ハレ時々オンデマンドTV

オンデマンドTVの感想やら日々の見聞録

本土寺(あじさい寺)であじさいを見る

2009-06-13 18:23:06 | Weblog
先日、仕事で松戸方面に行ったときのこと。
仕事先の事務所がちょうど本土寺のすぐそばで
あじさいと菖蒲が見ごろだよ、とすすめられ
帰りに寄ってきた。



本土寺は別名「あじさい寺」と呼ばれるほど
有名なお寺で、北の鎌倉とも言われているそうな。
テレビの天気予報のバックに使われたり
時代劇のロケもよく来ているとか。

なるほど境内は青や紫、白い紫陽花で溢れており
たくさんの見物人が散策していた。



奥の方には菖蒲田があり、
なるほど菖蒲の花が水田のように
列を作って植えられている。
こちらも紫と白の花が一面に咲き乱れており
お寺の木々の中で、一種現実離れした光景を見せている。



花のことは全く知らないが
バラやひまわりのように
見ていて気分を高揚させる花と
あじさいや菖蒲のように心を落ち着かせる
花があるように思う。

色のせいや咲いている時期の関係なのかも知れないが
あじさいと菖蒲はお寺の境内にはよく似合うようだ。

今ほど町中に色彩がなかった時代には
菖蒲田の風景は極楽浄土を現しているように
見えたのかもしれない。

ちょっと癒されたひと時ではあった。

<追記>

何日か前にたねまるフィギュアを送った札幌のI氏から連絡あり。
カプセルを10個送ったにも関わらず
残念ながら7種コンプリートはできなかった。
しかも、自分的に一番狙っていた「シウマイ」がなかったとのこと。
頼まれて送ったものとはいえ、自分のことのように悔しくて
また狙ってやろうなどと考えていたりする。

Iさん、ちょっと待っとってね。
(あ~ちゃん風広島弁)



Y150 横浜開港博 たねまるの横浜歴史紀行 海洋堂 

2009-06-07 23:11:57 | Weblog
Y150横浜開港博 「たねまる」の横浜歴史紀行 海洋堂

札幌に住んでいた頃の同僚I氏から、
横浜開港博の会場で限定販売されている
「たねまる」の横浜歴史紀行というカプセルフィギュアを
手に入れて送るよう指令が入った。

I氏は食玩コレクターで
仕事場にはミニチュアフィギュアがあふれていて
煮詰まるとコレクション眺めてひとりで萌えている(らしい)。

「たねまる」のシリーズは海洋堂製で
一見地味だけれど、細かなつくりがさすがに繊細で
マニアでなくても欲しくなるようだ。



赤レンガ会場のショップに置いてあるのだが
ブースの前には人だかりができていて
みんなカプセルを光に透かして中を見分けようとするのだけれど
当然、無理。全然、わかりません。



どうやら、崎陽軒のシウマイに人気が集まっているようだったが
こればっかりは・・・
ちなみに、ガチャポン式では効率が悪くなるためか
手づかみで好きなだけ選べるようになっている。

全部で7種類あるのだが、運を天に任せるしかないので
I氏には10個送ることにした。
さて、上手くコンプリートできることやら。。。



帰りの途中で「はじまりの森」を通りかかったら
丁度、例のクモのデモ時間で
会場の隙間から巨大な姿の一部を見ることができた。



外から見てもかなり巨大で
煙なんぞ吐きながらガチャガチャと動くさまは圧巻。
今度はぜひ近くでじっくり見てみたい!


<追記>



近所のローソンでUCC×エヴァの
今度はカフェラテが出ていた。
それでまんまと買ってしまうのだから(しかも2本も!)
このパッケージ作戦は実に効果大なのではないだろうか。

I氏に敬意を評して、フィギュアを並べて記念撮影してみた。

それにしても、キャラクター戦術恐るべし!


ブルーインパルス in 横浜

2009-06-03 00:56:05 | Weblog
今日は第28回横浜開港祭の2日目。
13時からブルーインパルスが展示飛行をするというので
仕事場を抜け出して見に行って来た!



登場から6種の展示飛行で約20分間。
内容的にはお祝いモードのソフトなものだったが
やはり6機のT-4がギリギリの編隊でフライパスするのは
迫力があり、年甲斐もなく興奮してしまう。

2機が交錯してハートを描いたのが
ウケがよかった。(→クリック!)


ブルーインパルスを見るのはこれで3度目。
前に見たのは札幌に住んでいた小学生の頃で
丘珠空港で開催された航空ショーと
北海道開道100年記念イベントだった。

当時の機種はF86セイバーで、
シンプルなスタイルのカッコよさに子ども心を奪われた。
その後、機種変更されてT-2の時代は見たことがない。

開道100年とか横浜開港150年とか
節目のときにブルーインパルスを見るというのも
何かの因縁なのかもしれない。



今日、陸上の臨港パークを埋め尽くしていたのは
飛行機マニアでも何でもない、普通の家族連れで
やはり単純に「旅客機以外のジェット機」が飛ぶ迫力と
正確無比な飛行技術に感嘆し、拍手喝采している。

PRブースでは子どもの記念撮影コーナーなどもあり
実に、平和でほほえましい光景が見られた。



最近は北の方からミサイルなんかが飛んでくるくらい
キナ臭いこともままあるけれど
自衛隊の出動は、やっぱりこういうイベントのときだけで
終わらせて欲しいものだ。


<追記>

夜は夜で花火のショーがあり
例によって新しく買ったばかりのデジカメを持って出動!
会場からはちょっと離れたみなとみらい大橋で見物。
ちょうどみなとみらいスポーツパークの上で大輪の花が開いた。



三脚を持たずに出たので橋の欄干にひじを突いて撮ったのだが
結局手首がぶれるので、ロクな写真にはならない(そうだよね・・・)。
シーン選択の「花火モード」で撮ってみたのだけれど
花火の開くタイミングに書き込みのスピードが追いつかなくて
思うようにシャッターが切れない・・・
う~ん、もっと研究が必要だな!