本日はロードバイクで朝駆け(5時半出発)です。
まずは、府道30号線(地元民は13号線と呼ぶ)を南下、東岸和田から
南東に逸れて流山~水間へ。
さすがにこの時間は車が少なく、ちょっと得した気分。
ローカル線、水間鉄道の終点、水間観音駅が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/af/e21ed1eeb224c0786613d1298a9734a2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/71/769e87515b32f4217cbfa9963e5930a6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/4b/c3abccc7d9f5ee6eb82bf69fa0885168_s.jpg)
左:特徴のある駅舎
中:ネギ畑の向こうに見える現役車両
右:引退して展示されている旧車両
駅から数百メートル進めば水間寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/07/4ea413adde7d65c054e30446db17329e_s.jpg)
奈良時代に行基が創建したとされ、厄除け観音で有名なお寺。
水間寺からさらに山に向かって(南東)に進み、奥水間~蕎原~塔原へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/1d/c6e7f318f6338555adfbb6413cfeb343_s.jpg)
アップダウンが多いけど、山間の雰囲気があって気持ちいい。
塔原バス停でちょいと休憩の後、蕎原~秬谷林道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/8d/3dc4321d53ed7d661181d6e8cab9c312_s.jpg)
やっぱり秬谷林道は快適かつ走り応えがあって最高~。
最後は永楽ダムへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/0b/150c414c414759344db303391699ba46_s.jpg)
健康ブームを反映し、ランやウォーキングを楽しむ人で賑わいます。
健康ブーム → 早寝早起き → 節電、まさに早起きは三文の徳。
永楽ダムの湖畔を1週した後、水間~貝塚を経て旧26号線で帰宅しました。
本日の走行距離は70km、7月の月間累計は237kmとなりました。
早起きのお蔭で帰宅時間は10時、休日の残り時間が有効に使えます。
さあ、これから優雅に昼寝でもしようかな。
まずは、府道30号線(地元民は13号線と呼ぶ)を南下、東岸和田から
南東に逸れて流山~水間へ。
さすがにこの時間は車が少なく、ちょっと得した気分。
ローカル線、水間鉄道の終点、水間観音駅が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/af/e21ed1eeb224c0786613d1298a9734a2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/71/769e87515b32f4217cbfa9963e5930a6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/4b/c3abccc7d9f5ee6eb82bf69fa0885168_s.jpg)
左:特徴のある駅舎
中:ネギ畑の向こうに見える現役車両
右:引退して展示されている旧車両
駅から数百メートル進めば水間寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/07/4ea413adde7d65c054e30446db17329e_s.jpg)
奈良時代に行基が創建したとされ、厄除け観音で有名なお寺。
水間寺からさらに山に向かって(南東)に進み、奥水間~蕎原~塔原へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/1d/c6e7f318f6338555adfbb6413cfeb343_s.jpg)
アップダウンが多いけど、山間の雰囲気があって気持ちいい。
塔原バス停でちょいと休憩の後、蕎原~秬谷林道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/8d/3dc4321d53ed7d661181d6e8cab9c312_s.jpg)
やっぱり秬谷林道は快適かつ走り応えがあって最高~。
最後は永楽ダムへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/0b/150c414c414759344db303391699ba46_s.jpg)
健康ブームを反映し、ランやウォーキングを楽しむ人で賑わいます。
健康ブーム → 早寝早起き → 節電、まさに早起きは三文の徳。
永楽ダムの湖畔を1週した後、水間~貝塚を経て旧26号線で帰宅しました。
本日の走行距離は70km、7月の月間累計は237kmとなりました。
早起きのお蔭で帰宅時間は10時、休日の残り時間が有効に使えます。
さあ、これから優雅に昼寝でもしようかな。