったり、ピンクテープを見つけては、頼りに登ったり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
暑さで大汗をかきつつ、熱中症に気を付けて休憩と水分補給を多めに取ってのぼります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
約1時間半でしょうか、大平山の山頂に到着です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/a01405e01ce0dbb2f1a9b60586f3eec6.jpg)
まずは、お参りですネ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
山頂の祠の場所は、木々に囲まれて展望がありませんが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
東側に進んだところに展望デッキがあり蔵王方面の展望が望めます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a2/eb3280c5de6a1ff4e98dc4ca30ce5996.jpg)
曇り空で蔵王の山並みは見えませんが、三吉山・葉山が望めます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
前回に探せなかった三角点ですが、今回無事に探しあてる事が出来ましたヨ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fc/1bb3a976d5eda6caaee27d1ce6ecf60f.jpg)
展望デッキに向かって右側に踏み跡
の様な所を進むとありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/96/5f405588c8290fd30c407d723fb73c06.jpg)
三等三角点![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
そして恒例の三角点ターーーーッチ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b8/c6176445c36de1b7b4453fe48d643b39.jpg)
さて、ここでノンビリとコーヒーでもと考えていましたが、雨がポツリとこぼれてきて、雨の心配が増してきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
休憩もソコソコに下山を決意しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
下山は、林道と車道でスタート地点に戻ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
下山開始から5分程
で、最短登山道の駐車スペースに出ます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/7ba96c8a3cf206a16c3c4de7132e30b7.jpg)
ここからダラダラと林道を下りますけど、クモの巣がやばいくらいにたくさんですヨ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
林道と車道の分岐点には、登山口の案内板もありますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/05/1163a93eb99ddf3c5d351e4344de5fe5.jpg)
無事に雨に降られることもなく、今回の山行は無事に終了となりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
次は、標高を上げて涼しい山登りをしたいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
それでは、また
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
当初予定は、山形百名山の家形山を考えていましたが、お天気を考えて変更です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
今回登るのは、上山市にある大平山(ダイヒラヤマ)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
このお山は、2回目の山登りとなりますが、前回は車で最短の登山口まで車で入ったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
この日は、下の登山口から登ってみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
登山口近くのスペースに車を留めて、ここから登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/90/fe008f294bc39b2e1070eaa9fb5ff44d.jpg)
登山口の案内板などありませんけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
林道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
GPS機能のマップが頼りの状態で登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
ルートを外れてマップで確認し戻ったり、ピンクテープを見つけては、頼りに登ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
暑さで大汗をかきつつ、熱中症に気を付けて休憩と水分補給を多めに取ってのぼります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
約1時間半でしょうか、大平山の山頂に到着です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/a01405e01ce0dbb2f1a9b60586f3eec6.jpg)
まずは、お参りですネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
山頂の祠の場所は、木々に囲まれて展望がありませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
東側に進んだところに展望デッキがあり蔵王方面の展望が望めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a2/eb3280c5de6a1ff4e98dc4ca30ce5996.jpg)
曇り空で蔵王の山並みは見えませんが、三吉山・葉山が望めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
前回に探せなかった三角点ですが、今回無事に探しあてる事が出来ましたヨ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fc/1bb3a976d5eda6caaee27d1ce6ecf60f.jpg)
展望デッキに向かって右側に踏み跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/96/5f405588c8290fd30c407d723fb73c06.jpg)
三等三角点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
そして恒例の三角点ターーーーッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b8/c6176445c36de1b7b4453fe48d643b39.jpg)
さて、ここでノンビリとコーヒーでもと考えていましたが、雨がポツリとこぼれてきて、雨の心配が増してきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
休憩もソコソコに下山を決意しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
下山は、林道と車道でスタート地点に戻ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
下山開始から5分程
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/7ba96c8a3cf206a16c3c4de7132e30b7.jpg)
ここからダラダラと林道を下りますけど、クモの巣がやばいくらいにたくさんですヨ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
林道と車道の分岐点には、登山口の案内板もありますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/05/1163a93eb99ddf3c5d351e4344de5fe5.jpg)
無事に雨に降られることもなく、今回の山行は無事に終了となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
次は、標高を上げて涼しい山登りをしたいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
それでは、また
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます