ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

長かった1月(笑)

2018-01-31 20:58:15 | 私の生活
皆様、こんばんは。


ようやく1月が終わりました。


楽しみにしていた、接骨院巡りin静岡から始まり、『灸治療、超音波治療器』体験させてもらった1月の始めが、もう遠い昔みたいに・・・


開業11年、開業と言わず人生でも自分自身では一番の高熱が出た、1月15日。


休みまでいただいて回復に努めましたが、体調を崩して、分かることがあったり、予防の大事さ、普段の体調管理を改めて考えさせられました。


そして、1番寒い?+雪。


1月がゆっくりという感じがなかったのですが、開業以来、ゆっくりな1か月でした。


それでも、集客のばかり考えるのではなく(←大事ですが)、来院していただいている患者さんとより向き合う、治療をするという基本にしっかり戻れたと思います。


※コツコツとケガの方や、珍しい症状(後に専門医へ治療を依頼しました。←気づきで書きますね。


考えさせられた1月、実際は『長かった』1月でした。


そんな1月でも、11周年を迎えれて有難いですし、


このブログ、一気にアクセス数が増えた1月。←これは何故か?ですが・・


結構、いろいろありましたが、2月はパワ-全開、頑張っていきたいと思います。





それでは、もう少し、保険の書類作成をして帰ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレッチ指導

2018-01-30 20:38:41 | トレ-ニング、ストレッチ指導
皆様、こんばんは。


一昨日の日曜日(1月28日)は、去年に引き続き、福知山の少年野球Sチ-ムさんへ『ストレッチング指導』をさせていただきました。






去年ウォ-ミングアップに要望と提案したストレッチを入れていただいていましたので、各ストレッチ目的、格好など復習から・・・・


それに『肘関節、肩関節』の予防、故障の兆しの目安など話しました。


というか、小学生ですから、話しながら『してもらいながら』


静的なストレッチが多かったので、監督さんが途中、トレ-ニングを入れながら・・・


※さすが、小学生の指導者。うまくコントロ-ルしながら集中力を維持させておられました。


最後に、おさらいをして監督(高校野球部の先輩)からの話で、『自分が故障で選手の時に辛い思いをしたし、予防・強化としてストレッチを活用していく・・・・


チ-ム・指導者の思いがこういう機会をいただけました。


こういうことも私自身、野球に限らず、少し協力できたらと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍結注意

2018-01-30 07:58:25 | 私の生活
おはようございます。


パソコンが少し使えない状態で、保険の書類作成が遅れていますのでするために、少しだけ早い出勤。





日の当たりようで溶け具合が遅い接骨院側、歩道は雪も残り、凍った地面に少し降った雪が・・・






接骨院反対側、歩道は、雪の解け具合はこちらに比べて多いですが、分かりにくいですか?『凍結』ツルっ、ツルっです。



ですから、朝1番、来院の際は十分に気を付けていただくか?少し時間をずらして来院してくださいね。


朝からブログでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普段できていること?

2018-01-29 20:53:18 | 私の生活
皆様、こんばんは。


久しぶりにお日様が1日見れた、+月曜日。


月曜日相応とはいきませんが、それでも月曜日なので、久しぶりにコンスタントに来院された1日でした。


残念ながら雪のために、雪かき、転倒等で負傷の方、新患さん、再診さんは少し多い状況でした。


さて、当接骨院のパソコン。


土曜日から、画面が映らず?まだ新しくなり数か月なのに・・・・(涙)


土曜日・日曜日で保険の種類作成サポ-ト会社(パソコンもお願いしています)も休み、※これが今週末(月初めは保険の種類作成業務行われるので・・・)なら、早くにサポ-トも。


普段している、診療後の入力、土曜日は雪で『手が空いている』時間もあり、保険の書類作成、諸々・・・全て、『パソコン管理』


全くできず、何も考えずに『普段できていること』ですから、しょうがないものの、すること全くできず・・・


今日の昼に見てもらい、治りましたが・・・・


それと、比較になりません・・・そして、これこそ『大変なこと』でした、普段できていること。





接骨院地区でもありますが(雀部地区)、2,3年前のそうでしたが、水の流れが違うのか?接骨院の『土師地区』はほぼ大丈夫でした。


でも、1日以上の断水。


・水購入の制限。  ・水入れの容器の購入  ・小学校、公民館?での給水所(近隣の市町村からの応援)


・雪を溶かしての生活用水 ・日曜日の夜の入浴施設の混雑 などなど遭われた患者様も多く、話だけですが聞かせてもらいました。


そうそう、大丈夫な接骨院も気遣ってもらって・・・・


何かのためにお風呂の水は少し普段から貯めておいて良かったという声などもあり・・・


普段できること、有難さと『備え』の必要性も感じました。(特に断水の件)


今週もスタ-トです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都1校、滋賀3校

2018-01-28 00:14:05 | 野球
皆さま、こんばんは。

雪、雪ばかりと、患者さんがゆっくりなので色々考えたり、また母校も昨秋、府大会

で敗退なので、全く忘れていました(笑)

選抜高校野球。


京都は初出場。




全国的にも、私も驚いた




滋賀3校出場。

滋賀は京都新聞に地域ニュースが載るので、大きく。


近年の近畿大会は滋賀勢の活躍は目立つので、納得感はありますが・・・でも『3校』は(驚)


彦根市から、彦根東、近江と2校は想像するに凄い賑わい?これも凄い。


雪、雪ばかりのブログなので、高校野球?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする