ロードバイクで富田林まで蜂蜜を買いに行き、病気療養中のおじに
届けたのは今年の5月の事。(その時の記事はこちら)
今日も再びミツバチに変身し?リュックを背に出発です。
まずは鳳から国分を経て目指すは鍋谷峠…久々の山登り。
エッチラオッチラのんびり登り…いや実はこれが今の実力か?
それでも汗をかきかき、なんとか峠が見えてきました。

サイクルコンピュータには10.6km/hという恥ずかしい値が…。
登りで頑張ったご褒美は、楽しい下り。
和歌山側は緩やかな下りで、前半と後半で全く違う雰囲気が楽しめます。


前半は山林をゆったりと、後半はスカッと50km/h超でぶっ飛ばします。
道は丁字路で行き止まり、いつもは左折で笠田へ行くところを右折。

右折してすぐの小さな橋の上から撮影。
ここから国道480号線~県道126号~上淡路街道を走ること30分、
めっけもん広場を通り過ぎしばらく行くと目的地に到着…のはずが、
前を行き過ぎ、さらに道を間違え散々ウロウロするはめに。
でも本当は上淡路街道に面したすごく分かりやすい場所。

普通の民家みたいです。
勝手口?から声を掛けると愛想のいいオバちゃんが出てきました。
早速、お手頃価格の百花蜂蜜(600g、\1,500)を2本購入。
実はこれ、めっけもん広場では\1,800で売っているとか…。

堺から3時間かけて来たことを伝えると、顔を拭く冷たいタオルと
冷た~い自家製の蜂蜜レモン(写真は飲みかけ)を出してくれました。
美味しかった~!ご馳走様でした。
こちら、養蜂歴は20年ぐらいだそうですが、最初は趣味だったとか。
もし履歴書に「趣味:養蜂」とか書いてたらビックリしますね。
さらに、帰りの道中にこれを齧るといいよと、こんなお土産まで。

蜂蜜に漬けたレモンスライスをアイスのカップに入れたもの。
もらった時はレモン1個分ぐらい入ってたかな?
この後、レモンを齧りながら雄ノ山峠、山中渓~旧国道26号線を走り、
蜂蜜は泉大津のおじと実家の母に無事届け、ミツバチ作戦完了です。
本日の走行距離は118km、9月の累計距離は253kmとなりました。
さて、次回のミツバチ作戦はいつ頃かな?
届けたのは今年の5月の事。(その時の記事はこちら)
今日も再びミツバチに変身し?リュックを背に出発です。
まずは鳳から国分を経て目指すは鍋谷峠…久々の山登り。
エッチラオッチラのんびり登り…いや実はこれが今の実力か?
それでも汗をかきかき、なんとか峠が見えてきました。

サイクルコンピュータには10.6km/hという恥ずかしい値が…。
登りで頑張ったご褒美は、楽しい下り。
和歌山側は緩やかな下りで、前半と後半で全く違う雰囲気が楽しめます。


前半は山林をゆったりと、後半はスカッと50km/h超でぶっ飛ばします。
道は丁字路で行き止まり、いつもは左折で笠田へ行くところを右折。

右折してすぐの小さな橋の上から撮影。
ここから国道480号線~県道126号~上淡路街道を走ること30分、
めっけもん広場を通り過ぎしばらく行くと目的地に到着…のはずが、
前を行き過ぎ、さらに道を間違え散々ウロウロするはめに。
でも本当は上淡路街道に面したすごく分かりやすい場所。

普通の民家みたいです。
勝手口?から声を掛けると愛想のいいオバちゃんが出てきました。
早速、お手頃価格の百花蜂蜜(600g、\1,500)を2本購入。
実はこれ、めっけもん広場では\1,800で売っているとか…。

堺から3時間かけて来たことを伝えると、顔を拭く冷たいタオルと
冷た~い自家製の蜂蜜レモン(写真は飲みかけ)を出してくれました。
美味しかった~!ご馳走様でした。
こちら、養蜂歴は20年ぐらいだそうですが、最初は趣味だったとか。
もし履歴書に「趣味:養蜂」とか書いてたらビックリしますね。
さらに、帰りの道中にこれを齧るといいよと、こんなお土産まで。

蜂蜜に漬けたレモンスライスをアイスのカップに入れたもの。
もらった時はレモン1個分ぐらい入ってたかな?
この後、レモンを齧りながら雄ノ山峠、山中渓~旧国道26号線を走り、
蜂蜜は泉大津のおじと実家の母に無事届け、ミツバチ作戦完了です。
本日の走行距離は118km、9月の累計距離は253kmとなりました。
さて、次回のミツバチ作戦はいつ頃かな?
泉大津のおじさんへのミツバチ作戦大成功。いいこと尽くめですね。
現在、着々と距離を伸ばしている最中です。
来週はまた奈良方面にしようかな?