ドイツ 1 0 アルゼンチン
決勝での対戦は3回目になります。
マラドーナが活躍した'86年のメキシコ大会ではアルゼンチンが勝ち、
Jリーグでも活躍したリトバルスキーやブッフバルトがいた'90年のイタリア大会には
ドイツ(旧西ドイツ)が勝って優勝しました。
(何年も前から私のケータイに付いているW杯トロフィー
かなりあちこち擦れてますけど・・・)
今回は、南米での開催ではヨーロッパのチームは勝てないというジンクスも打ち破り、
ドイツが優勝しました
前半、ドイツのクラマーの顔面に
アルゼンチンのガライの肩が当たり、
脳しんとうのような感じで負傷退場。
ドイツは予定外の交代カードを1枚使って、
後々、響いてくるかなと思いましたが、
苦戦していたのはアルゼンチンの方だったように思います。
前半だけでも、かなりチャンスを外したりしていたので、
このまま行けばドイツが勝ちそうだなと思っていました。
それでも、延長までもつれ込んだ試合は
見応えのあるものでしたね
ただ、ここまで来ると、総合力とメンタルの差が
勝敗を分けてくるようにも思います。
メッシ頼りのアルゼンチンには、
やっぱり限界があるのかもしれませんね。
得点王は、6得点を挙げたコロンビアのハメス・ロドリゲス。
大会最優秀GKにドイツのノイアーが選ばれました
最優秀選手にはメッシが選ばれましたが、
優勝を逃してしまったので、笑顔はありませんでしたね
自身の出来にも納得はしていなかったと思います。
ちなみに他の各賞は・・・
フェアプレー賞:コロンビア代表
シルバーボール賞:ミュラー(ドイツ)
ブロンズボール賞:ロッベン(オランダ)
シルバーブーツ賞:ミュラー(ドイツ) 5得点
ブロンズブーツ賞:ネイマール(ブラジル) 4得点
ベストヤングプレイヤー賞(最優秀若手選手)
(1993年1月1日生まれ以降の選手が対象)
MFポール・ポグバ(フランス)
ビックリすること、ユニークなこと、微笑ましいこと、
感動的なことなど、いろんなことがあったW杯も終わっちゃいましたね。
また4年間、楽しみに待つことにしましょう
ドイツの皆さん、おめでとうございます
決勝での対戦は3回目になります。
マラドーナが活躍した'86年のメキシコ大会ではアルゼンチンが勝ち、
Jリーグでも活躍したリトバルスキーやブッフバルトがいた'90年のイタリア大会には
ドイツ(旧西ドイツ)が勝って優勝しました。
(何年も前から私のケータイに付いているW杯トロフィー
かなりあちこち擦れてますけど・・・)
今回は、南米での開催ではヨーロッパのチームは勝てないというジンクスも打ち破り、
ドイツが優勝しました
前半、ドイツのクラマーの顔面に
アルゼンチンのガライの肩が当たり、
脳しんとうのような感じで負傷退場。
ドイツは予定外の交代カードを1枚使って、
後々、響いてくるかなと思いましたが、
苦戦していたのはアルゼンチンの方だったように思います。
前半だけでも、かなりチャンスを外したりしていたので、
このまま行けばドイツが勝ちそうだなと思っていました。
それでも、延長までもつれ込んだ試合は
見応えのあるものでしたね
ただ、ここまで来ると、総合力とメンタルの差が
勝敗を分けてくるようにも思います。
メッシ頼りのアルゼンチンには、
やっぱり限界があるのかもしれませんね。
得点王は、6得点を挙げたコロンビアのハメス・ロドリゲス。
大会最優秀GKにドイツのノイアーが選ばれました
最優秀選手にはメッシが選ばれましたが、
優勝を逃してしまったので、笑顔はありませんでしたね
自身の出来にも納得はしていなかったと思います。
ちなみに他の各賞は・・・
フェアプレー賞:コロンビア代表
シルバーボール賞:ミュラー(ドイツ)
ブロンズボール賞:ロッベン(オランダ)
シルバーブーツ賞:ミュラー(ドイツ) 5得点
ブロンズブーツ賞:ネイマール(ブラジル) 4得点
ベストヤングプレイヤー賞(最優秀若手選手)
(1993年1月1日生まれ以降の選手が対象)
MFポール・ポグバ(フランス)
ビックリすること、ユニークなこと、微笑ましいこと、
感動的なことなど、いろんなことがあったW杯も終わっちゃいましたね。
また4年間、楽しみに待つことにしましょう
ドイツの皆さん、おめでとうございます