信州もこの所暑くて、毎日30度超えのようです
長野県の気温は県庁所在地の長野市が基準にな
ってニュースで発表されますが長野市は標高が
362m隣町の松本市が592mそしてわが家は750m
と同じ信州でも気温が大きく違います。なので
我が家の家のなかにいる限り、30度を超えるこ
とはめったにありません。そして信州の一番の
売り物は緑陰の乾いた涼風です、一寸風があり
ますと、その風が心地よくて暑さを忘れさせて
くれます。それがまだ涼しい所、今朝の新聞で
夏だけの特別バスの、乗鞍ご来光号が昨日から
出発して昨日の朝3時に乗鞍岳の2700mのバス
停まで夜明け前に着いて、そこから3026㍍の
尾根まで歩いてご来光を見るシーズンバスが
再開されて、涼しくて寒いくらいの中で雲海か
ら朝焼けのご来光を神々しく楽しめた・・と
多くの皆さんが投稿しています。新聞はその様子
を報じて、昨日はバス三台、とかこの連休中は
お天気は心配ありませんので、素晴らしい夜明け
が見られることでしょう、ここの乗鞍岳とかは
たぶん気温も湿度も快適で、暫くここにいますと
家に戻るのが嫌になるでしょうね (^o^)
そんな信州はこの連休都会から沢山の観光客が
入り込んで、交通事故も多くなっているとかで
昨日から主な交差点に警察官や交通安全協会の
役員が安全運転を啓発しております。
そんな中でも西日本の被災各地では熱中症と
捜索や片付けなどに懸命な活動が為されていま
すが、昔と違って今の私はとてもボランティア
どころでなく、つくづく体力のない私を不甲斐
なく恥じております。被災地の関係者の皆様には
ご苦労さまです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e4/36389f568673a96bb9a47f31281e9529.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a3/37db2d153844e3c5da866df2aae23117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/09/d9b05f5fca90f5b9033134fa00633360.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e7/444a53fcd0c50240c1d519ccec03a068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fd/86ba86c12f9277f5179d307398bd4c26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/05/b62301be0a47077dcd429cf241d0daab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4f/b6896525c69a194607ec2fba77eac47e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/96/97ad81182959c09ffc88f5b0cb929d2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f4/2957ee50876208136fb11beaffe0e518.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d2/b6430421211d2c1a8df3dccd682d83e5.jpg)
![長野県ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3052_1.gif)
長野県ランキング
![初心者カメラマンランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1943_1.gif)
初心者カメラマンランキング
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_mizumanju.gif)
人気ブログランキング
長野県の気温は県庁所在地の長野市が基準にな
ってニュースで発表されますが長野市は標高が
362m隣町の松本市が592mそしてわが家は750m
と同じ信州でも気温が大きく違います。なので
我が家の家のなかにいる限り、30度を超えるこ
とはめったにありません。そして信州の一番の
売り物は緑陰の乾いた涼風です、一寸風があり
ますと、その風が心地よくて暑さを忘れさせて
くれます。それがまだ涼しい所、今朝の新聞で
夏だけの特別バスの、乗鞍ご来光号が昨日から
出発して昨日の朝3時に乗鞍岳の2700mのバス
停まで夜明け前に着いて、そこから3026㍍の
尾根まで歩いてご来光を見るシーズンバスが
再開されて、涼しくて寒いくらいの中で雲海か
ら朝焼けのご来光を神々しく楽しめた・・と
多くの皆さんが投稿しています。新聞はその様子
を報じて、昨日はバス三台、とかこの連休中は
お天気は心配ありませんので、素晴らしい夜明け
が見られることでしょう、ここの乗鞍岳とかは
たぶん気温も湿度も快適で、暫くここにいますと
家に戻るのが嫌になるでしょうね (^o^)
そんな信州はこの連休都会から沢山の観光客が
入り込んで、交通事故も多くなっているとかで
昨日から主な交差点に警察官や交通安全協会の
役員が安全運転を啓発しております。
そんな中でも西日本の被災各地では熱中症と
捜索や片付けなどに懸命な活動が為されていま
すが、昔と違って今の私はとてもボランティア
どころでなく、つくづく体力のない私を不甲斐
なく恥じております。被災地の関係者の皆様には
ご苦労さまです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e4/36389f568673a96bb9a47f31281e9529.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a3/37db2d153844e3c5da866df2aae23117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/09/d9b05f5fca90f5b9033134fa00633360.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e7/444a53fcd0c50240c1d519ccec03a068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fd/86ba86c12f9277f5179d307398bd4c26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/05/b62301be0a47077dcd429cf241d0daab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4f/b6896525c69a194607ec2fba77eac47e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/96/97ad81182959c09ffc88f5b0cb929d2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f4/2957ee50876208136fb11beaffe0e518.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d2/b6430421211d2c1a8df3dccd682d83e5.jpg)
![長野県ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3052_1.gif)
長野県ランキング
![初心者カメラマンランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1943_1.gif)
初心者カメラマンランキング
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_mizumanju.gif)
人気ブログランキング