ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

10月終了

2018-10-31 22:59:58 | 私の生活
皆様、こんばんは。


終われば、あっという間の10月。


台風の影響(予報や、7月の跡から)、御霊祭りは中止で始まりましたが、


他の週末の行事は、3年ぶりの産業フェスタ、先日の肉肉フェスタ?


金曜日の夜は雨ですが、土曜の朝には止み、日曜日晴れるというサイクルで福知山でのイベントは開催されました。


珍しく?また支部長や発表などもあり、週末は『仕事関係』の行事が、たぶん過去でも1番続き、↑地元のイベントの雰囲気すらわからない、でもタイトな週末を過ごした10月でした。


あと、久しぶりに母校の野球部の活躍の1か月。


接骨院内においても、9月の忙しさから、一旦落ち着き、また後半、忙しい・・・・という例年と違って、


結局、9月の平均来院数を抜けませんでしたが、同じで、ケガなど治った方の入れ替わりすぐ、ケガの方…みたいなサイクルもあり、9月と同じ来院数でした←これは近年の10月にしては珍しい。


という間に、11月。


早速、小学生駅伝に向けて最終治療の方、数名もあり・・・



そうそう、いよいよ、11月は『福知山マラソン』


故障の治療、コンデショニング、いつもの様に来院していただいていますし、また何かある時は早い目に。


残り二か月・・・・でも、1か月、1か月と考え、頑張ります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第71回京都接骨学会、保険講習会

2018-10-30 21:13:40 | 学術・講習会
皆様、こんばんは。


28日の日曜日は、京都の接骨院の会の学会、


『第71回京都接骨学会、保険講習会』でした。


今月は、接骨院の支部、京都、近畿と行事が続きましたが、最終です。


神戸で高校野球、母校応援の後、参加しました。(午前観戦、午後学会で時間的に間に合いました)





まずは、学術の講演。


柔道整復師であり、愛知医科大学医学部解剖学教室の助教授である安井先生の話。


『柔道整復術の科学的視点』  ~運動器疾患の臨床と研究という題で話がありました。


難しい題のように思いますが、実に面白く?


接骨院で日ごろしている(講師の先生も接骨院で治療をされています)治療を、科学的に見て、『根拠』を作っていった話で、


・何故、骨折をしたら歩けないのか?


・なぜ、固定すると歩けるのか?


・ケガによる炎症のメカニズムとか


・なぜ固定すると歩けるのか?





私も普段、説明している以上に、科学的により深く話された内容でした。


そして、骨折だけでなく、捻挫などの軟部組織の損傷のメカニズムや


詳しすぎて、患者さんにはもう少しやさしく伝えないといけませんが、今以上の話を聞きました。


講師の先生は、タイトル通り、治療と研究で、接骨院でのケガの治療を広めていきたいと(日本に限らず)という目的も話されていました。


私は治療的な話は得意ですが、こうした根拠や、研究に話を聞いて、また機会があれば、携わりたいなと思いましたが、休憩中、50歳代の先生、60歳代の先生(ともに同じ支部、知り合いの先生)年代別でとらえ方がちがうのも面白かったです。


年齢がいくとあまり研究には興味ない?反応でした。


②に続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日、『山田 哲人~』

2018-10-29 21:04:43 | 私の生活
皆様、こんばんは。


かなり朝が寒くなってきていますが、日中は本当にいい天気ですし、過ごしやすいですね。


週明け、月曜日、コンスタントな来院有難いです。


昨日の母校の高校野球の試合後。


数名、故障の治療をさせていただいていましたが、試合後の治療。


かなりつらい状態も『大会期間中』という、気持ちで体を引っ張り・・・試合後、さすがに痛みが出たと治療。


継続加療をしながら、まだまだ治療のフォロ-です。


それと、私が知る限り、一番の母校野球部ファンの患者さん(患者さんになり今日は、負傷で治療でした)も、『完敗やったけど、応援行けて、元気になった』と・・・・


少し、昨日の影響が治療に続いた?感じでした。


さて、特に高校野球観戦後は『応援歌』が耳に残りますが、


昨日の対戦校、履正社高校は


https://www.youtube.com/watch?v=iG8CF_D543Y


1番打者ですので、1番最初に流れます。


はい、私の頭に1日流れていました。


それでも、母校の応援は、昨日、人数も多かった?迫力、気合ある応援でした。





今週もスタ-トです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完敗でした(涙)

2018-10-28 20:12:27 | 母校
皆様、こんばんは。


今日は、2週連続、母校の高校野球近畿大会の応援に





神戸のほっともっとへ。


※始発に乗り、乗り換え、まずは神戸。後、接骨院の京都学会のため、京都へ・・・があったので、電車で、はやり直接、車か、時間に余裕があれば、バスが神戸は良いですね。





準々決勝の残り3試合。


昨日、平安高校がベスト4,1番乗り。


有名どころばかりの戦いです。





結果は、5-0の完敗。


得点とられたのは、作戦的なことでしょうがない部分もありましたが、


相手投手、素晴らしい投球でした。


印象的なところは、5点目とられたときの投手の姿。


柔よく剛を制す・・・体現してほしかった。


選抜は微妙になりましたが、秋は本当に楽しませてくれました。


またしっかり応援します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅伝、マラソンシ-ズン真っただ中  ~30km走~

2018-10-27 20:54:44 | マラソン
皆様、こんばんは。


土曜日、午前診ということで、寒い中ですが、朝からラッシュでした。


少し途切れましたが、ラストも来院され、1時過ぎには終了の土曜日でした。


先日からブログにも書いていますが、書いて以降、数名。



来週の『小学生駅伝』に向けての治療が続いています。


今日も、1週間後に向けて、土曜日ですが、しっかり治療を・・・・という小学生も来院でした。


治療だけでなく、当日までの治療、復帰プランも確認し、引き続き、来週も本番に向けて治療の継続です。


元の習い事のスポ-ツに +マラソン大会(福知山の小学校は結構開催が多い)、6年生は続けて小学生駅伝の練習







やはり、『少しでも早く走りたい』、児童が多い小学生は複数チ-ムでかつ、上位を狙う(早いチ-ム)で少し頑張りすぎたかな?という方が、負傷されています。


負傷箇所は、股関節、骨盤筋肉付着部、膝関節、足関節と全部、『走り』と関係する箇所です。


何とか皆が(一定の期間、走らないことも治療ですすめていますが)、間に合ってくれたら、合わせていきたいと思っています。


明日は、日曜日、休みになります。



~私、マラソン練習、ジムランで30km~


12kmと少し時間を空けて、空いていたので18km、迷惑かからないように、タイミング良く(使用しておられない)30kmジムランができました。


ジムランでも、かなりの筋肉痛です。


今年、私の周りに初マラソンや、患者さんで初マラソンの方にできるだけ『時間走、距離走はした方が良いですよ』と言いましたので、私も、久しぶりに練習でできました。


完走してから、まとめますが、何とか、ここ数年で一番、体調良く練習できています。


来月まで、気を抜かず・・・健康的に練習をしていきます。


わざと健康的と書いたのは、1つは、睡眠十分で練習ができています。


身近なことですが、少し足りていない所でした。


完走したら(笑)、今年、少ししたこと書いてみます。


当たり前のことをしていなかっただけですが・・・・(汗)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする