ハッチが我が家に来てから4年が過ぎ、
すっかり我が家の一員として重要な存在になっているハッチ!
そんなハッチに、新しいハーネスを購入した。↓

早速、着用してみるが…
ちょっと困った顔で、何とも言えない表情のハッチ。
新しいハーネスの着用に戸惑い気味…(苦笑)
上から見るとこんな感じ。↓

購入したハーネスは、RUFFWEAR(ラフウェア)の
フロントレンジハーネス。
色は、ブルームーン。ハッチと言えば青色!
サイズは、Sサイズ。

先代犬、ティップの時にも購入したハーネスだ。↓
(写真は生前のティップ、推定13才の頃)

ティップのハーネスの色は、キャンプファイヤーオレンジだった。
赤色が欲しかったのだけれど、当時は赤色がなかった。
(今は赤色も展開している)
このハーネスの特徴は、
首を通してからバックルを留めるだけで、簡単に装着できるハーネスです。
胸とお腹周りのパッドを広くとることで、引っ張った時の力を分散。
激しく動いても気管を圧迫しにくい作りになっています。
(以上、フロントレンジハーネスの商品情報より)
さらに、所々に反射素材が使用してあるので、それも心強い。
…で、話を戻して、
ハッチだ。↓

神妙な顔つき。
普段と違うことをした緊張からか、ハッチの表情が固まったまま。
どうなることかと心配したが、それも束の間。
散歩に行くと、ご覧の通り!↓

ぼくは歩くぞ~!!

ぼくはお散歩が大好きなんだからね!の、ハッチ
新しいハーネスを着こなして?すっかりお似合いハッチだ!(笑)

この威風堂々の姿!
ハッチ、かっこいいぞ!!
(親バカ、すみません…)

こうして、新しいハーネスは、ハッチのもとで
安心して使用できそうです。良かった、良かった!
(おまけ)全力ダッシュ!!ハッチ!

新しいハーネスを着けたハッチは、元気です!
すっかり我が家の一員として重要な存在になっているハッチ!
そんなハッチに、新しいハーネスを購入した。↓

早速、着用してみるが…
ちょっと困った顔で、何とも言えない表情のハッチ。
新しいハーネスの着用に戸惑い気味…(苦笑)
上から見るとこんな感じ。↓

購入したハーネスは、RUFFWEAR(ラフウェア)の
フロントレンジハーネス。
色は、ブルームーン。ハッチと言えば青色!
サイズは、Sサイズ。

先代犬、ティップの時にも購入したハーネスだ。↓
(写真は生前のティップ、推定13才の頃)


ティップのハーネスの色は、キャンプファイヤーオレンジだった。
赤色が欲しかったのだけれど、当時は赤色がなかった。
(今は赤色も展開している)
このハーネスの特徴は、
首を通してからバックルを留めるだけで、簡単に装着できるハーネスです。
胸とお腹周りのパッドを広くとることで、引っ張った時の力を分散。
激しく動いても気管を圧迫しにくい作りになっています。
(以上、フロントレンジハーネスの商品情報より)
さらに、所々に反射素材が使用してあるので、それも心強い。
…で、話を戻して、
ハッチだ。↓

神妙な顔つき。
普段と違うことをした緊張からか、ハッチの表情が固まったまま。
どうなることかと心配したが、それも束の間。
散歩に行くと、ご覧の通り!↓

ぼくは歩くぞ~!!

ぼくはお散歩が大好きなんだからね!の、ハッチ
新しいハーネスを着こなして?すっかりお似合いハッチだ!(笑)

この威風堂々の姿!
ハッチ、かっこいいぞ!!
(親バカ、すみません…)

こうして、新しいハーネスは、ハッチのもとで
安心して使用できそうです。良かった、良かった!
(おまけ)全力ダッシュ!!ハッチ!

新しいハーネスを着けたハッチは、元気です!