ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

原点に帰り

2011-10-31 22:19:15 | 私の生活
皆様、こんばんは。


10月も終わりますが、本当に色々考えさせられた一ヶ月でした。


9月に急きょ持ちあがったことは、色んな方のおかげで順調に事が進み(←仕事のことですが、治療には関係ないことで、具体的に書けませんが・・・・)


こちらも急きょ、休みをいただいた悲しい出来事。



治療の中でも、月日は経ちましたが、今月に改めて、自分のするべき事の重要性を確認させてもらった事柄もあり、


そして、昨日、最近参加していなかった近畿学術大会を開会式から参加。毎回ですが、近畿一円から1000人に近い参加者数に。


全てのことから色々、考えた部分、また『原点』に帰り、頑張ろうと思わせてくれた1ヶ月でした。


明日から11月、9、10月に引き続き、当院としては忙しい時期ですが、一つ、一つ、しっかり治療をしていきたいと思います。


11月と言えば、福知山市小学生駅伝、福知山マラソンをはじめ、まだ高校生で京都大会に向け、治療をしている患者様もいますので、何とか『ベスト』な状態で臨めますように頑張っていきたいと思います。


頑張ろう 日本


チャンピオンも、このタイトルマッチが『原点』で大きく羽ばたきました。(←無理に『原点』にしている?)





先日、大阪に行った時にたまたま通りかかったところに貼ってありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第36回近畿学術大会 奈良大会

2011-10-30 20:37:59 | 学術・講習会
皆様、こんばんは。


今日は、朝から奈良県橿原市へ、公益社団法人日本柔道師会 第36回近畿学術大会 奈良大会に行ってきました。



長く書きましたが、近畿大会ですね。







大阪府は単独運営ですから、1府4県の上記会に所属する方が集まりますので、凄い規模です。





開会式の模様・・・・ぶれてしまいました・・・・


開会式の後、特別講演としまして、


奈良県立医科大学整形外科医 田中教授の『知っておきたい足部疾患の病態と治療』でした。








日本だけでなく、世界にわたり『足の権威』であります田中先生の講演は、私自身、前回の5年前奈良大会に引き続き2回目でしたが、足(特に今回は足首から足の指先)は日常でもよく遭遇するところのなので、身近な治療をするところで、また良い勉強をさせていただきました。


先生も、『足部は視診(症状をみる)触診(傷めたところをを触る)しやすく、検査に行くまでに症状は把握できているところですから、しっかり視診、触診を大事に」とまとめて頂きましたし、再確認させていただきました。


特別講演が終了してからは、3会場にて『分科会』


特別講演の会場もその後、手首、腕やすねの骨、鎖骨の骨折の論文発表や機能訓練の話が11題ありました。


第二会場では、接骨院の養成校の大学や専門学校の学生の発表。





私たちの時代、約10年前はこのような無かったことですが、良い事だなと思いながら、写真だけ撮らせてもらいました。


そして、私は次の目的であります、第3会場で行われた当院でも『怪我』の患者様の時に、症状を確認するために使用している『超音波観察装置』の発表ブースに行きました。





足の骨、筋肉などの軟部組織の観察、解剖像との比較、実際、少年野球のチームの子に肘の観察で用いた活動報告を聴きました。


分科会なので、全て聞けませんが今回はより当院につながる『超音波観察』を選択しました。


発表の他にも、各医療機器メ、治療材料などメーカーの展示会場





雰囲気が分かりにくいですね、


当院の電気治療で使用しているメーカーの展示ブース





違うタイプの機械でしたが、かなりコンパクトになっていました。



と久しぶりの近畿学会の参加でしたが、目的も果たし、色んな方に会えた1日でした。


頑張ろう 日本

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は大阪マラソンですね。

2011-10-29 18:49:48 | スポーツ
皆様、こんばんは。



朝の冷え込みと日中の温度の上昇がかなりの開きがある最近ですね。



先日から、当院でも明日に初めて行われる『『大阪マラソン』に参加される方が多いですね。



都会のど真ん中を貸切で・・・・・というのは魅力的ですが、あくまでも42km走る上ですから、考えてしまいますね。


また、その後、わが町の『福知山マラソン』に出場と言う方も多くて・・・・・



マラソンの魅力なんでしょうか?



それにしても、天気が気になりますし、ランナーに皆様は十分、日頃の練習の成果を出して下さいね。



ちなみに、私も福知山大会に向けマイペース?で練習してります。


あと、個の内容のブログを書きながら、私は雨なら明日予定が大きく変わりますので、雨でも・・・・いいような・・・・・



頑張ろう 日本

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年ドラフト

2011-10-28 20:40:21 | 母校
皆様、こんばんは。


当院でも昨日の夕方は、何人かの患者様から、この話題で持ちきりでした。


そして、どこから指名されたかは、昨日の最後の方に来院してくれた母校の学生さんから聞きました。(←野球部ではありませんが・・・・・)






桑原選手。横浜ドラフト4位


去年に引き続き、ドラフト指名は凄いですね。


私自身、勝手に『印象』に残っていることがありまして・・・・・



実際は観戦していませんが、2年前の秋の近畿大会の初戦vsPL学園戦。


先制2ランを桑原選手が放ち、それが決勝点になり、勝利したゲームです。


そのときの当ブログ→ http://yaplog.jp/yamane-blog/archive/850


その時の記事にも書いていますが、すぐにYOU Tubeでアップされていてすぐに見ましたし、やはり私たち世代では、PL学園に勝利と言うのは特別なものがあり、それを叶えてくれた選手として、勝手にまた注目していました。


以前に書いたかもですが、そのホームランを打ったPL学園の投手は、私が大阪 ヒグチ整骨院の分院を院長としてまかされていた時の患者さん(当時、小学生)でしたので、感慨深い?ものもあったのです。



ということで、何より来年から、『横浜 桑原選手』も要チェックで、応援していきたいです。



頑張ろう 日本













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きは三文の徳?からスタート

2011-10-27 14:29:33 | 私の生活
皆様、こんんちは。


かなり朝は寒く、治療所では、昨日から朝の一番は『暖房』をつけています。


これから益々、寒くなり、起きた時間も『暗い』ですが、木曜日と言うことで福知山市倫理法人会のモーニングセミナーに参加してきました。


今日の講話をしていただいた方は、名前を知っている方が多い会社の代表取締役さんで、私ももちろん存じていました。


自分の生い立ちや、創業100年を超える会社のこと、またこれは知らなかったのですが大変な時期もあり、それでも、苦難に立ち向かい、会社の為、家族、お客様の為に奮闘されている話でした。

大変なことがあったからこそ、話の口調は穏やかでしたが、100年を超える会社への『想い』を、強く感じさせてもらいました。



実は、今日の講話をして頂いた方とは、面識はありまでしたが、福知山市倫理法人会の広報委員長の会社のブログのリンク先にこの方のブログもありまして、読ませていただいていました。ブログの内容も、この『想い』を聞かせて頂いて、尚更、納得しました。



福知山市倫理法人会のブログ→http://ameblo.jp/f-rinri/


以前に当院をブログの内容にしていただきました広報委員長のブログ→http://blog.goo.ne.jp/miwamotors


と、清々しい?良い気分で、いつもより早い7時ごろに出勤。


そうしますと、父の散髪屋が始まったばかりで、タイミングよく一番乗り。←これは初めてでした。


ありがたく、タイミングを逃しておりました『散髪』ができました。


そして、時間は戻りますが、朝起きて木曜日だけ、読売テレビの『すまたん』(朝5時20分から)をみていますと、



珍しい人のインタビュー





下柳選手が出ていました。



三文の徳は本当は意味が違うでしょうが、朝起きすることで、『講話、散髪、下柳(笑)』めちゃくちゃささやかなことでしたが、得した気分になりました。



長文に付き合っていただいてありがとうございました。


頑張ろう 日本

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする