ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

9月が終わりました。

2011-09-30 23:50:57 | 私の生活
皆様、こんばんは。


月末と言うことで、保険の処理の残業中ですが、とうとう9月が終わりました。


台風の影響が2回ありましたから、『なが~い』1ヶ月に感じましたが、やはり患者様の来院される感じは、一緒でして・・・・


一緒というのは、9月は体育祭、運動会に始まり、運動部の学生さんの大会、大人もレクレーションや一年のうちでも運動をする機会が増えますから、やはり『怪我』が多くなりまして、今年の9月も多かったです。


症状の大、小はありますが、継続的に治療の方も多いですし、明日からの10月も引き続き『運動』の機会が多い時期ですので、当院は万全な態勢で準備をしないといけませんし、皆様は『怪我』に十分、注意して運動をしてください。


今年も、残り100日は切っていますが、まだまだしないといけないこともありますし、皆様の『健康』のため益々、頑張っていきたいと思います。


また、これから接骨院では講習、学術大会シーズンですので、いくつか参加予定の秋になりそうです。


頑張ろう 日本

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実践

2011-09-29 14:15:40 | モーニングセミナー
皆様、こんにちは。


今朝は、木曜日と言うことで福知山市倫理法人会のモーニングセミナーに参加してきました。


朝6時~一時間、福知山周辺の会社、店の経営者の方が集まり、『倫理』について勉強する会なんです。



簡単にどのようなことをしているかと言いますと、



まず、司会進行が進めてもらうのですが、倫理法人会の歌を皆で斉唱し、



その後、






『万人幸福の栞』を輪読します。(←ここまでで、皆さんの声が大きく始めは驚きましたが、今では『活気』があり、私自身も声をだすことに染まって?います。


その後、会長さんの話があり、簡単な会員スピーチがあり、



その日の講師の方の話を30分から45分聞くという流れです。



本日の講話をして頂いたのは、福大商事株式会社 取締役 福谷 圭一郎さんでした。


自身の尊敬する経営者の方も『倫理』を学ばれ、『右手に理念、左手にマネジメント、背骨に『倫理』』が大事であると・・・・


その中で、輪読する『万人幸福の栞』を自身、家族、そして会社に『実践』され、具体的に『実践』しておられることも話されました。



私も入会してから、自分自身の気持ち、考え方として『倫理』は大事だと思い、『個人』としては少し実践していますが、今日の講話を聞いて、より『院』にとっての『実践』もしていくべきだと思いました。


というように、話の内容はひとそれぞれですし、講師の方も色々なところから見えますが、このような感じで1時間が進みます。



ここまで書いたので、全然影響力のないブログですが、この会に興味のある『経営者』の皆様も参加されたら良いと思いますし、興味のある方はまで・・・・


こんな感じですが、個人的にいろんな顔をもつ『YOKOHAMA』さんいかがでしょうか?(笑)


話は変わりますが、ブログの内容に『熱く』なると字が多くなりますし、少しでも院内のことも・・・・と思ってぶろぐを書いても、いざ写真となれば、患者様の・・・になりますから、載せれないので、ある一部のブログを見た方からの意見で、



以前のように『やわらかい』全く、仕事に関係ないものもと、貴重な意見を頂きましたので、写真だけでも・・・・・







少なくしていたわけではありません。この手の写真を撮る(食べる)機会がなかっただけです・・・・(笑)



頑張ろう 日本

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってみたい?

2011-09-28 20:17:53 | 私の生活
皆様、こんばんは。


書きたいことはあるのですが、『熱く』なると時間がかかる時もありますので、今日は手短かなバージョンで・・・・(笑)


ネットのトピックスから(←ここでブログ内容を書けると手軽感なんです)こちらの記事から~



たむけんも出店、新大阪駅にフードコート開業 「本業よりがんばりたい」
2011.9.28 14:26



新大阪駅新幹線改札内にオープンするフードコート「大阪のれんめぐり」。報道陣向けの内覧会が開催され、各店舗の代表者らがあいさつした=28日午前10時41分、大阪市淀川区のJR新大阪駅(沢野貴信撮影)
 JR東海は28日、平成25年度の完了を目指して改良工事を進めている新大阪駅で、新幹線改札内に設置する大阪名物の人気店を集めたフードコート「大阪のれんめぐり」(面積約230平方メートル)を報道陣に公開した。29日にオープンする。

 フードコートは「大阪新世界元祖串かつ だるま」や「たこ家道頓堀 くくる」など5店舗で構成。カウンターを42席設けたほか、テーブルのみのスペースもあり、新幹線の乗客が気軽に食事ができるようになっている。

 東海道新幹線の改札内にフードコートを置くのは初めてで、投資額は約9億8千万円。「出張で大阪に寄った乗客に、短い時間でも食い倒れの街・大阪の味を楽しんでほしい」(JR東海)との思いから企画した。

 「炭火焼肉たむらのお肉が入ったカレー屋さん」を出店するタレントのたむらけんじさんは「本業よりもがんばりたい」と話していた。







ブログに書きますが、毎月一回は、以前勤めていた大阪ヒグチ整骨院に行くんですね。



その時に『新大阪』はかなり使いますから、要チェックですね。新幹線のほうですが・・・・・


今日は、こんな感じで・・・もちろん、行ったら『ブログにアップ』と言うことで、今日のブログはいつになるかは?ですが、『予告編』ってことで・・・・・・



頑張ろう 日本





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓開け、全開

2011-09-27 20:40:58 | 私の生活
皆様、こんばんは。


朝、夕がめっきり寒くなってきましたが、この時期、朝、治療所に着くと







窓開け全開にして、空気の入れ替え+『このまま自然空調』にできる。



自分本位で、空調の管理はできませんが、患者様にたずねても、『大丈夫』と言ってもらえる、一年でも貴重な時期です。



一年の中でも、この時期は夏になる前と秋の始めと2回ありますが、感覚的に『秋の始め』の方が好きですから、個人的に『一番良い時』です。



頑張ろう 日本

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベスト8

2011-09-26 22:56:04 | 母校
皆様、こんばんは。


連休が続き、今週から、またいつも通りの診療に戻りますが、やはり、『運動シーズン』ですので、負傷された患者様が多い時期です。


近いうちに、『気付き』としてブログに書きたいと思っていますが、今日は少し遅くなりましたので、違う話で・・・・



土曜日のブログでも書きましたが、秋の高校野球京都大会2次戦が開幕しました。


私は、土曜日と言うことで、観戦はできませんでしたが、観戦した人や新聞など確認はしておりました。


やはり、いつのなっても勝手に『気になる』ものです。



結果は勝利にて、ベスト8です。


堤防から観戦のTEAM kuramoto(←私の所属している草野球チーム)のYOKOHAMAさんが、雰囲気だけでもと撮影したものをメールでいただきました。







観戦というより『秋晴れ』的な写真ですが、これは撮影者の『感性』ですよね。


写真の提供、ありがとうございます。


頑張ろう 日本



高校生は新人戦などの大会が真っ只中、福知山の中学生は今週末からが多い?予定ですので、それに合わせての治療が多くなってきています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする