裕次郎の玉手箱3

趣味 写真や日記、旅行とアマチュア無線 PC 好きな事が多くて全て今一状態 人との出会いを大切に北海道大好き人間です。

青い池

2015年07月10日 | 旅行

昭和62年に風景真家の前田真三氏が美瑛の風景を収めた写真集の出版を機会に、今では美しい農業景観を求めて国内外より149万人が美瑛町へ訪れているとか 農業のまちは、いつしか「丘のまち」と呼ばれ、昭和25年に湧出した「びえい白金温泉」とともに二大観光資源として、癒しのある景勝地となっています。

美瑛町には、雄大な十勝岳連峰を背景に山の恵みを受けて誕生した神秘的な場所が多く存在し、ここ「青い池」もその1つ。 久しぶりに生きたくなり車を走らせます。 

青い池は青く見えるのは、十勝岳中腹を源とする硫黄沢川からアルミニウムを含んだ水が流れとしらひげの滝の麓を流れる美瑛川の水と混ざると目に見えないコロイドが生成されているためと言われていますね よく 誰もが一度はこの自然の色とは思えない「青色の池」の写真を見たことがあるはず。アップルがMacの壁紙の一つに採用したことでも話題になったのも有りますが....

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綺麗な町 美瑛

2015年07月10日 | 旅行

丘の町 美瑛の町は毎年10年以上尋ねている町 JRの美瑛駅からスタ-トに丘の町を探索出来る 私達は車ですが、駅前にはレンタサイクルも用意されてました。又この駅の近くには昔懐かしい銭湯がありますが、今年も健在でした。帰り道に浸かって帰りました。 美瑛町を舞台にした映画「愛を積むひと」もこの町がメインステ-ジ 

ここでキハ40の元気姿見ました。 今年居る浦河町を走る日高本線がまだ復旧していませんのであの可愛い姿を見る事が出来ませんが、ここで、まんよく逢えました。

切り離し作業も拝見 日高本線の40と少しカラ-がちがいました。

四季彩の丘は いつも賑わってますねえ

6時閉園間際まで居ました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花街道 富良野

2015年07月10日 | 旅行

少し遅めの出発で先ずは富良野市へ お昼前には駅前近くのいつも寄るお寿司屋さんへ 昼ランチを頂きに 破格なお値段で今年も提供してくれてました。 定番のちらし定食を

いつも笑顔が男前の親父さん 富良野に来たら先ずは「海の花」さんへ

彩香の里は富田ファ-ムへ行く途中の花畑 割にこじんまりしていますがゆっくり花鑑賞が出来ますね

流行ってますねえ 自撮り棒 あちこちで見かけますね カメラも殆どの人に楽しまれる様に成ってきてるんですね スマホ等も結構性能が良く簡単に撮れますもんね ラベンダ-は今年は遅めのスタ-トでまだ八部くらいの咲き具合でした。 観光スポットに成ってる冨田ファームは、北海道の北、オホーツク海沿いの、のどかな大型酪農経営が点在する興部町にあります。オホーツク海より、国道239号線を10Km程内陸 に有り、80ヘクタールの広大な大地に搾乳牛110頭、育成牛70頭、合わせて180頭、毎日2000ℓの牛乳を生産しております。近くにはJRのダベンダ-畑駅があります。再度来る事にします。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする