裕次郎の玉手箱3

趣味 写真や日記、旅行とアマチュア無線 PC 好きな事が多くて全て今一状態 人との出会いを大切に北海道大好き人間です。

ザ・ウィンザーホテル洞爺 2021/08/30

2021年09月03日 | 旅行

青々とした緑に囲まれたザ・ウィンザーホテル 洞爺リゾート&スパは、ゴルフコース、テニスコートを併設しは たサミットホテル 来てます ここからの洞爺湖は格別のものです 反対に洞爺湖から見えるウィンザーホテルもいいポイントです

確か福田さんが、総理の時のサミットが行われたホテルですね ザ・ウィンザーホテル洞爺は洞爺湖西のポロモイ山の高台に立ち、洞爺湖を一望できる。地上11階、地下1階、高さ50メートル、客室数は386室はすごい

私達も今回で4度目でしたが、いつ訪れても心地よい雰囲気で過ごせる贅沢な気分を味わえますよ 是非来られてみて下さい

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞爺湖 2021/08/31

2021年09月03日 | 旅行

洞爺湖に着きました 壮瞥の大滝から来たので先ず水の駅に来ましたが、ここもコロナで休館してました 洞爺湖の情報を貰いたかったのですが 水の駅は道の駅のような施設です この近くに私の好きなスポットが有ります

浮島は好きなポイントです 洞爺湖の北西岸にある浮見堂公園内、洞爺湖に張り出した岬の先にある「浮見堂」。数ある洞爺湖の景観スポットの中でも湖面に浮かぶように立つ浮見堂がアクセントとなり、特に人気が高い場所のひとつとなっています 洞爺湖に滞在していた頃はよく来ましたね ゆったり出来ます

お堂までの道は石が敷きならべてあり、多少デコボコとした道のり。足元には十分気を付けないと

案内には、この浮見堂は、大正時代の初めに北国行脚の旅僧により旧洞爺村にもたらされた聖徳太子の木像を納めるため、1937年に建立されたもの。2003年に落雷により一度焼失してしまいましたが、地元の有志が寄付を募るなどして、元通りに再建されましたと有りました

サイロ展望台ですが、ここから向かい側が洞爺湖温泉街が見えます

洞爺湖上を遊覧するヘリです 

レイクヒルファームまで走ってきました

ここ洞爺湖そばの丘にあるレークヒル・ファーム 牧場風景に囲まれながら食べる自家製生乳使用のソフトクリームとジェラートは格別です 洞爺村の特産品や紫蘇を使った、さわやかで色もキレイなシャーベットも人気なんです 迷います 牧場レストランでは食事もでき、ほっと和む風景を見ながらゆったりと過ごしせるスポットです 今回は店内での食事はコロナで出来ませんでしたがテイクアウトはOKでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイヤガラの滝 3階の滝へ 2021/08/31

2021年09月03日 | 旅行

このナイヤガラの滝に行く前に立ち寄ったのは伊達の道の駅サイドの伊達歴史の杜

白鳥大橋の室蘭を出て隣町の伊達市へ  伊達の道の駅の側にある伊達歴史の杜にチョイ立ち寄り ここにの奥に以前洞爺湖に居た時通ったプ-ルがあるんですわ 予定ではひと泳ぎして洞爺湖に行く予定でしたが、コロナのせいで休館中

入り口に車を止めて約1キロ程歩きます 木くずの惹かれたた散策道はとても歩きやすく疲れが取れます

伊達には是非行きたい所があるんです 洞爺湖に行くのに遠回りになりますがね そこはナイヤガラの滝と三階の滝なんですね 北海道に内野からの滝があるんですよ 以前洞爺湖に3ヶ月居たときに発見したんです

マイナスイオンが疲れをとってくれますね

周辺には、約6kmの周遊散策路が整備されている ここナイアガラの滝といえば、言わずと知れた北米の一大観光スポットですが、本場ナイアガラには敵わずとも、なかなかに癒されるマイナスイオンスポットなんです さあここから少し離れた所にもう一つ滝があります 相棒の待つ駐車場まで戻り行ってみましょう

 

この滝は四季それぞれに違った表情を見せる三段の層をなして落ちる滝は、壮観な渓流美は中々 岩肌に砕ける水しぶきは深緑に映え、特に紅葉期の景観はすばらしい見たいですね 大阪の箕面の滝のミニ版でしょうかね バードウォッチングや散策にも最適な三階滝公園は、大滝区の最も人気のスポットです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする