関ヶ原へ
2010-09-25 | 雑記
9月10日、関ヶ原へ行ってきた。
時間がなかったのでゆっくりできなかったけど、
こんな分岐点があったので紹介。

【日本の食文化 関東風・関西風 分岐点認定地】
その名も、《うどんつゆ 天下分け目の地》だ。
関東風味は濃い口で、徳川方
関西風味は薄口で、豊臣方となっている。
天下分け目の関ヶ原。食文化でも境になっている。

分岐点認定地の隣にある食堂。
山内一豊はじめ、多くの武将たちのちょうちんが並ぶ。
せっかくなので、「天下分け目」の味の違いを確認してきた。
関東風、濃い口そば
関西風、薄口うどん
食べている途中に写真を撮ることを思い出したので
なんだか中途半端な写真だけど、
つゆの色の違いが分かるでしょうか?
ちなみに私は薄口、関西風が好きだ。
餅も角餅じゃなくて丸餅が好きだなぁ!

最後は食堂の前の看板。
(おまけ)

この日は留守番だったティップ。
柱とふすまの間に頭を入れて眠ってます。
落ち着くのかな??
時間がなかったのでゆっくりできなかったけど、
こんな分岐点があったので紹介。

【日本の食文化 関東風・関西風 分岐点認定地】
その名も、《うどんつゆ 天下分け目の地》だ。
関東風味は濃い口で、徳川方
関西風味は薄口で、豊臣方となっている。
天下分け目の関ヶ原。食文化でも境になっている。

分岐点認定地の隣にある食堂。
山内一豊はじめ、多くの武将たちのちょうちんが並ぶ。
せっかくなので、「天下分け目」の味の違いを確認してきた。


食べている途中に写真を撮ることを思い出したので
なんだか中途半端な写真だけど、
つゆの色の違いが分かるでしょうか?
ちなみに私は薄口、関西風が好きだ。
餅も角餅じゃなくて丸餅が好きだなぁ!

最後は食堂の前の看板。
(おまけ)

この日は留守番だったティップ。
柱とふすまの間に頭を入れて眠ってます。
落ち着くのかな??