天気も良さそうなので、久しぶりに山登りへ
今までは、天気が悪かったり春頃から、お腹の具合が悪かったり
お腹の調子を見ながらなので、トイレがあるノンビリコース
刈田駐車場から、リフト脇のコースを登っていきます
(刈田駐車場には、新しいトイレが作られてました
)
まずは、トイレをお借りしてから山登り
涼しく登りやすいです
まずは、お釜

何とか見えました
天気が良いはずなのですが、お山の天気です、しょうがないですね
熊野岳山頂も展望は。ありませんの真っ白け


コマクサを求めて、山頂部をノンビリと歩きます


コマクサのピークは、若干過ぎた感じですけど、まだまだ十分に堪能できました
ほかにもお花を、堪能しましたよ



下山後もトイレをお借りしてから、さらに「御田ノ神」へ
一面のキンコウカで黄色に彩られていました


さらにキンコウカのアップ

登り始めが8:10で、全行程終了が11:30
色々体調見たりなので、ノンビリとこんな感じの山登りでしたが、充分に堪能できました
体力的には大丈夫なのですが、お腹の調子というか
トイレ的な問題が、いかんともしがたい
無理せず、様子見ながら、山登り楽しめたらいいな
それでは、また

今までは、天気が悪かったり春頃から、お腹の具合が悪かったり

お腹の調子を見ながらなので、トイレがあるノンビリコース

刈田駐車場から、リフト脇のコースを登っていきます

(刈田駐車場には、新しいトイレが作られてました

まずは、トイレをお借りしてから山登り

涼しく登りやすいです

まずは、お釜


何とか見えました

天気が良いはずなのですが、お山の天気です、しょうがないですね

熊野岳山頂も展望は。ありませんの真っ白け



コマクサを求めて、山頂部をノンビリと歩きます



コマクサのピークは、若干過ぎた感じですけど、まだまだ十分に堪能できました

ほかにもお花を、堪能しましたよ




下山後もトイレをお借りしてから、さらに「御田ノ神」へ
一面のキンコウカで黄色に彩られていました



さらにキンコウカのアップ


登り始めが8:10で、全行程終了が11:30

色々体調見たりなので、ノンビリとこんな感じの山登りでしたが、充分に堪能できました

体力的には大丈夫なのですが、お腹の調子というか

トイレ的な問題が、いかんともしがたい

無理せず、様子見ながら、山登り楽しめたらいいな

それでは、また
