ちょこ歴旅

歴史旅…というほどじゃない、気楽な史跡巡り備忘録
(※和菓子ネタはブックマーク「和菓子の国の人だから」へGo!)

城も列車も楽しめて…おトクシマ

2024年10月13日 00時37分19秒 | 散策、お出かけ

徳島駅は気動車天国!

特に四国色のキハ47が阿波踊り

の音で入線する姿は感動ものです。

懐かしい国鉄型の気動車を見ると

つい写真を撮ってしまう…。

 

さぁ、四国旅の2日目は徳島です。

 朝イチに徳島駅でキハ40、47

を堪能してきました。
やっぱり懐かしくてかっこいい!
ディーゼル最高!ヒューヒュー!
 
で、続いては本来の目的地である
駅北側の徳島城跡へ。
あぁ、青石の石垣が美しい!
 

木下藤吉郎時代から秀吉を支えた

蜂須賀小六正勝の跡継ぎ、家政が

阿波一国18万石を得て築城。

その後、淡路を加えた25万石の

徳島藩の政庁となった城です。

復元された鷲の門以外の櫓なども

蔀板張りという近世城郭に珍しい

質素な様式だった徳島城。

戦国の野武士って感じ…。

 
さらに、城山に登れば、野武士、
土豪の家系といわれる蜂須賀家に
相応しい荒々しい石垣が残存。
 

城郭ファンもハイキングが好きな

方にも楽しめる場所です。

本丸はただの広大な平坦地ですが
兵どもが夢のあと的な感じ。
変に復興天守や櫓があるよりも
何もない現在の姿のほうが、
好ましいと思う。
また、賛否あると思いますが…
最近よくある○○武将隊とかも
不要でしょう。
そんな質実剛健な徳島城跡を
お薦めします!
 
そして…
この日の帰路はフェリーを選択。
徳島港~和歌山港に南海電鉄の
切符がついて2,500円とお得。
旅情あふれるフェリーの旅も
なかなかいいですね。
癖になりそうです。
 
 
~今回の甘いもの~
※姉妹ブログ「和菓子の国の人だから」へGo!
240(徳島)徳島 さおしか


最新の画像もっと見る

コメントを投稿