先日、仕事で松戸方面に行ったときのこと。
仕事先の事務所がちょうど本土寺のすぐそばで
あじさいと菖蒲が見ごろだよ、とすすめられ
帰りに寄ってきた。

本土寺は別名「あじさい寺」と呼ばれるほど
有名なお寺で、北の鎌倉とも言われているそうな。
テレビの天気予報のバックに使われたり
時代劇のロケもよく来ているとか。
なるほど境内は青や紫、白い紫陽花で溢れており
たくさんの見物人が散策していた。

奥の方には菖蒲田があり、
なるほど菖蒲の花が水田のように
列を作って植えられている。
こちらも紫と白の花が一面に咲き乱れており
お寺の木々の中で、一種現実離れした光景を見せている。

花のことは全く知らないが
バラやひまわりのように
見ていて気分を高揚させる花と
あじさいや菖蒲のように心を落ち着かせる
花があるように思う。
色のせいや咲いている時期の関係なのかも知れないが
あじさいと菖蒲はお寺の境内にはよく似合うようだ。
今ほど町中に色彩がなかった時代には
菖蒲田の風景は極楽浄土を現しているように
見えたのかもしれない。
ちょっと癒されたひと時ではあった。
<追記>
何日か前にたねまるフィギュアを送った札幌のI氏から連絡あり。
カプセルを10個送ったにも関わらず
残念ながら7種コンプリートはできなかった。
しかも、自分的に一番狙っていた「シウマイ」がなかったとのこと。
頼まれて送ったものとはいえ、自分のことのように悔しくて
また狙ってやろうなどと考えていたりする。
Iさん、ちょっと待っとってね。
(あ~ちゃん風広島弁)
仕事先の事務所がちょうど本土寺のすぐそばで
あじさいと菖蒲が見ごろだよ、とすすめられ
帰りに寄ってきた。

本土寺は別名「あじさい寺」と呼ばれるほど
有名なお寺で、北の鎌倉とも言われているそうな。
テレビの天気予報のバックに使われたり
時代劇のロケもよく来ているとか。
なるほど境内は青や紫、白い紫陽花で溢れており
たくさんの見物人が散策していた。

奥の方には菖蒲田があり、
なるほど菖蒲の花が水田のように
列を作って植えられている。
こちらも紫と白の花が一面に咲き乱れており
お寺の木々の中で、一種現実離れした光景を見せている。

花のことは全く知らないが
バラやひまわりのように
見ていて気分を高揚させる花と
あじさいや菖蒲のように心を落ち着かせる
花があるように思う。
色のせいや咲いている時期の関係なのかも知れないが
あじさいと菖蒲はお寺の境内にはよく似合うようだ。
今ほど町中に色彩がなかった時代には
菖蒲田の風景は極楽浄土を現しているように
見えたのかもしれない。
ちょっと癒されたひと時ではあった。
<追記>
何日か前にたねまるフィギュアを送った札幌のI氏から連絡あり。
カプセルを10個送ったにも関わらず
残念ながら7種コンプリートはできなかった。
しかも、自分的に一番狙っていた「シウマイ」がなかったとのこと。
頼まれて送ったものとはいえ、自分のことのように悔しくて
また狙ってやろうなどと考えていたりする。
Iさん、ちょっと待っとってね。
(あ~ちゃん風広島弁)